体張ってます。
男のくせして指が細い

こんばんは

子供たちが学校で使う教材!
なにはなくとも安全第一です

数ある教材の中には材料が安価なベニヤ板を使います。
するとものによってはトゲがでる材料もあったりして

とはいえ!トゲが出ないように目止め処理をしてニスなど塗ります。
長年やっていると見た目でトゲが出るか出ないか分かりますが世の中には万が一って事もあります

ここまで自信を持って加工して来た材料ですから!
最後はやっぱり実際にトゲが手に刺さるか?
検査します

手を材料に強く押し当てたまま擦ります。
もしトゲがあったらおもいっきり手の平に刺さります。
刺さったら痛いです。
洒落になりません

50〜100本やります。
トゲが無くても終わる頃には手がボロボロです。
でもここで見つかることでそんな粗悪品が子供たちのもとへ行かないで済みますf^_^;
材料を手で触り、後は見た目でほぼ判断出来る今はこんな危険な検査はもうしなくて良いのですが、、、、、
この検査だけはやめられません(^^ゞ
うちのカミさん。
おっと

自分が子供だった時の気持ちを危うく忘れてしまうところだった

↑あッこれは忘れてf^_^;
え〜さて、こんばんは

今日はうちのカミさんのお話しをいたします

むかしから淡泊な性格のうちのカミさん!
あるいみ男より男らしいところをみせる時もあります。
年下の私なんかちょっとでも優柔不断な事をしてるとすんごい厳しい口調で一喝されてしまいますよ(´Д`;)
しかしそんな男らしいうちのカミさんも時々は女の子?っぽく天然ぶりを発揮することがあります

ある時鏡を見ながら眉毛抜きをしていた時でした!
カミさんが突然

『あ〜ヒゲ伸びてきた〜ッ

と叫んでいました

それは一大事と私が駆け付けると〜
カミさんはヒゲと思った毛は自分で抜いた眉毛だった

と言いながらあごの下に着いた眉毛を私に見せました(-"-;)
あ〜、びっくりした

つって、その毛を取ろうとしたら〜
ほんとに生えてるし〜〜〜〜(☆_☆)ミラクル

性格も男っぽいし、そのうえ見た目まで?男っぽくならないでね(´Д`;)天然は許すからさ〜

はぁ〜、もしかしたらうちのカミさんは〜
ここらじゃ 1番最強かも( ̄▽ ̄)オラオラつって
(画像のガジュマルは本文と無関係です)
今日は『さ蔵茶や』のイベントに乱入。
こんばんは

雨降りの今日は友人を誘って知り合い数人が参加、主催する須賀川の『さ蔵茶や』のイベントへ行ってみました

なかなか40オッサンたちは入りにくい空気


で、会場の中に先入するとソッコーでザベちゃん発見!
早速脚を揉んでくれ


なので40オッサン二人ならんでハンドマッサージをうけてきました

最高に気持ちよかったですよ(´Д`;)病み付きかも

ししさん、ザベちゃんお疲れ様でしたm(_ _)m
で、主催者のmaaさんとも軽くお話しをさせていただきまして(^^ゞ
地震で大変だったみたいですがこれだけのイベントを計画し実行するのって凄いパワーですね

今後もまた頑張ってくださいね(^∀^)ノ
がっつりタイムアタック。
こんばんは

ちょっと画像のミュウを見て下さい!
股の間に手を挟んで寝とります

この寝方! 私よくしますし

さて、今日は天気もびみょ〜でしたがおかげで気温もそんなに上がらなかったですね

暑さにはめさ弱い私なので今日みたいな日は絶好のランニング日和

なのでがっつりタイムを意識して走ってみました

たっぷりめに準備運動をしてスタート地点まで軽く走りながら向かう。
全部で12キロのコースで最初の5キロは死ぬ気で走ります

スタートして約1キロ地点で激しい息遣い

3キロ地点からは汗が目に入りまともに目が開けられなくなる程

5キロ地点の目印を19分20秒で通過!
アベレージが20分30秒だから一分近くオーバーワーク?してるっす

これやっちゃうと後半遅いんですよねf^_^;
それでも51分26秒でフィニッシュ!
涼しかったとはいえ!終わった時にはビショビショでした( ̄▽ ̄;)
でも汗をかくってやっぱ気持ち良い〜。
〜o(≧∀≦)oハハハーッ
今日1番嬉しかったこと。
こんばんは

一日のうちに楽しいって思ったこと!
辛い悲しいって思った事をグラフに書いたらどんな線を描くだろう(^^ゞ
最近そんな事をよく考えてっかもf^_^;
自分はどっちだろって。
いいか悪いかってものに基準を置いたら大きな違いがあるし

この震災で家や仕事や身内の命まで失った人達から比べたら自分なんて雲泥の差!
幸せ者だよ。
自分を基準にしたって幸せよりに線が描かれるだろうね。きっと。
な〜んてここまで書いたけど本当に言いたい事ってやっぱり度胸が無くて言えないんだよねf^_^;
しかも自分事だし(-_-メ)
さて、職場の休憩時間にネットで見つけたオセロゲーム!
コンピュータと対戦しますがこれがめちゃくちゃ弱い(笑)
時々相手を全滅させてしまう事も(笑)
で、優越感に浸ってました

ささやかですがこんな時間が持てる事で幸せな気分になれました

今日1番悲しかったこと。
こんばんは

今日はお昼のパンを忘れてしまった

しかし大丈夫

職場には常にカップラーメンを備蓄してるもんで

で、そのカップラーメンをよく見てみるとなんとラーメンじゃなくてワンタンスープでした

かなり物足りないしすんごい凹みましたが

まぁ、仕方ない


はぃ、湯を沸かす。
その時電話が鳴り対応する。
程なくして電話を切りワンタンスープの粉の小袋も切る

切り口を下にしてカップの中に粉を入れる。
でもなんだかなぁ〜
なかなかスープの粉が落ちてこない

そのうちヤカンがピーピーうっさくて(´Д`;)
そんでも粉が落ちないからとりあえず袋をカップの中に入れて

ヤカンの火を止めたらまた電話が来て

話しをしながらスープに湯を注いでたら〜
カップの中でぷかぷかと小袋が浮かんで来ました

はぁ〜 せづね

私の性格上絶対買っちゃいけないパン。
こんばんは

今日の昼食にチョイスしたのは画像の三色パン

陳列しているところで1番存在感を感じる菓子パンでした

なんつっても一度で三度も美味しいとなっちゃ〜買わないはずはなし

で、昼食になりいざ!パンを食べようとo(≧∀≦)o
ところが

なんとまぁ〜、どこがあんこでどこがクリームでどこがチョコクリームだか分かんない(´Д`;)
そういや前は二色パンでとんでもなくトラブったっけ

今回はそれを上回る三色パン

とりあえず!
先ずは第一希望を決めました

1番好きなのはあんこで〜
2番目はカスタードクリーム

3番目はチョコクリームでいいや

つって、
だから最後に好きなあんこで口の中が終わりたいので上記の順番の逆で行きたいわけです

で、実食ッ!
まるっきりの勘で行きました

一個目は〜カスタードクリーム


真ん中を引いてしまったから次は〇か×かくらいの状況ですね

で、二個目!
おッ?色がちゃいろ〜い
どっちだろー
あー、あんこだー

つーことで最後は甘ったるいチョコで口の中がいっぱいで終わりました

豆男。
こんばんは

大好物の落花生に顔を書いてみた

思った以上に気持ち悪いです(=_=#JIS2D37#
食べ物で遊んじゃいけませんね

でもたんと美味しく頂きましたよ

さて、今日は仕事で依頼を受けてる試作と見積でパニクり状態でした

あっちこち重なるんですもんびっくりです

仕事が出来る喜びとほど好い疲労感が今は心地よく思います

結果を出せないとちゃんと仕事してない!ってとられる我が業界!
あッ そりゃどこもいっしょだ(笑)
でもね、一生懸命やってるんですよ

これだけ一生懸命の塊を見せてるのに二言三言で終わられると・・・・・
正直落ち込みます

それでも実になれば報われますがねf^_^;
そんな一日の終わりにまたしあわせな歌に出会えました

少し復活したかも(^∀^)ノ
案外続いてるチャリ通〜。
こんばんは

今日は仕事帰りまでなんとか天気が持ちこたえたので良かったです

自分は現在チャリ通をしています。
3・11の震災以降から!
二ヶ月とちょっとになるかな?
会社までの距離は片道約1300メートル(近ッ

それでも私のちょ〜燃費悪い車じゃガソリン代が一月約3000円くらいになってしまいます

チャリ通のおかげでその3000円は浮いた

しかーし

そろそろ梅雨入りしますね(´Д`;)
こんな時だから雨には濡れたくないしきっと車で通勤しますがそうなるともう自転車に戻れなさそう・・・・・
ま、そんなに深く考える問題でもないか?( ̄▽ ̄;)
では、また

画像は今日のミュウです

地中海風海鮮パエリア〜(^∀^)ノ
名前間違ってないよね




こんばんは

今日は野暮用でカミさんと市内をあちこち行っとりました。
ちょうど雨が酷い時だったので気分も憂鬱で

カミさんの車(軽)はなんと大きな水溜まりを踏むとエンジンが吹け上がらなくなります( ̄▽ ̄;)エンストも時々。
運転は私!
知ってはいましたが案の定バシャッとふんじまいました

しばらくすると車はアクセルを踏んでもブーブー言うばかりで虫の息

おまけに助手席のカミさんもブーブー言っとりましたがf^_^;
ま、そんなカミさんも昼食で立ち寄ったサイゼリヤではリーズナブルな食事で機嫌もなおりました

私のチョイスしたのは地中海風海鮮パエリア(ピラフ)
量は男子的には少なめだけど美味しいしドリンクバーも付けたので満足しました

サイゼリヤから出る頃には車も機嫌をなおしてくれました

道中知らないうちにとある場所に大規模?に仮設住宅が建設されていました

ここからまた新たな出発を果たせる事を願います。
雨が止んだ午後はバカみたいにまたランニングを再開(^^ゞ
鳥のさえずりがやたら聞こえる日曜日でした

今日も暑かった。
こんばんは

連日続いたこの暑さ

ついにミュウもダウンしました

だらしなくその辺でのぺ〜っと寝てしまったり(笑)
そして今は私がのぺ〜っとしてますがねf^_^;
明日はどんな一日かな?
それでは、また

パワーを感じる。
〜あづッ

本当にあづいですぬ(´Д`;)
汗をかきかきチャリってますた

めんどくさいから最後の文字も一歩手前で終わってまし

(携帯ブロガー)
さて、夕方のテレビで見ましたが。
とある漁業組合が所有する七割の船がダメになり、魚市場や漁具や各施設が破壊されて

それでも壊れた岸壁を修繕しガレキを片付けて漁業の再開を夢見る人達は自分たちを
『漁民だから・・・』
と言っていました。
こんな言い方は御幣があるかも知れませんが多くの漁民たちは若い頃から漁を叩き込まれその仕事しかできません!
言い方を変えればその道のプロフェッショナルって事ですよね?
この仕事がダメだからって、じゃあサラリーマンでもしましょうかってなれば漁業や港の復興はままならないでしょう

漁民たちの復興にかける願いや行動がものすごいパワーの塊に感じます

日本の伝統でもある漁業!
日本人の魂!
演歌も似合うゾ

親子船に兄弟船に夫婦船!
漁業の再開なくして日本の復興はありえない!
漁民最高ーッ

寂しいです。
でも、仕方ありませんね。
自分で導き出した答え!
それに基づいて行動するんだから・・・・
明日で終わりのパートさんがいます。
この町で生まれてこの町で育ちこの町で結婚した人です。
でも降り注ぐストレスから逃れるためだから。
きっと断腸の思いだったでしょう。
今朝は少し早起きしてしまいました(^^ゞ
テレビをつけて画面に映る時間を見ると自分の誕生日と同じ数字でした

きっと今日は何か良い事がある

って思ったけど〜
まだ何も無い

つって締め括ろうと思ったんだけど

今ね!この携帯に客先さんから電話があってまたまた仕事の話しぃ

嘘みてーだけど本当だよ(°д°;)なんだこの偶然

ホントマジだってばさ

あともうひとついいことがあった(^∀^)ノ
20キロ圏内の家畜たち!
安楽死させられる運命だったけど!
学術研究目的(名目的に)で県外?に脱出出来るかも

少なくとも希望が持てた

愛し合ってます(^∀^)ノ
こんばんは

携帯の画像フォルダーを整理してたらこんな写真を見つけました

そういえばいつぞや撮った記憶はあります

あ〜、うちのミュウもこんな時があったんだなぁ(´Д`;)
って思ったけど今も変わらず私の前で寝そべってますしp(^^)q
さて、まだまだわけのわからない画像が満載

しかしよくもこんなに撮り溜めたもんだと

中にはとても恥ずかしい画像も(焦っ)
とても見せられませ〜ん( ̄▽ ̄)ハハハ
では、もうちょいフォルダーのお掃除しましょうね

ぬこ三昧。
こんばんにゃ〜

・・・・(笑)
えっと

あんまりうちのミュウがかわいいもんだから今夜はぬこ三昧です

どれかの写真には鼻垂れ画像がっ(´Д`;)ヤベーつって

どうですか?ちょっとは癒されません?
心配事だらけでイライラする気持ちは分かります

わかりますって

でも少し落ち着いて下さいな(^-^;
みんないっぱいいっぱいなんだから。
白土屋のジャンボシュークリーム。
こんばんは

先日いわきへ行ったついでに好間にある白土屋のシュークリームをゲットしてきました

カミさんは普通のシュークリームで大きさも小です

私がチョイスしたのはあんこの小

てか、大を食べる勇気が無かったす(´Д`;)
としには勝てない

あんこはもうちょい多めが嬉しいかなf^_^;
夕べのうちに食べてしまいましたが冷蔵庫にまだ一つ予備があります

今夜は半分づつかな?(^^ゞ
では、また

想像はしてましたがッ!
こんばんは

今日はいわきの叔父さんちへ行ってきました。
実は叔父さん!
静岡に避難していて後に帰ってみると自宅のガラスが割られていたと

でも一応貴重品は持って行ったからか?
何が盗まれたのかいまだ分からずf^_^;
ならいいんじゃね

ってな訳にはいかないっすね

さて、せっかくいわきへ行ったので思い出の場所をあちこち見てきました。
いわきは私の生まれ故郷!
そんな場所が津波の被害にあっていました。
宮城と違って内陸?まで津波は来ていませんが海に面した集落はやっぱり壊滅的な被害でした

先ずは久ノ浜!
6号線から海側のとくに大久川より平(たいら)よりの住宅地は悲惨なまでに破壊されて!火事もあったから言葉では言い表せません。
ここもたくさんの犠牲者が出ました。
ご冥福をお祈りいたします。
そのまま南下して波立海岸! 国道沿いのレストランも壊滅的!
そして四ツ倉!
港には打ち上げられた船がたくさん

港にある道の駅!まだ電気も来ていないなか発電機で一部再開されてました。
売り子?さんが威勢よくお客さんを呼び込んでいました

観光客も結構来てましたね

がんばれッ四ツ倉

そして海岸線を平方面に抜けバイパスを通り中之作港へ!
釣をする時いつも停泊していた大きな湾岸作業船が転覆していたのはショックでした。 クロソイが釣れる秘密のポイントが見るも無残に破壊されてたり

永崎海岸から小名浜までの海岸沿いも酷い有様でした。
ららみゅうもアクアマリン福島も早く復活しないかな

再オープンしたら絶対行くし

道路もあちこち段差があったりします

自分が育った街や学校や友達の家まで被害にあってる現実をいろんな気持ちで見てきました。
中には興味本意でみてんじゃねーよ

ってお叱りになられる方もいらっしゃるかも知れません

でも、1000年に一度と言われる未曾有の大震災!そして津波ですよッ!
この時に生きる私たちが後世に伝えず誰が伝えますか?
そんな事はおこがましいですが

この話しをしてやりたいと思いました。
来年の今頃はまた水族館に行ったり、港で釣りなんか楽しめるのかな?

そう願います。
がんばってました(^∀^)ノ
かなりダメージが大きかった四ツ倉道の駅!
お店の人も元気いっぱい笑顔いっぱいでございます

発電機を回しながらまだ商品も少ないですががんばってました

我が生まれ故郷!
たくまし〜い

これからいわきへ。
おはようございます(^-^)/
朝から天気がいいっすね

今日はこれからいわきの叔父さんちへ行ってきます


ついでに古い友達んちにも寄ってきます。
あ、友達は不在なんですけどねf^_^;
懐かしい町がどんな状況かも見てきます。
いわきへ行く途中に好間の白土屋に寄って例のシュークリームを注文

で、帰りに受け取るって事で(^∀^)ノ
本当なら最高のドライブ日和!
でも何となくそんな気分にもなれないのは残念ですね

では、行ってきま〜す(*^▽^*)/
モンスター発見!!
おばんです

最近気になったモンスター話しがあるんでご紹介しますf^_^;
2例ありますのでよろひく

1例目は随分むかしの話しですがf^_^;
以前うちの会社に勤めていたパートさん!
とにかくしょっちゅう外線が来ます

子供さんの学校だったり家からだったりと ホント!しゃれにならないくらい

それはしょうがないし、緊急だろうからそのつど対応してました

当然電話に出るのは私や上司の面々。
電話を取り次いでそのパートさんに子機を渡します。
ところがですね〜
電話を受け取る時一度たりとも会釈すらしません


自分がどうしても気になったのが電話を受け取る時に既にその人の目は時空を越えて電話の相手を見ています!
子機を運んだ私の事は一切見もしません

そんなある日! たまたま社長が取った電話がそのパートさん宛てのものでした。
もちろん社長自ら子機を持って行って渡します。
それですら『すみません』の一言もありませんでした

2例目は先日の話しです。
うちの会社の入口はたまに一般道の曲がり角と勘違いされます。
なので勘違いした車がたまに入って来てしまい気まずそうにバックして戻るのがお約束でした。
通路の先は会社の大家さん宅で行き止まりだから普通は直ぐに気がつきます

でもその日は違いました!
私がその場所で車から荷下ろしをしていると〜
一台の軽自動車が入って来て

私が作業してる車の後ろにピタッと着きました。
知らない車だったのでまた間違えて入って来た車?か、はたまたここへ来たお客さん?のどっちかかな?と思いましたよ。
少し間を置いてその車はけたたましいクラクションを鳴らしてきました

ヤベー

たまに奥の大家さんちのお客さんも来るのでそんな時は作業を中断してでも通路を開けます。
で、その時も作業を中断して車を端へ寄せてなんとかその軽自動車を前に行かせました。
ほんの数メートル進むと大家さんの駐車スペースがあり無事車をそこまで進めました。
すると運転手さんは辺りをキョロキョロし始め〜σ(・_・ )?
そしてバックして戻ってきます!
はっはぁ〜、やっぱりこの車も間違いだったか?と

私は気が狂う程のクラクションを浴びせられたあげく作業も中断させられ


間違いとはいえ!人に多大な迷惑をかけても嘘でも謝るそぶりすら見せない人

自分の都合や権利だけを異常に主張する?
それが場合によっては1番身近な人まで傷付けててもきっと気がつかないんだろうねー

こんな人達がきっと全てにおいてモンスターぶりを発揮するんだろーな(´Д`;)
(あ、意味深発言

さて、明日はいわきの叔父さんちへ行ってきます。
あの事故以来!静岡に避難していて先週帰って来ました。
まぁ〜、これまたいろいろありまして実は先週も私はいわきに行ってましたし

また被災地ですが、現状も合わせて見てきます。
では、また
