石巻へ行ってきます。
こんばんは

宮城県石巻市に住む父親と姉家族に会いに行ってきます。
震災以来約10日間は連絡もつかずましてパソコンで見る上空写真では家は津波に流されてた状況でした。
正直最悪は覚悟していました。
しかし後に無事を確認。
当初、現地では人命復興優先との状況とガソリン不足もありなかなか向かう事は困難でしたね。
今は大分改善したか?と思うも調べればたいして変わらないようです。
それどころか連休を利用したボランティアが山の様に押しかけて特に宮城県石巻市では三県中1番多いとか!ボランティア受け入れ中止も?
そんな中に単身乗り込む事に不安はありますから様々なアクシデントを想定して参りたいと思います。
同県よりマイカーでの乗り入れを自粛願いたいとの通達もあるなか向かう事に後ろめたさはあります。
しかし避難所の管理者さんの好意に甘えさせていただこうとも思っています。
ただし、渋滞とか道路状況により無理と判断した場合は途中で引き返す事もあります。
今回自分は行くにあたり現地での情報を必要としました。ですがなかなか必要な情報が得られずそのままの出発となってしまいそうです。
なので出来る限り!とはいえ携帯のバッテリーと相談ですが現地の情報を発信したく思います。 主にツイッターで投稿いたします。
ガソリンも満タンにし、携帯ガソリン缶(5リットル)も購入しガソリンを投入!
このガソリン缶が高かった(´Д`;)在庫一つだけだったから急いで手にとりました。2498円

しかも運転中のちゃぽちゃぽ感がなんともスリリング( ̄▽ ̄;)
では、一眠りして夜中!12時頃出発いたしやすー

キクチ食堂四月!無事終りました。
今日はめえぷるさん主催のイベント!
『キクチ食堂四月』
でした。
オープンからたくさんのお客さんでてんてこ舞い

そして久しぶりに見る方々の元気な姿に私は安心しました。
そして子供たちの笑顔にたくさんの元気をもらう事も出来ました

今回子供たちの元気でたくましい姿を見て確信しましたよ!
福島の未来は安心だ

この子たちが絶対引き継いでくれる街だよ。
そしてそのためには今の大人たちがふんばって泣いたって叫んだって頑張らないとと思いました。
お子さんをお持ちの親御さん方!
いろいろ不安を抱えていますね

正しい答えは見つかりましたか?
それぞれが出した答えが!正しい正解なんだと思います。
今日来て下さったお客様!
そして出展者の皆様!
イベントに誘って下さっためえぷるさん!
ひやかしに来てくれてたオッサン二人!
元気をたくさん!
ありがとうございましたm(_ _)m
追伸=明日は被災した父親と姉家族が居る石巻市の避難所に行く予定です。時間はたっぷり余裕を持って行きますが既に渋滞も酷く実は辿り着ける自信がありません。
私が行った所で何も出来ません

仙台、石巻方面の道路事情など何か情報をお持ちでしたら何とぞよろしくお願いします。
『キクチ食堂四月』いよいよあしたッ!

明日はいよいよイベント!
『キクチ食堂四月』
にわたくしとんぼも微力ながら参加いたしますm(_ _)m
詳細は〜↓
カフェがあり、音楽が聞こえてくる、市場を開きます。
ハンドメイドとフリーマーケット。
そこに集まったみんなの笑顔分のメニューを取り揃えています。
キクチ食堂四月、一日だけのみんなの日。
日にち=明日29日(昭和の日)
時間=午前10時から午後4時まで
場所=南東北卸センター
郡山市喜久田町卸1丁目1の1
東洋健康センター、49号線をはさんで向かい側
入場料は200円。
主催=めえぷる
お時間がある方はみなさん来てくんちぇな〜い(*^▽^*)/
では、また(*^▽^*)/
ふぐすまに。
タイトル訛ってるよ〜(´Д`;)
んじゃ〜、今日は記事も訛らせっかな?
さで、ふぐすまをあいすでよんじゅ〜ねん、〜がッ?

山さいげばなんかさとれっぺしなぃッ!
川さいったってもなんかさとれっぺしなぃ!
海さいげばおめッ!さがなはうめぇべしよッ。
こでぇらんねぇぞぃはー

けしぎもいぢどみだらわすれらんにーよ

いっかい見に来てみっせ!
だまさっちゃどおもってよ(^∀^)ノ
ひどもあったげぞぃ。
そんなふぐすまはおれはやっぱすぎだな〜ぃ。
これがらもまだ何十年も世話になっぺした。p(^^)q
からからからまわり〜。
こんばんは

先日の東京出張後!昨日と今日はしばらくぶりに(笑)バタバタと依頼事を熟していました

それこそ仕事を北から南へと段取りよく進めたり〜

片手に電話を持ちながらパソコン操作し、電卓弾いてたときなんかッ
あ〜、おれってバリバリ仕事してんじゃねッ(´Д`;)ハァハァ
つって思わずニヤニヤしてしまったり

でもね〜、最後の最後で見積もりでこけてしまったんです

相手が刑務所とか町工場のしかも内職とかじゃ逆立ちしたって敵わないよッ

てか、それ始めに言ってよ〜

まるきり空回りしてんじゃーん

みたいなf^_^;
取れればそこそこおいしい仕事だったんだけどね

ま、そんな時もあるさ

じゃ、つぎ行ってみよーッ。
って事で今夜はBLACKでも飲もう

ちあきなおみチックなうちのカミさん。
こんばんは

やったッ!
今日は刺身です

焼き肉以上に久しぶりぶり

最後に食べたのがいつだかわがんねはー

つーぐらい食べてません

さて、 先日朝のテレビを見ていた時の事。
もの真似芸人のコロッケさんがとある避難所でもの真似ショーをしてました

五木ひろしに野口ゴローにと本当に楽しいですO(≧∇≦)o
で、コロッケさんがちあきなおみのもの真似に入った時でした!
ちらっとカミさんを見てみると〜
コロッケさんが真似するちあきなおみの真似をしてました

くちびるの端をせりあげて〜
目を白目にし〜
顎をしゃくらせて〜
って、それ岩崎ひろみだろーッ(・◇・)
写メ撮りたかった( ̄▽ ̄;)
、、、、、、。
やっと花見が出来た日曜日&『キクチ食堂四月』
こんばんは

天気が良かった今日は友人宅のお庭でオープンカフェ

桜も咲いててやっと花見が出来たようでした

ほんとうならここに焼き肉とお酒があるけど

子供たちは相変わらず元気でした

花を見るよりやっぱり笑顔を見るほうが嬉しいね

御主人様も相変わらずで(笑)おうまさん!惜しかったですねー

奥さんもあちこち飛び回り(笑)忙しそうでした(^^ゞ
いっぱい元気をもらって帰りましたよ

御主人様!ありがとうございました(^∀^)ノ
さて、次はいよいよイベントですね

今月29日(昭和の日)に開催される『キクチ食堂四月』のイベントにわたくしとんぼも微力ながら参加させていただきます。
詳細は本日『キクチ食堂四月』さんのblogに掲載されましたのでご確認願います

お時間がある方はみなさん来て下さい!
そして笑顔の花を満開にしてってくださいね

では、また(*^▽^*)/
お客さんとの話しの中で。
こんばんは

昨日は東京の客先へ出張でした。
その時の状況や感じた事など織り交ぜた日記です。
で、長いです

興味がある方はどうぞ

出張!本当は風評による差別が若干不安でした。
もしかしたら持って行った手土産も食べずに捨てられるかも

それでもお客さんは理科の教材屋さんだから、まさに放射能に関しては知識もあるし実際!教材としての放射性物質も扱ってます。
そんな会社だからよくもわるくも適切な理解を示すだろうとは思いました。
仕事の打ち合わせも終わり雑談に入ると、やはり話題はこの震災!
それとお客さんも仲間たちとグループを立ち上げボランティア活動を計画したなど。
筑波だったかな?そこにある避難所にはもう手が間に合ってると断られたり

私も分かる限り!感じる限り!の事を話しました。
津波で破壊された街の事も。見えない放射線に脅える事も。先が見えない不安にうちひしがれる避難所の方々の事も。漁業、農業、酪農、観光と・・・・
それは近くに住む私でさへもメディアを通じて見聞きした情報だと。
それでも実感があるのか?本当に真剣に話しを聞いてくれました。
3月11日のあの時間がくるまではそこにあった全てのものがあたかも消え去った?かのような(´Д`;)
家も家族も失った人が『どれ、みどげよ!必ずふぐしまとりもどしてみせっがんなッ』
と、顔を真っ赤にし叫ぶ言葉はやり場のない怒りでした。
もし地震だけならとか、津波だけならとかだったら、、、、、、。
そこに原発問題が重なってしまったら気合いとか根性でどうにかなる話しでも無くて。
家はあるのに帰れない。
ある意味これは無情かなと

雑談中に気になった事があったんですが。
ある話しに及んだ時にアシスタントの女性が涙を流していました。
それは原発から20〜30キロ圏内の取り残された家畜やペットの話しです。
その頭数は途方もないらしいですが、推測では66万頭だとか?
ある酪農家さんが一時帰宅の際に声を震わせながら『牛舎を見る事が出来ない』と言ってた話しをしました。そんな話しをしたもんだから

彼女は話しもしてくれました。
完璧ではないにしろ人は誰かが助けてくれるけど動物は無視されてる!?と。
無視かどうかは分からないけど優先される命ではないのは確かですよね

餌やりにボランティアが向かったところで66万頭に対して数十人?では何が出来ようか?
だいぶ早い段階で自分もこの取り残された動物の話しは知ってました。
自分もペットを飼うものとして心が痛みました。
たくさんペットフードを持って現地へ行きたいとも思ったが実際何も行動してないのだから何も言う権利はないですが

人を思う一方で動物たちを思う考えもあって良いですよね?
地震と津波だけなら直ぐにでも明るい笑顔がたくさんの自然豊かなこの福島県を取り戻せたはずッ!
ほんとうの空もあだたらの麓から仰ぎ見る事が出来るのだろうか?
この福島県を壊したのは地震でも津波でも無いッ。
紛れも無く私たち人間なんだ

※ 改めて、この震災と震災に関連した件でお亡くなりになられた多くの方々へ、ご冥福をお祈りいたします。
終わった〜
こんばんは

東京出張&見物?終わりました(´Д`;)
てか、話し合いが長引いて帰りはこの時間

なので見物はやめます

そうそう!東京くるとき上野の手前で新幹線が止まりました

打ち合わせ中も一度地震がありました。
帰宅困難になるのは嫌なのでソッコー帰ります

打ち合わせと同時にまた別会社との面通し!
アピールしまくりで早速仕事の話しが

自分、営業力あんのかなぁ〜

開発も含めてまた忙しくなりそうです。
客先の担当者さんと雑談をしました。
震災の話しや原発の話し!
いろんな話しをしました。
とても興味をもってもらえた。
とにかく東北の為に力になりたいって言ってくれたのが本日!1番嬉しかったです

では、また

しゅっちょ〜(^∀^)ノ
こんばんは

自宅前の大桜もついに満開になりました

なんだかんだ言ってもやっぱり花見がしたい今日このごろ(´Д`;)
さて、明日は久しぶりの東京出張!
はてさて?いつぶりだったかな?f^_^;
なにやら社長も行くと言い出し


と、思ったら社長も別件で東京行き!
〜( ̄▽ ̄;)
しかも 有楽町? の帝国ホテルですぞ

自分は〜
時間が空いたら〜

秋葉原や〜

アメ横や〜

でも本当は寄生虫博物館に行きたくて〜

あー、でもスカイツリーも見たいし

やべッ、時間が足りない

きっと足りない
絶対足りない

てか、仕事しろよ〜(´Д`;)
いろんな意味で禁断の焼き肉。
こんばんは

夕べは久しぶりにお家de焼き肉

で、タイトルより何が禁断か?と言いますと〜。
お肉がしょぼい(笑)
私が写メっているとすかさずカミさんが!
『ちょっと


『まさかぁ〜、記念に撮ってるのさ

〜な〜んちゃって

しょぼかろうが食べられるしあわせを噛み締めました

てか、画像!本気でしょぼい(´Д`;)
見なかったことにしてくんちぇはー

近所の婆ちゃんPart2。
こんばんは

今日は雨降り!なおかつめさ寒かったですねぃ

まさか雪とか霙なんか降んなかったっすよね?
そんな 雨降りのなか私は帰宅

いつもの様に玄関をがちゃがちゃ鍵を開けていると〜
後ろから近所の婆ちゃんが近づいてきました

(前回クッキーくれた人)


・・・・ま、まさるて

勘違いされてる(´Д`;)たまにそう呼ばれる

(私はまさるじゃ〜あ〜りません)


って言いながら私についた水滴を手で払ってくれます。
やさしいね〜(笑)
でもその瞬間だったね〜
私にはあまり無いはずの母の記憶? 温もり? それとも想い出?
そんな不思議な感覚がふっと頭の中を過ぎりました。
お婆ちゃん!
ありがどなぃ

でも、差別って本当?
こんばんは

今日は朝から寒かったですね

うちのミュウも寒そうにしてました

自分は今チャリ通だからいっそう寒さが身に染みます(^^ゞ
明日は雨の予報だから久しぶりに車で通勤かな?f^_^;
さて、原発事故が起きてからしばらくして差別の問題が発覚しましたよね?
当初は避難先の避難所で受け入れを拒否されたり

新聞には静岡のガソリンスタンドで『お断り』の貼り紙?が

私自信も仕事絡みの知り合いさんなどから具体的に差別を受けた話しを聞きました

しかしですよ! その貼り紙や差別しているお店とかのインタビュー(言い分)とか見たり聞いたりしないと思いません?
実際に差別があったにしろ言う程たくさん例があるわけじゃなくてたまたまだったとか?
★やはり同じ日本人だからね、そりゃ〜信じたいですよ!★
差別なんかしていないって事。
残念ながら海外からはされると思いますけど(T-T)
だから、だからこそ!
日本人どうしならそんなこと無いようにお願いします

私らも被害者意識で小さい話しを大きくとらないようにしないと

とりあえず、事実関係がわからないのにむやみに人に話すのは控えようと思いました。(´Д`;)
では、また

心の洗濯。今2番目に見たいものたち。
快晴の日曜日!
久しぶりに行ったショッピングセンターはいつもの賑わいがみられました

買い物を済ませ帰宅し中途半端な一日の残り時間!
チャリンコにまたがり近くの池に桜を愛でに行きました

芝の上にシートを敷いて花見する家族を発見

子供たちの笑顔がキラキラしてましたねf^_^;
ほのぼのとしました(^^ゞ
これが今1番見たいものです(笑)
さて、明日からは少し忙しくなりそうです

通常業務に絡めイベント×2の準備とイベント前に東京へ出張があり製品の開発と試作

連休は宮城の父親の元へ震災後初めて行ってきます。
慌ただしくなりそうだ。
今見たいものって・・・・
こんばんは

今日は予定が狂ってしまった(´Д`;)
いきなり一日暇になってしまったので本当に久しぶりにジョギングしながら時々立ち止まって近所の桜を見ていました。
でもちらっと見る程度でなんだか気持ちが入らない

多分今自分が見たいものは別な所にあるんでしょうね・・・・・・
なによりも綺麗に整った街に活気があふれ人々の笑顔に子供たちが列をなして登下校する姿!港には色鮮やかな旗を掲げた漁船が魚を降ろし魚市場では声を張り上げ魚を競り落とす人達。
六月頃だったかな?故郷に隣接する漁港では朝同じ時間にウニ漁の船団が一斉に港を出ていく様が見られました。
我先にと勇ましい姿!
かっこよかったんだよな〜。
自分の故郷は元に戻るよね?
またあの景色が見れるようになるよね?
あの祭りもあの行事も!
人々の笑顔や街の活気が自分にとっての今は桜です。
3・11忘れないうちに残しておきます。
この記事は東日本大震災!自分が体験した震災当日の状況を忘れないうちに細かく記録したいと思いここに書き残す事にしました。
地震当日を思い出してしまうという方は読まないようお願いします。
あと長いです。
東日本大震災の二日前(3月9日)に割と大きめな地震がありました。 父や姉家族がいる宮城県石巻市は津波の危険があると認識していたので早速父に電話し、話しをした。震度5程度の揺れにもかかわらず父はあの程度ならなんともないよと言っていました。
しかし回りのすすめで念のため高台に上ったとのことでした。
その二日後。 私は普通に職場で仕事を。
もうすぐ3時の休憩だ!なんて思っている所にガタガタガタッと揺れ始めました。
(3月11日午後2時46分)
職場の建物は鉄骨の柱に鉄筋の張りがクロスしその交差した部分がぶつかるので小さい地震でも大袈裟な音がします。
しかし今回は最初から普通?の地震じゃないととっさに分かりました。
とにかく今にも倒れそうなパソコンを押さえると揺れはいっそう激しさを増して来ました。倒れそうな棚を背中で押さえ込んで後は必死に揺れに耐えるだけでした。 地震は例えるならアイドリングだったエンジンを一気にアクセルを踏み込んだ?かのように強い揺れへと変化していきました。
壁やガラスやありとあらゆる物がぶつかり合い バサバサバサッという音は今でも耳にこびりついて離れません。
長い揺れの中間辺りで私の左側にある窓が勢いよく割れ、足元にガラスが飛び散りました。
目の前では作業に使うボール盤等の機械が次々に倒れていきます。棚からは物が落ち床に置いてあるものでさえも転がる。
ずいぶんと長かった揺れがおさまり辺りを見ると社内は騒然とし

床にはガラスの破片と瓦が散乱してました。 どうやら隣りの家の屋根瓦が落ちて職場のガラスを突き破ったようです。
長い揺れがおさまり外へ出て見ました。
既に通りには人がたくさん出ていて悲鳴をあげながら泣き叫ぶ女性や道路にまで飛び散った瓦を避けながら走る車などそこには非日常の光景が広がっていました。
揺れがおさまった直後に雷と吹雪があったのを覚えてます。あの地震は天にも影響を及ぼしたのでしょうか?
とりあえずまわりに怪我人がいない事を確認すると職場の被害状況を簡易的に調べブレーカーとガスを止めて社長と私を含む従業員は自宅へ戻ろうと。
社長の車のボンネットには大きな瓦礫が被さり二人掛かりで撤去しました。
私の車は無事ですが、散乱する塀の残骸で車を駐車場から出せなく仕方なく自走で自宅まで帰りました。 途中に見た光景は私のこれまでの人生では初めて見る惨状でした。
自宅へ着くとカミさんは外へ非難し、近所の一人暮らしのお婆ちゃんと一緒にいました。
雪も降っていたのでとりあえずカミさんの車に二人を乗せて自分は家の被害状況を確認。幸い物はぐちゃぐちゃだったがガラスや壁には損傷が無く一安心。ちなみに借家ですがf^_^;
電気ガスはストップし水道は濁った水がチョロチョロ出るくらい、ミュウは電気の消えたこたつの中にいました。
帰宅途中で災害時には非難所になる行政の施設を見ました。職員さんが座布団等を運んでいたのでカミさん達をそこへ向かわせ自分はまた会社へ戻りました。
割れた窓をビニールシートなどで覆い応急処置をし戸締まりをしてまた自宅へ。
ミュウに餌と水を与えて自分はまだ明るいうちに近所の家の倒れた塀の片付けをしました。
とりあえず車が走れる程度に皆で大きな自然石の塀を端っこへ寄せました。
夕方くらいになると私が使う道路はだいたい車が走れる程度になり自分も職場から車を持ってきました。
夜には自分も非難所へ行きましたが体育館や室内は余震で天井が落下する可能性があるとの指摘で広いロビーで雑魚寝状態

自宅にいるより非難所の方が具合悪いと!その日のうちに自宅へ戻りました。 そしてまたその日のうちに電気が復旧しやっと情報が入り始めます。
それまでは人づてに情報を聞いてたので詳しい状況は知りませんでした。
自分がいる地域が1番被害が大きいと思っていたのに震源地はなんと父や姉家族がいる宮城県だったとは。
後に少しづつ入ってくる悲惨な状況!
繰り返し放送される津波の映像!
原発の水素爆発の映像はまるで映画のワンシーンを見てるみたいに実感が無かったり。
その後は宮城の父や姉家族の安否確認に没頭し、様々な方々の協力を経て無事を確認しました。縁あって一人のボランティアの方とは今も連絡が来ます。
こういった方々には本当に頭があがらないですね。
おかげさまで父は住まいを確保できましたがライフライン復旧がまだなので非難所生活とのこと。
ライフラインの復旧と共に新居へ移るとのこと。
姉家族は自宅二階部分は津波の被害が少なく親戚も含め自宅での生活。
姉は自ら被災者でありながら職業柄(看護師)赤十字病院で勤務しています。
とにかく普通の日常に戻りつつある気はしますがまだまだ復旧してない被災地があります。
誰か偉い人が 『時間は掛かるかも知れないがみんなで力をあわせ・・・・』とか言っていましたが

時間が掛かるとか言われるとがっかりします

一刻も早く早急な復興を。
何かしなくちゃいけないッ!
って 熱く語るのは郡山で有名なフレンチレストラン、パローネの店主

かなり急ですが今月後半に三日間連続でイベントをやるそうです。
今まさにこんな時だからこそ!
食にまつわるチャリティイベントだそうです。
私達は食には関係ありませんが店主さんが熱く語るので参加します

日にちが迫ってるのにまだ協賛してくれる所を探してるとか?f^_^;
宣伝は後ほどラジオ福島を通じて放送される予定らしいですが、詳細が気になる方がいましたら個別にお知らせします。
まだ不確定な部分が多いのでここでの報告は控えますね

それと自分は個人的にめえぷるさん主催のイベント!
『キクチ食堂四月』
に、参加しますのでどちらもよろしくお願いいたします〜(*^▽^*)/
近所の婆ちゃん。
こんばんは

さて、今日の仕事帰り!
うちの近所に住んでるお婆ちゃんが私に近付いて来ました。
おもむろにティッシュに包んだものを私に渡そうとしました。
お婆ちゃんは『んまいのあっからもってがせ~』
って言うもんだから『お婆ちゃん 何?んまいの俺さくれんのげ?』つって。
ティッシュを広げると割れたビスケットが二枚とチョコレートが一個ありました。
『お婆ちゃんごっつぉさまなぃ』
そしたらニコニコしてお婆ちゃんは帰っていきました。
寂しいんだろ~ね~
お婆ちゃん ごちそうさまなぃ。 コーヒーといっしょに食べだがんなぃ

やべッ!危機感無くなった。
こんばんは

渓流釣りがとっくに解禁になったが多分誰も釣りしてませんよ

とーぜんかな?
もちろん自分も竿を振ろうとも思えず

そんな中!川に手を突っ込んでみると簡単にカワムシ(釣り餌)が取れました。
釣り人がいないからこやつらは危機感ゼロなんすかねf^_^;
そんな自分も昨日からの度重なる強い余震!
慣れちゃいました

はじめのうちは会話中に地震が来たら話しがピタッっと止まってましたが今は地震が来てもお互い普通に会話したままだし

まったく危機感ゼロですね(´Д`;)ダメダコリャ