焼き肉ランチ♪

まぁいつもの焼き肉食べ放題なお店なわけで(笑)
いつ行っても居る店員さん。既に顔馴染みになっててもおかしくないのだけどそこは微妙に距離を保つという♪
きっとわかってるんだろうなぁ?
あ、また来た!
とかさ?
それともいちいちそんな客の顔なんて覚えて無いのだろうか?
今日もはらいっぱい食べました。
ラクワネックX50の効果やいかに!?

先日参加した猪苗代湖ハーフマラソンでもらった参加賞?の「ラクワネックX50」
スポーツ選手とかけっこう着けてたりするあれです。
でもなぜかピンク。
こういうものってなかなか興味あってもその効果はどうなんだろう?と半信半疑だしけっこうな値段だったりするので買うまでには至りません。
今回ラッキーなことに参加賞として入手できたというわけです。
で、もちろんその効果を確認したくてすぐさま着けてみました。
自分は思いこみも激しかったりするので例のプラシーボ効果ってやつですか?そういうのもあるとはおもうけどそれも込みでの感想です。
リラックス効果があるとされるんですが自分は首に掛けた瞬間に頭に血がのぼる感覚がありました。
なので寝るときは頭が冴えてしまっていつまでも寝れなかったり(笑)ただ朝目覚めるとそれほど寝不足感はありませんでした。
大会後、ラクワネックを着けて2回ランニングしました。ここで一番効果が出て欲しかったのだけど楽に走れたわけでもなく意識しなければ早く走れないといつものランニングでした。
体に起きた変化はもともと便秘気味なんだけど珍しく毎日快便で(笑)
時々そういうサイクルが来ることがあるからこれがラクワネックのおかげなのか科学的根拠はNASAに委ねますがとにかく劇的に体重が下がってることにびっくりしました。マラソン大会前は60キロで大会当日までになんとか57キロくらいまで下げて大会から一週間後の今はなんと53キロ切ってます。これがまたラクワネックのおかげかは蟹の味噌汁(神のみぞ知る)
あとはとにかく自分はネガティブなんだけどポジティブなイメージを作れるようになってる気がするし。
ラクワネック!
これはもう信じる人は何かしら感じるんじゃないですかね?信じなければなにも変わらないし。そもそも効果に対する根拠があれなら様々な意見はあるでしょうから。
自分が思うにはこれは御守りとかパワーストーン的なもの?
ともすれば身につけたということをきっかけに自分から良い方向へ変えていくのかな?
つけっぱなしよりかは必要な時にだけつけた方が自分的にはメリハリができて良い気がします。
あとちなみになにげなくメルカリで検索したら早速同じものが売りに出されてました。しかも福島県から多数(笑)
楽しかったー



猪苗代湖ハーフマラソン終わりました♪
結果は画像の通りです。1時間40分越えるかな?とおもってましたがまだとりあえずこのタイムで走れたことが嬉しかったですね。
今日は寒かったですがこの時期の猪苗代にしてはマシな方だったのかも。風も強くてスタート直後は2~3粒の雨も体に当たりました。なんとか雨はふらずゴールの時には太陽も出てました。ゲストの有森さんとも握手できたし、無料の豚汁も食べたし、屋台の串焼きも食べたしマラソン大会って楽しいですね♪
しかし足裏は大きな豆が3つできてしまい、今はその痛みがジリジリとして歩くのも容易じゃないです。
ま、毎度のことですが、、、(笑)
帰りはかみさんの運転で帰りました。途中で無性にラーメンが食べたくなって今話題の幸楽苑でラーメンと餃子とチャーハン食べました。晩飯はステーキ食べる予定です。走ってボロボロになった身体を早く修復せねば!!
さて、次はあづま荒川クロスカントリーかな(*´ω`*)
ハーフマラソン♪

明日は猪苗代で開催される「猪苗代湖ハーフマラソン」です。
この大会は二度めでーす。
最初に走ったときとコースが変わってますがまたスタート地点に戻れるのは良いとおもいました。前の時はゴール地点からシャトルバスでスタート地点まで戻りましたもん(笑)
タイムとか自己ベストとかいっさい気にしないとこんなに楽しいもんなんだ?ってあらためてマラソンが好きになりますね♪
そういいつつも今月はとくに練習というか日々のランニング距離が合計40キロをきってしまってだんだん走ることから遠ざかっているのに大会には出てしまうという。
まぁ、しかしそんなおじちゃんがどこまで走れるのか?とか少しでも気になった人の勇気づけとかになったら走った甲斐があるってもんで、でもそんな影響力なんてもてることはほぼ皆無なのでそんな人になれたら?というのが今のモチベーションなのかもf(^_^)
再来月開催予定の「あづま荒川クロスカントリー」去年はもう走るの止めようとか言ってて結局エントリーしてた覚えがありますが。でもなんだか今年はそれも走りたいなぁ~って今からおもってたりします。
寒いのは嫌いだけど今年を締めくくる大事な大会!
またいつのまにかしめきりにならないように早めにエントリーしとこ。
東京出張


久しぶりの東京出張でした。
たくさんの案件をもらってこれから帰ります。
話しも長引いて、だからこそわかるその期待度がこれからのまた課題になっていくと思います。
アメ横散策しながらいろいろ考えよう。
今年最後のBBQ♪


天気に恵まれた今日は友達宅でバーベキュー♪
お肉以外にも魚介類も焼きました。
最初は風が強かったけどいつの間にか止んで穏やかになりました。
子供たちと野球したり走って競争したりくたくたになったけど楽しかったです。
あとはゆっくり休んであしたからまた頑張ろう(ノ´∀`*)
試作って、、、

ある製品を「こんなものが作れないか?」という言葉から形にしていくわけで、、、
お客さんの考えも百パーセント自分に伝わるわけでもなくて、、、
そんなこんなで作ってはボツ作ってはボツと、、、
やったらやっただけの試作代金を頂けるならこれもまた美味しい仕事だろけどそんな時代はとうのむかしに過ぎ去って(笑)
カタログの写真撮りとプレゼンが間近に迫ってもう有余もないと?こりゃ八方塞がりだ。
自分の作る試作品の良し悪しで製品になるかならないかが決定してしまう。
自分としてはお金をかければいくらでもよいものが作れるが安く提供できるものを!と依頼者がわの意向もあって実は既に限度額が設定されている。
そして現段階でその設定額の3倍に、、、
なんか疲れたなぁ~。
でもお客さんのため、その製品を必要とする人のために頑張らねばね!
こんななんの取り柄もない自分にこういう仕事を依頼してくれるってだけで幸せにおもわねば。
頑張ろう!それでもダメならそれはもうしゃーないってことで、、、(そりゃダメだろ)
みるふぃーゆ

ミルフィーユの食べ方。
層になってる一枚目をフォークでひっかけてくるくる巻き付けて1枚づつ食べるって方法。
以前友達に教わってからずっとこの食べ方してるし(笑)
外で食べるときは絶対できないのでたま~に買ってきて家でちまちま巻いとります(*´ω`*)
美味しっすよね?
しれっと話変わりますがアパートの外壁工事(塗装)。
たしか始まったのが9月の頭でベランダも塗るからとビオトーブをむりくり部屋に運びいれてました。ところが天候が悪かったからほとんど作業が進まず今もアパートは足場に囲まれてます。
なんとかベランダの床だけは塗った様なのでもうビオトーブを外に出してしまいました。まだ外壁の塗装が終わってないとのことなので怖いですが出しました。
約1ヶ月間も室内の日が当たらないところにあるとさすがにホテイソウも葉が枯れてきたしビオトーブの内側にたくさん生えてた藻も消えてしまいました。
確実に良くない状況になっているとおもう。
後から塗装のシンナーの影響も気になるけど、、、
ビオトーブを外にだして数分でメダカ達が水面に出てきて喜んで波紋たてながら游いでました。ずっと太陽の光が恋しかったんでしょうね?
稚魚を入れてた入れ物をよく見るとだいぶ稚魚も減ってました。残念。