いまさらこのネタはどうかと思う。
こんばんは。
いや〜、明日からころもがえですね!
早いもんです。
陽も長くなって仕事が終わってからのランニングも出だしは少し明るい時間帯なのでうれしいです。
ただ確実に梅雨にも突入する訳だからその辺は気が滅入りますね。
さてさて、ずいぶん古いネタになってしまいましたが一応日記に残しておこうかなとf^_^;
今週の月曜日!お昼近くだったと思うけどかなりの勢いでひょうが降りましたね!
直径1センチくらいの氷の塊が空からバラバラと降ってきました。
子供みたいに仕事そっちのけでわざと当たりに行ってイテェイテェ言って遊んでしまいました。
でも竜巻とか来なくて良かったです。
賞味期限切れ!飲んじゃった。
こんばんは。
職場で昼食をとろうとしたら持ってきたペットボトル飲料を冷やしておくのを忘れてしまいました。
せっかくだから冷たいのが飲みたいと冷蔵庫の中を物色。
するとあるではありませんか!
奥の方からペットボトルのお茶が出てきました。
昼食とはいっても食べるのは菓子パンなので飲み物は必須です。
パンをかじってはお茶をゴックンと繰り返すうちに一つの疑問が!
そういえばこのお茶はずいぶん昔?に冷蔵庫にほった記憶があるな〜、とさりげなく賞味期限を確認すると〜
なんと、まさかの期限切れ!
2010年5月9日にとっくに切れてました。
既に半分飲んだし、別にまずくもないから全部飲んでしまいました。
とりあえずまだ腹の調子は大丈夫。
でも、良い子のみなさんは絶対に真似しないでね。
〜(-。-;)
日曜日はにゃんだーガード。
こんばんは。
何かとテンコ盛りな週末でしたが日曜日はボランティアしてきました。
今回で3.5回目?となる『にゃんだーガード三春シェルター』さんへ行ってきました。
今回の作業は外に新しく倉庫を建てるための先ずは杭打ちでした。
昼食後にリーダーより指示があり暑いなかかなり過酷な作業になりうるのでと注意があったものの申し訳ない事に自分は小1時間程用事があり外出しました。
暑い中の作業でしたがみなさん和気あいあいでそれなりに楽しんで作業してました。
どいしても地盤が硬くて杭が刺さらなかった箇所数本分を残した以外はだいたい終わりましたが作業はまだこれからって状態ですね。
さすがに今回は重機の力が無くては進行出来ないみたいです。
小型のユンボをどなたか数日無償でにゃんだーにお貸し願えませんでしょうかね?f^_^;
そんな御親切な方がいらっしゃりましたらにゃんだーガード三春シェルターへ御一報願います。
話しが前後しますが午前中にはちゃんと猫たちとのおたわむれタイムもありましたよ!
座ると必ず寄ってきて膝に乗ってくる猫がいるんですよ。
〜(^∀^)ノ
うっかり約束を忘れた土曜日の夜。
こんばんは。
週末は何かと忙しくてリアルタイムな日記が書けなくてあれですけどまぁ〜致し方の無きこと。
さてさて、土曜日のイベントは大盛況のまま終わりまして会社へ戻り後片付けを済ませたらなんだか電池が切れてしまったかのようにポカンと、、、、、。
で、家に帰ってからはカミさんはバイトで居ないから自分で晩飯を準備してほぼ完食したあたりでとんでもない事を思い出しました。
なんと飲みの約束があったのでした!
滅多に飲みになんか誘われない貴重な約束にもかかわらず不覚でした(笑)
マッハで準備をしてコンビニでウコンの力を買って飲みながら待ち合わせ場所まで自走しました。
さすが市民ランナー!約束場所へは時間より5分早く着きました。(さすが!とか自分で言ってるし)
ということで無事乾杯をする事が出来ました。
めでたしめでたし。
土曜日ははたけんぼでした。
こんばんは(^O^)/
土曜日はキノサトの香さんより毎度お誘いをいただく『はたけんぼ』でのワークショップでした。
天気が良かったせいか?準備してるあいだにもたくさんのお客さんが野菜を買い求めにいらっしゃいました。
各自販売を開始するとたくさんのお客さんが足を止めて楽しんでる様子でした。
自分のブースは一見怪しい(笑)何をするかわからないところなので最初は客足は渋りますが、香さんの息子さんもさくら(笑)じゃないけどお客さんになってくれて、そのおかげで他のお客さんも増えました。
はたけんぼのスタッフさんもマイク放送で宣伝してくれたり、おかげで気がつけば自分のブースは最後までお客さんが切れませんでした。
予定終了時間は15時でしたが結局終わったのは16時30分頃でした。
途中で店長さんのアイスコーヒーの振る舞いがあり忙しい中でも喉を潤す事が出来ました。
今年一発目のイベントは幸先の良いスタートとなりました。
これは全てお誘い下さる香さんといろいろ面倒見てくれるはたけんぼの店長をはじめスタッフの皆様と来て下さるお客様のおかげでございます。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
またお会いしましょ〜o(≧∀≦)o
明日ははたけんぼのイベントに参加します。
こんばんは。
今日は雨降りな天気でしたが明日は暑くなるらしいですね(^O^)
で、今年一発目のイベント参加! 須賀川市は『はたけんぼ』でブースを開いております。
あ、決して画像のおしゃぶり昆布を販売してるわけでは無いのであしからず。
これ以上はサイトの規約に反するので書けませんm(_ _)m真面目かッ!!
たくさん手作り作家さんも集まりますのでみなさんお誘い合わせのうえお気をつけてお越し願います。
よろしくお願いいたします。
〜(*^▽^*)/
ため息〜
こんばんは。
いや〜、まいったまいった(´Д`;)
うちが部品加工をお願いしてる業者が今の金額じゃ合わないからできないって言ってきた!
正直、客先(末端)の販売価格は変えようが無いから値上げをすればどっかで誰かがかぶらなければならない。
そこで行うことはこれまでに培った経験と知識を駆使してその差額分を補う仕事をすること!
もの作り屋としては腕が鳴る?見せ所の一つではないでしょうか?
確かにそれができるなら本来その分は利益に出来たものだけど全て合わないからと仕事を突っ返す訳にはいかない。 多少は無理な仕事もあるんです。
いや!無理なことばかりかも。 そうして悩み、今日も明日もため息ばかり・・・・
でもね、思うんですが自分はこの件で改善策はどうするか?とか様々な事を考えます。
そもそも今の金額で出来ますよ!と見積もりを出したのは業者さん。それを今になって材料が上がったからとなんの努力もしないで突っ返してくるやり方が気に入らない。
確かに仕事は安くやってもらってるし業者さんも他社には出来ないゾ!と足元を見ているのかも知れない。
こんな事はしょっちゅうだけどなんだか疲れたな。
みんなめんどくさい事は人任せだからね(-_-メ)
とっくんちゅう。
こんばんは。
来月の10日、日曜日は『さくら湖マラソン』に参加します。
距離は14.2キロです。
この大会に望む気持ちは自分にとってのリベンジとなります。
度々blogでも書いてましたが一昨年参加した時に情けないことに熱中症で倒れてしまいました。残り2キロ辺りからはほとんど記憶が無くて、それでもよくゴールした!と自分でびっくりです。
しかし一緒に参加したチームメンバーをはじめ、サポートしてくれた仲間や大会関係者?にもこの時は本当に迷惑をかけてしまったと反省するばかりです。
ゴールした記憶が無いこの大会は自分的にまだゴールしてない気がするんです。
だから今回の目標はタイムでもなければ順位でもありません。
楽しくゴールの瞬間を味わうことです。
そしてまた熱中症?なんて失態の無いように本番までに少しきつめのトレーニングをしておきます。
あのコースは上がるか下がるかでひらべったいところがなくて、道の両脇は鬱蒼と草が繁り蒸し蒸しします。
多分自分は1番苦手なコースなんだと思います。
自分に喝を入れるためにもがんばるぞーっ(`□´)┘
勝手に想像して勝手に切なくなった話し。
ちょうど打ち合わせをしてる時でした。
外からガラガラと何かを引きずる音が聞こえてきます。
すると職場の入口から『こんにちは〜』と誰かが入って来ました。
年は70歳くらいのおじいさんでした。
雨がぱらつくなか傘も挿さずに濡れていました。
『さがないんね〜がぃ? みそにつけだのがらマグロの切り身もあるよ』
おおよそ商売人とは思えないか細い声でした。
通りに面したうちの会社は時々こうした行商の人が来ますが一般の家じゃないのでだいたいは断ります。そして今回も必要無いので結構ですと断りました。
するとおじいさんはかまわずに台車に乗せてきた魚が入ってるであろう発砲スチロールの箱を開けようとしたんです。
自分は打ち合わせ中って事もあり、じっくり品定めなんかしてる暇は無い!とばかりにさっきより少し強い口調で結構ですからと断りました。
『あぁ、そうがぃ、んでは、べつなどごにやっしゃいんから、すまねがったぁ』
そう言ってまた台車を引いて歩いて行きました。
苦笑いをするお客さんのところへ戻り再度打ち合わせをしました。でもどうしても意識が集中出来ません。
明らかに強い違和感を感じました。
あのおじいさんの喋り方・・・・
浜育ちの自分にはなんだか心地良かったんです。
勝手な推測だけど、もしかしてあの原発事故か津波の被害で避難してた人なのかな?と。
そう思った瞬間自分の愚かさに急に切なくなりました。
買う事も復興や再生に繋がるんじゃないか?
たかだか千円か二千円の品物じゃないか!
あまりにも冷たい自分の対応。
おそらくは今自分は地球で1番最低な人間です。
(画像は無関係)
金環日食、天体ショー。
はぃ、すいませんm(_ _)m
実は言うほど天体には興味がございません。
しかしまぁ〜、いかにも検索でヒットして欲しいかのごとく!なタイトルに自分でもちょいとひいております。
なんだかんだいっても騒ぎ?に便乗したいのです(笑)
でもそんな目論みも今日はこのタイトルは膨大な数になるでしょうからよっぽど?じゃないとタイトル見ただけでスルーされますよね(笑)
サッカーのワールドカップのようにあまりに日本全国で盛り上がるもんだから興味も無いのに夕べはガラスにろうそくでススを着けたり、ピンホールをこしらえたりとそんなことやっちまいましたが今朝は出番無し。
というのも朝起きた瞬間から『あ〜曇りだわ』ってわかるような天気だったですから(T-T)
ちょうど金環日食になる時間はかなり厚い雲が頭上を被っていました。
興味は無いとはいっても次は何百年も後になると聞いたらやっぱり正直見たい。
そんなこんなで会社でもちらちらと空を眺めてたら雲が薄くなったときにくっきりと肉眼で見えました!
部分日食ではありますがなんだか感動。
携帯画像ではなんだかわからないですが肉眼でははっきりと見えました。
とりあえず良かったですf^_^;
26日土曜日ははたけんぼの手づくり市!
こんばんは。
昨日も今日も本当に良い天気でしたね。
そして明日は金環日食も見れそうです。
見るサングラス?が無いのだけどガラスにろうそくでススを着けるくらいで大丈夫でしょうか?
さて、話しは変わりまして、今年一発目になりますが26日土曜日は須賀川のはたけんぼで『手づくり市』に参加させていただきます。
詳しくは申せませんが今回は紙製のものに絵付け体験が出来ます。
去年の慶応義塾大学で行ったイベントでは二日間で400人のお客さんが体験したものです。しかも今回は地元特別還元ということでこの私が自腹で(笑)会社から材料を購入し皆様に格安にてご提供いたします。どうぞお子様連れの方、買い物ついでにいらした際には当ブースへお立ち寄り下さいませ。(って知らない人は何を目標に?)
それと画像のチラシもブースへ置いておきます。(カラーとモノクロになります)
これは動物救護隊 社団法人 にゃんだーガードのPRのものです。
興味のある方はどうぞお持ち帰り下さい。そして一人でも多くの方にこの施設の存在と活動を話されてくれるとありがたいです。
私で良ければ知ってる範囲内でのご説明もさせていただきます。内情が分かればボランティアへも参加しやすくなると思いますので。
では、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
オールレーズン・クリームサンド〜。
こんばんは。
今日は本当に良い天気でしたね。 近くの小学校では運動会でした。子供たちの元気な掛け声を聞きながら自分も朝からランニングしてきました。
朝から日差しも強く風も強かったですが景色を楽しめる明るい時間のランニングがやっぱり1番楽しいですね。
20キロ、1時間37分。
さて、今日行った近所のスーパーで『オールレーズン・クリームサンド』なるものを見つけました。
大のオールレーズン好きな私はもちろん買いましたよ!
(オールシリーズ一般。レーズン、小豆〜)
以前はオールレーズンにスライスしたキュウリをトッピングしたりトマトケチャップをかけたりと変わった食べ方にもチャレンジするくらい毎日食べてました。
キュウリはマジうま!でした。
それではこのクリームサンドはいかがでしょうか?
後ほどいただいてみましょうね。
生活感あふれる生活。
こんばんは。
先日うちに大きなダンボール箱が届けられていました。
それはカミさんが通販で買ったカウンターテーブルでした。
そういえばその前は健康器具を買いました。 まさか通販依存症では?とまでは思いませんがはまると困りますね。
で、このカウンターテーブル! 置いたばかりの時はなんだかうちには不釣り合いだなぁ〜と思って見てましたが、少しづつお菓子の袋やらペットボトルやらで埋めつくされてきました。
はじめは不釣り合いと思ったテーブルですがわずか三日でわが家の色に染まりました。
椅子にかけられた手ぬぐいがなんとも生活感あふれてますね。
ちゅ〜んなっぷ
チューンナップって聞くとこの年代はあれを思い出しますね!
ほら!あれです、あれ!あれ!
・・・・。
〜思い出したッ!
『よろしくメカドック』
♪チューン チューンさぁ〜よろしく俺にチューンナ〜ップ〜♪
てか、歌のフレーズは若干思い出すけど主人公とかそのキャラクターがまったく思い出せないし。
あ、今日のお話しはそんなんじゃありません。
見てください。画像は某ホームセンターで900円くらいで買った安い腕時計です。
でもランニングする時はタイムを計ったりと安くても重宝しとります。
ただ少しだけ不便がありました。
インターバルトレーニングの際に400メートルをダッシュします、そのまま200メートルをジョグで繋ぎます。400メートルだけはタイムを取りますがそれは走りながら時計の操作をするんです。で、たまにボタンを押し損なったりしてました。
走るタイムのデータは自分の中ではかなり貴重なのでたった一回ミスしてしまっただけでも凹みます。
そこで例え暗がりでも激しく走っている時でも手探りでボタンが分かるようになんとボタンに細工を施してみました。
ボタン中央に2ミリの穴を空け、そこへ同じ径のアクリル棒を差し込みました。
これで手探りで間違うことなく操作出来るようになりました。
つ〜かGPS腕時計がほしぃ(´Д`;)
しょうわ。
なんの前触れもなくネタです。
むかしうちの親父とよく海釣りに行ったもんです。
きまって釣竿は3本持っていくんです。というかそれで全部です。
岸壁へ着くと準備をして針に餌を掛けて海へ落とし竿を並べます。
親父と自分は竿の後ろ側に適当な腰掛けを見つけて座って後は魚が掛かるのをじっと待ちます。
いつも釣れるとは限りません。時期はよくても潮が悪いのか!いっこうに引きが無い時もあります。
そんなある日親父がおもむろに何かを数え始めました。
いち〜にぃ〜さん〜、、、し〜?
あれッ?
もう一度!
いち〜にぃ〜さん〜、、、し〜?、、、、、 ?やっぱり。
とか何かを数えてるんです。
どうしたの?とたずねると親父は釣竿の本数を数えてるというんです。
確かに持ってきた竿は3本なのになぁ。
・・・・・あ、そういうことね。
小学生には分かりにくいネタだよお父さん。
じゃ、今なら5本まで数えてくれっかな?
えっ?4.5?
〜( ̄▽ ̄)しょうわですね〜。
さて、画像のブサかわな猫達!
ラブリーですね。
自分はぶっさいくな猫が好きなんです。
この保護された猫を見てたら『ZOO愛を下さい』の歌詞が思い浮かびます。
ほらね そっくりなサルが僕を指さしてる
きっと どこか隅の方で僕も生きてるんだ
愛を下さい On〜愛を下さい ZOO〜♪
〜愛を下さい。
猫たちのバラード。
ペットは家族だとかなんとかいっても結局は後回しにされてしまう?
まぁ、たぶん自分も同じです。
本当に自分の息子や娘なら命をなげうってでも助けるだろう。
それはしかたない。きれいごと言ってもしょうがないし。
ペット達は自分がどれだけ愛されてるか!または愛されてないのか!
そもそもそんな概念はあるのか?
無かったとしたら幸いなことなのかも。
でもやっぱり命なんだ。心ある動物の命なんだ。
むやみやたらにその火は消しちゃダメなんだよ。
保護された動物達は何も知らずに無邪気に遊んでいる。
でもこの動物達を守るべき人間たちの意識は少しづつ薄れているんだって。
守れるか!この命。
(画像はニャンだーガード三春シェルターの猫たち)
へな。
こんばんは。
明日は天気が悪いっていうんで今日は仕事で遅くなりましたが必死でランニングしてきました。
12キロを55分のペースでした。
さて、先日行ったさ蔵茶屋のイベントで『ヘナ』っていったかな?
〜を、初体験してみました。
いろいろ図柄はありましたが猫好きな私は猫柄を見つけてしまったのでもはや猫柄です(笑)
なにやら殺菌作用があるどろどろとしたものを皮膚に塗って描きます。
充分に乾燥させると皮膚に色が残ります。
今回は若干寒かった事もあって色付きがいまいちだったようですが体温が高め?な方とかはかなりくっきり残るようですし個人差はあるかも知れませんが絵は1〜2週間も残るそうです。
またやってもらおう(^O^)/
さ蔵茶屋へ
こんばんは。
今日は先日行ったボランティア先!
ニャンだーガードさんより預かり受けたオリジナルグッズを須賀川の『さ蔵茶屋』でイベント参加しているザベスさんのブースまでお届けしておりました。
して!なぜか自分も福島復興Tシャツを着ていつの間にか売り手側にf^_^;
途中で生コンサートを聴きながらサボりつつ〜、、、、若干ではありますがニャンだーガードのアピールも致しました。
話しを聞いてくれたお客さんは被災地や救出されたペット達に強く興味を持って頂けました。
『あの日 町から人が消え家族は戻ってこなかった ぼくたちは ここにいるよ みんなは どこにいるの』
あの日、人に飼われていたペット達はきっとこう言っていたと思います。
一つ思い出した話しがあります。
あの原発事故から二ヶ月が過ぎてたった2時間だけの一時帰宅が許された時の事です。
みんな90センチ四方のビニール袋を手に持ちそこに入る貴重品や衣類、思い出のアルバムやら何やらを持ち帰って来ました。
ある人だけ袋には何も入っていなかったそうです。
手ぶらで帰ってきたんです。
それを見たラジオのリポーターがどうして何も持ち帰らなかったのか?と尋ねました。
その方の飼っていたペットが残念ながら亡くなっていたそうです。
お墓を作り、手をあわせながら泣いていただけで2時間なんて過ぎてしまったそうです。
あの日、ペット達は何もわからぬままに飼い主を失いました。
『みんな どこにいるの、、、、、』
きっとそう思いながら暗くて寒い町をお腹を空かせてさ迷い歩いたんだと思います。中には家から出られなかったり繋がれたまま失われた命も。
あの事故はペット達の命を奪い、ご主人さまを奪い、そして失われた命を悲しむ時間さえ奪っていました。
人より短い命!残された時間を、、、、、
なにか少しだけでもよいから力を貸していただけませんでしょうか?少しの力でも集まれば、、、、、、。
運よく生きながらえた命には少しでも早く平穏な生活を!と願うばかりです。
ニャンだーガード!三春シェルター。
こんばんは。
今日はニャンだーガード三春シェルターさんへボランティアへ行ってきました。
二ヶ月前よりもまた部屋も増えたしそれに猫達も増えてました。犬も増えてましたね。
作業は猫部屋の掃除から始まり餌やりと少しだけ犬や猫と戯れタイムがありました。
後は男子は二手に別れて外組と内組で作業しました。
内組は窓を外して網戸の作製、取付。
私は外組で屋根に上りトタン屋根の延長工事。
東京からスーパーカーで来てくれたちょっとダイヤモンド☆ゆかいに似てるイケメンさんとタッグを組んで終わらせました。
その作業が終わったところで自分の持ち時間いっぱいで後ろ髪引かれる思いでしたが終了です。
最後に代表から少しだけお話しを聞いて来ましたが、なんとも最近はボランティアさんが激減してしまったようです。
震災、原発事故から一年と二ヶ月が過ぎて少しづつ意識の風化が生じてるんでしょうか?
うまく伝えられませんがその状況は切実たるものがあります。
それと地元人の力はかなり大きいそうです。
自分もそうですが行って何か出来ないかな?って思うことは思うんですよね?
二の足をふんでたりします。
そんな人はとりあえず行っちゃって下さい。
代表とそして何よりも人の愛に飢えた猫達が待ってますよ。
今日は自分達が作った屋根を撮影するのを忘れました(笑)
でもいいんです。そんな仕事なんかより画像の猫達を見て下さい。
寄り添う姿は人のそれとなんら代わりありませんよね。
明日はボランティア。
こんばんは。
今日は絶対ランニングしたかったのになかなか仕事が終われず諦めました(´Д`;)
パソコンの画面を3時間以上見続けると発狂しそうになります(T-T)
説明書作成にキャドを使って3D画像を2Dに変換して、でも重なる線はカットしなくちゃならないから、、、、、、。
って空間認識能力だけは鍛えられたかも。
さて、明日はニャンだーガード三春シェルターへ約2ヶ月ぶりにボランティアへ行ってきます。
迷惑かけないように気をはっていきまっしょう!
〜(^∀^)ノ