今年最後のご挨拶。



先日、職場のパソコンデータの整理をしてましたら、見覚えの無い見積書のデータを発見。


日付はなんと今年の3月14日になっていました


この14日に見積書を二つ作成してる???


震災からたった三日しかたってないのに?


当時は確か親父や姉家族の安否確認のためにパソコンにかじりつき、石巻のボランティアさんとコンタクトを取り細かい情報の収集などをしてたような?


あまり仕事をしてた覚えがないけどやっていた痕跡がありました。しかも内容を見ると何と無くおぼろげに思い出したり。



気にかけてくれた東京の客先さんは優先してうちらに仕事を依頼してきてくれたんです。電話やメールでもあたたかい言葉に感動した事も思い出しました。


同時に嫌な事も思い出したッ!


嫌な事だけど自分の覚書として書いておきます。



まだこのころは各自、家もまだまだ大変だったと思いますが職場を放棄する訳にはいかず上司と私は職場に詰めていました。


上司の家は中から外が見えるくらい壁の損傷が激しく早い段階で何かしらの手立てをしなきゃならない状態でした。



私の方は正直石巻の親父や姉家族はダメだと思ってました。


車で行けないなら本気で自走で行こうか?なんて頭を過ぎる状況。


そんな時に社長が来て知人の家の屋根を直すからおまえら暇なら手伝え!って言われた時にはあからさま怒りを表に出してしまいました。


かなりはしょってますが自分も工場長もこの時の怒りは図り知れないものとなりました(笑)


自分たちの事をさておいて何故?しかも社長の知人の?と。



・・・・理由はどうあれ自分達も他人を気遣うより先ずは自分の事が優先だったような気がしました。
人の気持ちを推し量れる余裕や優しさは無かったかも・・・・



後から考えるとそんな余裕の無さや小ささが露呈してしまって嫌な気持ちにもなってたんですね。



パソコンのデータ整理からあの時の忘れていた状況を少しだけ思い出しました。


今年はなんといっても震災や原発の話題しか出てきません。

ごめんなさいなんともしまらない記事になりました




来年は少しでもいまより良い年に。


気苦労している人たちの心が晴れるように。


そして何よりも子供たちが元気で健やかに過ごせる!



そんな日本になりますように。




これをもちまして2011年。最後の挨拶とかえさせていただきますm(_ _)m







皆様、本年は本当にお世話になりました。


それでは良いお年を。










  

きゃりーぱみゅぱみゅ。



こんばんは


家の大掃除も終わったし、正月の買い出しも終わりました。

自分は車はほったらかしですがf^_^;通勤用の自転車には百均でテールランプとタイヤのバルブを購入し付けてやりました
一応!正月って事で



正月に帰省予定の息子は帰れないむねの謎のメールを送って来てましたが、まぁ、なんとか明日帰ってこれるみたいです。




さて、話しはまるであさっての方へ飛びますが



画像のタレントさん、『きゃりーぱみゅぱみゅ』


このぱみゅぱみゅがどうしても言えません



きゃり〜ぴゃみゅぴゃみゅとか



きゃり〜ぷぁみゅぷぁみゅとか



に、なっちまいます



言ってみて下さい!


ちゃんと言えますか?



せ〜のッ




きゃりーぴゃみゅぴゃむ・・・・・




ダメだこりゃッ





  

3.11から今日までの歩み。



1000年に一度といわれるあの未曾有の大震災から今日まで・・・・・・。





なにも変わることなく、それは穏やかな午後のひと時。



前触れなく襲ってきたあの地震!



ただでさえ激しい揺れは段階的に強さを増して、最後はまるでスポーツカーのアクセルを更に踏み込んだかのような激しいエネルギーを感じました。



自分はただパソコンと棚を支える事しか出来ず、鉄筋造りの作業場が悲鳴を上げて歪み、鉄筋が折れ、天井が落ちた。


うまれて初めて感じる恐怖の中で私はそれを脳裏に焼き付けました。




まさか自分が避難所へ身を寄せる?とかいままで想像したことも無かった。



それがあの時は現実の事になっていた。


やがて情報が入り始める。


沿岸部での大津波!

映像を見る度に頭が真っ白になる。姉家族が住む石巻。親父が住む渡波地区。


全て津波が洗い去っていた。


情報の混乱から後に全員の無事を確認するまで数日を要した。


誰の目にも衝撃的だった原発建屋の爆発の映像!



何がおきたのか?それがどれだけ深刻な事態なのか?理解するまでは本当に長い時間が掛かりました。


私は昔からあの原発は何があっても壊れないと教わって来たもんだから。



先日放送された原発事故の現状を討論する番組もあれだけ頭が良い人間達が話しあっても結局なんの結論もうまれない。

それは仕方ないけど。人の数だけ皆事情が違うと思うから。


命の事だと言われてもそれを本当に真剣に受け止められない。


将来的に危ない!危険なんだよ!と言われてもまだこの地にはたくさんの人が生活している訳で、でもそんな人も楽観的に過ごしてる訳じゃなく除染したり食べ物に注意したり行動の制限をしたりと何かしら対策はしている。



住み慣れた土地や自分が今まで築き上げてきたものを放棄する事はとても勇気が必要で。例え国や東電が住む場所や仕事や当面の生活費を補償したとしても知らぬ土地や慣れない職場での人間関係までは保証出来ないでしょ?


正直、危険なんだよ?わからないのか?

テレビで誰かが激怒していてもその言葉が凄く冷たいものに感じる。 いろんな矛盾があると思うけど今ここに踏み止まっている人は少なからず『大丈夫』と言う言葉を信じていると思う。でもそれ以上に疑ってもいる。

じゃ、何故そんなリスクを背負ってまでこの地に残るのか?



みんな自分の生まれ育った土地を愛しているからじゃないですか?


仕事の都合もあるでしょう!



お金は沸いて来るものでは無いし限度があります。受けた補償に誰ひとり満足するとは思えない。


そんな中で何をすべきか?


選ぶ事は出来るけど必ず天秤にかける必要がある。軽かったものは?棄てるしかない重い決断。



今年は当然ながら強く決断?を求められた年となりました。


来年はどうなるでしょうか?



皆が竜のような強い気持ちで踏ん張り、人を思いやる。本当の意味で『絆』が生まれる事を願います。








だから、野菜や魚を売る時に『うちのは大丈夫!』って言い方しないでね


なんだかせつなくなるから。







  

仕事納め。




こんばんは


今日で一応会社の仕事納めとしました。

本当は昨日でしたが、客先との都合上今日です


そんな訳で打ち上げもキャンセル


なんだか年末になって急に様々な事が重なってバタバタしましたf^_^;





さて、今回の正月はうちの息子が元日のタイミングで帰省しうちに居られる数少ないチャンス。


毎年正月はうちに来る義兄家族。


息子にとっていとこ達と会えるのも今回で最後!いとこ達はもう就職や進学で年も大きいからさすがに次の正月はうちへは来ないと思います。


だから後はなかなか会えないと思うから今回がラスト?チャンス(^^ゞ




息子と息子にとってのいとこ達と会うのは5年ぶりくらいかな?



だから合わせてやりたい。 とりあえずなんのトラブルもなく正月を迎えたいですねf^_^;



息子はよくあるもんで





  

カミさんのたくらみ・・・・



こんばんは


会社は今日で仕事納めでしたが、自分はまだまだ仕事があるので明日も出勤します。


てか、若干ボロボロ。


いろんな意味で(泣)




今日は会社から帰宅すると何やら小さいドライバーのセットが置いてありました。


おそらくカミさんが百均辺りで買ってきたのだと思いますが。



きっと年末に何かやらかす気だッ



何かたくらんでる(°д°;)



毎年の事だけど何を言い出すのか怖い( ̄▽ ̄;)



〜(笑)





  

クリスマスプレゼント。




こんばんは


今日は行きも帰りもテカテカでしたね注意しませう。



さて、クリスマスだった昨日!


近所で一人暮らししているおばあちゃん



何かを手に持って近づいてきました。




『あんた、ほれ、今日はさんたくろすだべ?』(多分クリスマスと言いたい)



と言うとおもむろににグミキャンディーを手渡されました


普通はクリスマスプレゼントなんか無い自分にとっては本当にうれしいプレゼント(家で開けたら長さ70センチの紐みたいなグミでした)


お返しにシャトレーゼで和菓子をみつくろって持ってくと〜

『あれッ!なんだべッそんなごどすんでね〜の』



って言われ持って行った最中を一つくれましたf^_^;



正月に顔あわせたらお年玉とかもらっちゃいそう(笑)



いやいや、遠慮致しますよ





  

特別なクリスマス。






ささやかなクリスマスです。



それどころじゃない人たちもいるんですがね。




ごめんなさいね。







  

怪我から一ヶ月!やっと病院に行きました。



こんばんは


今月11日に開催されたクロスカントリー大会のためにハード?なトレーニングをしてたら足を怪我してしまいました


怪我が治らないまま大会に出場し完全にとどめを打ち(笑)

で、更に一週間くらい過ぎて痛みも和らいだのでランニング再開!と思ったらまた再発



そしてイブではありますが、本日やっと病院に行く暇が取れました。



待たされるかと心配しましたがそうでもなくてよかったです。


足のレントゲンを撮り、診察室へ通されました。


ちょっと詳しくは忘れましたが(笑)肉離れはしていないらしいです。筋肉の上に膜が張っていて、その膜が裂けたのだと言われました。


2〜3週間で治るとの事でしたが、その間は出来るだけ動かさないでと


ということは怪我をしてから二ヶ月も治るのに掛かり、年内のランニングも出来ない?



結構な怪我じゃないですか?


診察の後はベットに寝かされ15分の電気掛け


最後は、シップを貼ってその上からサポーター機能の包帯で終わり。



通院の必要はなくて、痛むならまた来て下さいって感じです。




精算のとき若い看護師さんが笑顔で薬を渡してくれました。


さながら私にはそれがクリスマスプレゼントに見えて来ました。



なんとなくですが多分その看護師さんは網タイツだったと思います。



いた〜o(^-^)o



網タイツのサンタさん





すいません!最後だけ九割妄想です




  

いろいろ?な話し。



やすみの今日は近くのリサイクルショップへ収納タンスを物色しに行きました


めでたく手頃なものを見つけ予約して、品物は後日取りに行きます


昼はロッテリアで絶品チーズバーガーセットを注文!二人だと結構な金額にこれならファミレスにすれば良かったとちらっと思いました


ここ最近の忙しさ!なんとか昨日は一つめの山を乗り越えました



出荷は間に合わないだろうとなかば呆れていた上司に根性を見せてやりましたよ



そして息つく暇も無くまた次の段取りをして遅い時間に帰宅。





四日前!足の調子が良かったので恐る恐るですが5キロを30分かけて走ってみました。がんばれば19分台で走れる距離だから30分は本当にゆっくりでした。



で、夕べ遅い時間にまた走ってみました。雨が降る中でのランニング!


3キロ地点辺りでまた足に激痛が!


もうダメかな?


ダメだね。


明日は病院に行ってきます。



さて、世の中はクリスマスに突入しますね


盛大に楽しむ人もいる、自粛する人もいる、そんな気分にならない人もいると思います。


自分はクリスマスになると昔の悲しい思い出が先ず頭を過ぎります。それだけに思うのか?せめて子供たちには楽しいクリスマスであってほしいと。



大人達の責任で大人達の都合で大人達の愛情で!


いま子供たちは表現しきれないほどの不安でいっぱいなんじゃないかと思う。


大人がおもう以上にまわりを敏感に察知している子供たち!でも大人より言葉を知らないから自分の不安を上手く表現仕切れないでいる。


できるだけ自分に都合よく受け取りたいって心理がそんな子供たちの小さな表情を見逃している。



子供たちは今年もきっとサンタクロースが来ると信じてます。


楽しいクリスマスを過ごせますように。





自分はヒゲ面のサンタより、網タイツを履いたサンタさんがいいな〜



どっかにいないかなぁ(笑)





  

猫ひろしのマラソン最速メソッド。



こんばんは


先月18日に発売開始された!ご存知、『猫ひろしのマラソン最速メソッド』!


日曜日に買っちゃいました(笑)



猫ひろしといえば、2012年のロンドンオリンピックに出場するために選手層の薄いカンボジアへ国籍を移したと話題のピン芸人ですよね?



猫ひろし(以後、彼と記する)は陸上経験も無く、マラソンを始めたきっかけはある番組の企画からで、そんな境遇?がなんとなく親近感を持てました。



とはいえ!彼の目標はあくまでもオリンピック! 自分のような初心者の市民ランナーが真似出来るようなトレーニングはなにひとつしてません。


しかし、考え方や取り組む姿勢には学ぶところは多大にあります。


そして約3年でサブスリーを達成した彼はますますこのマラソンにのめり込んでいったみたいです。




本の中の一文に、かなり印象深い言葉がありました。



『僕はマラソンというオモチャに夢中になった』



わかる気がする〜。


しかし、彼は本物です。 これまでにも口で言った目標は全て達成してきたし、今回のオリンピック出場もタイム的にはまだまだ厳しいものの彼いわく!オリンピックに出られなかったらただのカンボジア人だニャーと。


テレビで見るイメージとは似つかわないストイックな一面に感動しました。


彼の今後の活躍を応援したいと思います。



自分はいま足の怪我で残念ながらマラソンというオモチャで遊ぶ事が出来ませんが、きっと復帰してまたあちこち走りたいです。



早く走りたいニャーッ




  

ただいま〜。



ふぅ〜


今帰りました


月末の追い込みも山場を迎えてます。


なんとこの山を乗り越えてもその向こう側でもまるで山脈の様に連なってるしf^_^;


たまに忙しいと頭がパニクりまする(笑)



いつもより遅く帰宅するとミュウがこたつから出てちゃんとお出迎えしてくれます。


やっぱかわいい〜o(≧∀≦)o




  

日曜日のパパ?



ってイメージは全く無い私ですが


それなりにうちの事もやっとりますf^_^;


昨日の日曜日は前日の忘年会もあのウコンのおかげで二日酔いにも成らずカミさんの指令にもテキパキと答える事ができました。



実は洗濯機が壊れてその処分と新しい洗濯機の設置や、そろそろ大掃除に必要なものの買い出しの運転手や、蛇口の修理や・・・・


って、そんなもんですねたいした事無かった(笑)



たったこれだけやっただけなのにかなりこき使われた気がした(^^ゞ



買い出しの途中で近所のファミレス(トマト&オニオン)に寄り昼食!


私は早く怪我を治したかったので200グラムのステーキ。


カミさんはオンタマハンバーグ。



がっつり食いましたよ




では、また




  

わたみん家で忘年会。



こんばんは


昨日は客先さんの忘年会に呼んでもらい、なおかつ!旧友との偶然?の再開からなんとも意味のある飲み会となりました。



あの震災と東京電力福島第一原発事故が彼の人生にも大きな影響を与えていました。


そんな暗い話しのやり取りは久しぶりにあった喜びをも掻き消し、乾杯の無い忘年会ではあったけどみな一様に明るく振る舞っていたかにも見えました。


腰の落ち着かない彼とはまたしばらくは会えなくなりそうです。



〆の言葉は『お互い元気にな!』


こんな簡単な言葉!

でも、こんなに気持ちを込められる言葉だったんだね。





さて、忘年会の場所は有名チェーン店!の某居酒屋(画像出てるし)


初めて行ったのですが、サービスが良すぎます



なんと早く着いた私にただ待ってるのもなんだからと激務の中!わざわざ無料でビールを一杯くれました(笑)


つまり、レジカウンターの脇でビールです(笑)


本当に忙しいみたいで店員さんもバタバタしていましたが肩がちょっと触れたくらいでも立ち止まり深々と謝ります。


灰皿か何かを派手に落とした店員さんもまた近くのお客さんに深々と頭を垂れていました。


料理を注文すると電光石火の如く持って来てくれましたし、待たされたとか全く不満の無いお店でした。


こんなところは本当に自分は気分よく飲めますね


気に入りました!




わたみん家。






  

やっと忘年会(笑)



こんばんは


今日は客先さんの忘年会に混ぜていただく事になりました


てか、このお誘いが無かったら今年は忘年会無かったかも( ̄▽ ̄;)



偶然にも昔の同級生もいるので話しも盛り上がりそうです。


ということで多分お酒の量も自然と増えそう


なのでやっぱりウコンは欠かせないですかね?



つーかさ!ウンコ・・・・じゃなかったウコンって酒を飲む前?それとも後?




わからない(-。-;)




  

偶然!世の中狭いね!




こんばんは


いま帰りました



月末までこんな感じかな(´Д`;)



あ、そうそう


今日客先でたまたま名刺交換した相手がなんと中学の同級生(笑)


お互いに名刺の名前を見ても気がつかず、世間話しするうちに〜あれッ?ってな具合です


しかも今週土曜日はその客先さんの忘年会にお呼ばれしてるのでなんだか昔話に華がさきそうです(^^ゞ



小学校の頃は取っ組み合いの喧嘩もしたっけなー(笑)


土曜日が楽しみ



てか、土曜日も仕事だけど早く終れっかな


本当は病院も行きたかった( ̄▽ ̄;)





あ、なんでこんなに365のblogの文字はちっせーの?(パソコンで見ると)


はっきりいって見えねッ




  

お見苦しいくてごめんなさい。



こんばんは


今日、作業場で何気なく痛む足を見てみたら



なんだか異常に腫れてました(´Д`;)


画像の矢印側がすねです


痛いのはふくらはぎです。




年内はランニング無理っぽぃね




では、また





  

予想的中やあれこれ。



こんばんは


昨日マラソン大会会場の売店で買った画像の『ごま天』


激ウマでした


まわりはカリカリの皮で中には胡麻あんがたっぷり。


かりんとう饅頭に似てますがこれはこれで美味しかったです(o^〜^o)もっと買っとけばよかった





昨日、とどめをさしたふくらはぎが今朝尋常じゃないくらい腫れてしまいました(´Д`;)


今月は病院に行く暇はなさそうだしとりあえず自分でなんとかするしかない
歩くのもやっとだからも〜大変






今年の漢字が決まりましたね


なんと私が12月3日の記事で予想してた『絆』です


予想が当たったのでとりあえずなんかちょ〜だい




〜f^_^;





  

完走出来ましたッ!!




こんばんは


今日は『第14回あづま荒川クロスカントリー大会』に参加して来ました。


コースは、県営あづま陸上競技場(あづま総合運動公園)をスタート・ゴールに、落ち葉の降り積もる雑木林を抜け、水面光る“荒川”の堤防沿いに造られています。そこは、自然をありのままに生かした、まさにクロスカントリーの原点を思わせます



(って、書いてありました



そんなところでのクロカンでした(^O^)/

県内外からの参加者は総勢1812人。



結果から!


第1部男子フリー13キロ。


121位/509人中



タイムは1時間と51秒。



去年の大会から1分23秒遅かったですが足の怪我でまる二週間練習出来なくぶっつけ本番だったのと大会中も激しい痛みに襲われた事を思えば完走出来ただけでもラッキーでした。

自分で自分を誉めてやりたいと思いましたが・・・・何かッ? ハィハィ(-。-;)


とりあえず目標タイムの55分台は来年度に持ち越しま〜す。





今朝は5時30分に目覚ましにて起床!


あまりの寒さにいろんなところが縮こまる思いでしたがカミさんが寝てる事をいいことに縮こまってる部位をストレッチとかなんてまったくしてませんから。


・・・・・。


朝食はがっつりと炭水化物祭り!あさりのスープスパゲティーに餅を二個トッピング。


一応6時30分出発の予定でしたが寒くてこたつから出られませんでしたf^_^;
ホットコーヒーをゆっくり飲んで6時45分頃出発!


夕べはもしかしたら雪か雨が降ったのでしょうか?朝方の路面は街中でも凍結してました。慌てて4駆に切り替えて一路福島市へ。



会場に到着するとすでに近場?の駐車場は満車で今回の大会がいかに注目があったか計り知れました。 震災、復興!が大きな影響だったのかな?



受け付けを通り、去年とまったく同じ場所?なんの変哲もない廊下の隅っこに腰を下ろしてチームメンバーを待つ・・・・・・・



と、思ったら既に居ました!目の前なのに気が付かずしばらくそのまま(笑)


別に申し合わせた訳でもないのにみなさん去年と同じ場所で


今回の我が『ち〜む☆○○○』の参加者は三人!


もちろん!リーダーで表彰台に1番近いあおいさん。


フルマラソンなら任せてッ!東京マラソンの抽選も当てたというベテランのSさん!



そして足が痛いとブーブー言ってるぺーぺーな私です。



男子フリー、スタートの30分前位から三人でウォーミングアップ。400メートルトラックを3〜4周走り芝の上でストレッチ。



去年と違って今年は太陽が出てたぶん暖かくて気持ちがよかったですね。



ほどなくしてスタート。


足元はやはり夕べの降り物でぐちゃぐちゃしてたり前走者のはねた泥とかちときつかったかも。


痛むふくらはぎを意識しながら10分くらい走った辺りでなんと同じチームメンバーで今回は走りませんが、タカさんが応援に来ていてくれました。


一気に力がみなぎりました


その後30分位過ぎた辺りから強烈にふくらはぎが痛みだして、かばいながら走るのでオシリや股や背中の筋肉まで痛かったです。


とくに上り坂では足を殴りながらの走りとなりました。



45分辺りでペースを上げましたがそのとたんに女子中学生にカモられ必死で追うも若さの前には太刀打ち出来ませんでした



ゴールがある競技場へ入りフィニッシュ!


もはや足はまるで棒のように固まり、引きずりながら歩く状態。13キロ走ったのが奇跡にさえ感じました。



今年は最初で最後の大会出場となるあおいさんは素晴らしいスパートを見せてゴールイン!



Sさんも余力を十分残しての貫禄あるフィニッシュ!



みなさん、お疲れ様でした(*^▽^*)/




大会の感想は〜



とにかく楽しかったやっぱり自分はマラソンが好きなんだと再認識しました。


またみなさん!来年も機会があったらよろしくねー



後はじっくり足を治してまたランニングしたいです。





以上。






  

明日はあづま荒川クロスカントリー大会!




こんばんは


11月27日に足を痛めてから二週間!ついにまともな練習が出来ないまま明日のクロスカントリーに出場する事になりました。


距離は13キロ! 去年のタイムは59分台だったから今年の目標は55分台を目指してました。


でもそれは難しい状況です。



今日はずっと動かせなかった足の筋肉に刺激を加えるために少し走りました。約1キロで右ふくらはぎがまた痛みだし、2キロまではがんばってみましたがどうにもこうにも耐え難い痛みなので歩いて帰宅。



こんな状態なので明日はタイムとか目標とか狙いません。


逆に言えば大会の雰囲気を存分に味わえる。


自分以外の人達のがんばる姿をじっくりと見ておきたいと思いました。


思い起こせばこれまでの大会ではあまりに力を入れすぎて楽しむ余裕なんてなかったかも。


心に余裕が無いってのがそんなところにも現れるね。



明日はあの震災からちょうど9ヶ月!



意味のある大会になればいいと思います。





画像はトレーニング用のシューズの底ですが片側だけ異常な減り方をします。いろいろ事情がありまして骨格とか体のバランスが悪いんでしょうね。そんなのが原因で多分怪我が絶えないんですよ。




明日はどこまで走れるかわからないし歩いてでもゴールするつもりだけど。




とにかくがんばります。力のかぎり!






  

キャパシティ。




こんばんは


いきなりでごめんなさい今日も吐き出します。



いっぱいいっぱいになったものは放出しないとダメだよね。


平気なように見えても実はパニクってたり。



心に余裕がないからいままで夢中になってた事にもまるで興味が無くなってたり。



本当に必要なことはせずにどうでもよい事には一生懸命で。


ダメ人間の典型。



でも不思議とそんな風に言われた事がない。



きっと演技が上手いのだろう。





〜疲れたなぁ。