今年最後のご挨拶。
先日、職場のパソコンデータの整理をしてましたら、見覚えの無い見積書のデータを発見。
日付はなんと今年の3月14日になっていました

この14日に見積書を二つ作成してる???
震災からたった三日しかたってないのに?
当時は確か親父や姉家族の安否確認のためにパソコンにかじりつき、石巻のボランティアさんとコンタクトを取り細かい情報の収集などをしてたような?
あまり仕事をしてた覚えがないけどやっていた痕跡がありました。しかも内容を見ると何と無くおぼろげに思い出したり。
気にかけてくれた東京の客先さんは優先してうちらに仕事を依頼してきてくれたんです。電話やメールでもあたたかい言葉に感動した事も思い出しました。
同時に嫌な事も思い出したッ!
嫌な事だけど自分の覚書として書いておきます。
まだこのころは各自、家もまだまだ大変だったと思いますが職場を放棄する訳にはいかず上司と私は職場に詰めていました。
上司の家は中から外が見えるくらい壁の損傷が激しく早い段階で何かしらの手立てをしなきゃならない状態でした。
私の方は正直石巻の親父や姉家族はダメだと思ってました。
車で行けないなら本気で自走で行こうか?なんて頭を過ぎる状況。
そんな時に社長が来て知人の家の屋根を直すからおまえら暇なら手伝え!って言われた時にはあからさま怒りを表に出してしまいました。
かなりはしょってますが自分も工場長もこの時の怒りは図り知れないものとなりました(笑)
自分たちの事をさておいて何故?しかも社長の知人の?と。
・・・・理由はどうあれ自分達も他人を気遣うより先ずは自分の事が優先だったような気がしました。
人の気持ちを推し量れる余裕や優しさは無かったかも・・・・
後から考えるとそんな余裕の無さや小ささが露呈してしまって嫌な気持ちにもなってたんですね。
パソコンのデータ整理からあの時の忘れていた状況を少しだけ思い出しました。
今年はなんといっても震災や原発の話題しか出てきません。
ごめんなさい


来年は少しでもいまより良い年に。
気苦労している人たちの心が晴れるように。
そして何よりも子供たちが元気で健やかに過ごせる!
そんな日本になりますように。
これをもちまして2011年。最後の挨拶とかえさせていただきますm(_ _)m
皆様、本年は本当にお世話になりました。
それでは良いお年を。