水槽はこんな感じに♪



今年もあと数時間で終わりですね。1年ってほんとあっという間です。
といいたいところですがこの1年はなんだかとてつもなく長かった気もします。
さて、そんなことより先日立ち上げた水槽♪
中がパッとしなかったもんだから近くの川原から流木っぽぃ枝とコーナーにあてがいやすそうな石を拾ってきました。
熱湯で殺菌して入れてみました。流木も浮かぶとこなくアクも出さずいまのところいい感じです。
そして生体も追加しました。ホームセンターで赤コリドラス2匹とまたゴールデンアカヒレ2匹です。ちょっと過密してますがその分手をかければいいのです。
赤コリドラスには水温が心配ですが動きや表情が可愛いので気に入りました。
それでは今年一年本当にお世話になりました。
来年もまたよろしくお願いいたしますm(._.)m
水槽はこんな感じに


昨日設置した水槽はとりあえずこんな感じにしました。
まだ水草1本と少量の砂利と蛎殻の欠片だけの水槽で生体は普通のアカヒレが3匹、ゴールデンアカヒレが2匹とミナミヌマエビ11匹とタニシが2匹。
5リットルの水槽には生体が多すぎだけどミナミヌマエビもタニシも地味なので見た目淋しいですね。
そのうち流木入れたいです♪アクアリウムとまではいかないけど見た目綺麗にしたいです。
また後程報告します。
水槽立ち上げ♪



ずっと前室内で飼いはじめたヒメダカの稚魚14匹とその他もろもろがプラケースでは水質の管理があまくて尾腐れ病を蔓延させてしまいたくさん死なせてしまって稚魚は4匹黒メダカは1匹エビは2匹となってしまいました。タニシは生きてます。
やはりフィルターをつけて水を循環させないと水質維持は難しいとおもって今回は 休みに入ったということもあり水槽立ち上げをしてみようと小さな水槽を買ってきました。
本当は外掛けのフィルターだけ買おうとおもったけど同じ売り場で写真2のテトラワンタッチフィルターATー20っていう小型のフィルターが1450円。ところが別な棚を見てみると5リットルのキューブ型の水槽とこのフィルターと若干の餌とカルキ抜きがセットになったものが1280円で売ってました(笑)そりゃー迷わずセット買うでしょ(笑)
で、当初の目的は病気のメダカの余命をここで過ごさせようとおもったのだけど残った生体はすこぶる元気なのでむやみに環境を変えずそのまま飼うことにしました。それと新設した水槽にはせっかく室内に設置するのだから生体を見栄えのよいのにしようと思います。一緒にすることも考えたけど元気とはいえ!尾腐れ菌?を保有してるメダカとは一緒にしないほうが良いので別々に飼います。
新設の水槽には外のベランダビオトーブからタニシを2匹とミナミヌマエビ10匹を取ってきて入れます。魚はホームセンターで「アカヒレ」を購入し入れます。
5リットルの水槽ではまた過密気味ですがまめに手を加えて楽しみたいと思います。
正月の買い出しとまるまつでランチ



今日は正月の買い出しであちこち運転手してました。
途中死ぬほどお腹が空いたのでまるまつで格安ランチ♪
自分は肉そばだけでかみさんは天丼とそばのセットでした。
いつもかみさんのほうがボリュームあるのを注文するので運ばれてくるときなにも言わないと高い確率で男ということで自分の目の前に置かれます(笑)
買い物は軽自動車のトランクいっぱいになりましたが後々今年は息子も帰ってこないし義兄家族も来ないことが判明してかなりムダな買い物になってしまいました。
~残念。
アレルギーって苦しいね


アレルギーきっついです⤵
鼻はつまってるか流れ出るかのどっちかだから息ができなくて苦しいし。やっと鼻が通るとあらゆるにおいに反応して鼻水とくしゃみの雨あられ(笑)
あと柔軟剤とか芳香剤の香りで柔らかいとこに蕁麻疹できるし。
で、ダイキンの空気清浄機は夜通しフル回転!
市販薬の点鼻薬はナザール以外に箱を見ただけで効きそうだったので買ってみたエメロット点鼻薬AG。まだ使ってないけど絶対効きそう。
このアレルギーで抜け落ちた髪の毛ももとをただせば全部ストレスのせい。
飲み薬は3種類。塗り薬は2種類。市販薬はアレルギー症状を押さえるための点鼻薬と飲み薬で2種類。
なんかこの薬飲んだり塗ったりしてるほうが具合悪くなりそう。昔 婆ちゃんが毎日大量の薬飲んでたあれみたい。
いつか善くなるといいなとおもって。
近況。

心身ともにクタクタです。身体中のネジが緩んでしまってるかのように。
とくに心のほうの、、、(笑)
寒いけど無性に釣りがしたいですね♪
中之作か江名辺りでクロソイでも狙いたいです。
正月休みにでも行ってこよかな?
なんか今年はサンタも七福神も関係無さそうだから、、、気持ち的に。
円形脱毛!後頭部のほうはめっさ白髪が生えてきたんだけど(笑)
そして左側頭部は現在も拡大中。
そのうちまた写真アップします。
第18回☆あづま荒川クロスカントリー♪


あづま荒川クロスカントリー大会走ってきました。
タイムは去年より約1分遅くなり順位もこんな感じです。(画像参照)
いつも雪だったりしたので今日は穏やかで良かったです。場所柄時期的にも寒いでしたがTシャツ短パンで走りました。
それと今回は本当の距離が分からなかったでなぁ。あっちの紙には13キロって書いてあってこっちの紙には13.2キロって書いてあってさ?
たった200メートルだろ?って思うかもしれないけどちゃんとタイムを比較してる人には大きな200メートルだもんね(^^ゞ
それにしてもこういう大会の雰囲気って良いですね♪くたびれたけど楽しかったです。
酒に逃げる

そんなにお酒強くないはずなのに1週間ちょっとで飲んだウィスキー。
ストレートでラッパのみです。
お酒に逃げる人の気持ちが少しだけ分かった気がしました。
明日は「あづま荒川クロスカントリー大会」です。
特に目標は無いですが今年の走り納めに13キロ走ってきます。
このところの残業で身も心もボロボロだけど頑張って走ってきますね。
その後~? 第二弾!!

昨日の日記で「その後」と題して例のハゲネタでしたがその後といえばベランダビオトーブもどうなったか気になりませんか?
ならないですよね?
すいません( ̄∇ ̄*)ゞ
さすがに朝晩に限らず日中の冷え込みもほとんど冬型となって水温も一桁だと思います。そんななか我が家のビオトーブも表面上は静まりかえってまるで生命感を感じません。
お昼ごろにこのビオトーブに直射日光が射すのだけどその時だけはメダカが水面付近を漂っている様です。
そして夜行性と云われてるミナミヌマエビはなんと寒くても夜になると水草の陰から出てきてなにやら悪ふざけしてるみたいです。でもやっぱりメダカにしてもエビにしてもあまり餌を食べなくて夏の頃のような奪い合うくらい激しい餌取り合戦は残念ながら見られません。
このあとさらに気温がさがってしまえばビオトーブも氷がはるとおもいます。今よりもっと過酷になるだろうから弱い個体はきっと冬を越せませんね。それは仕方ないことです。そのかわり来春からは最強なDNAをもったメダカだけが残るんだとおもいます。。。。。。。そんな単純じゃ無いか(^^ゞ
来週のマラソン大会のためにさすがに少しは走っとかねば!と午前中17キロだけ走ったのだけどこのところの疲れがたまっててあとは死んだように寝てしまいました。パソコンで仕事もしなきゃならなかったけどそれすらやる気がおきずさらに溜まっていく仕事に明日からどうしよう?ってことしか考えられません。一人の力って本当に些細なもんですね?
その後、、、



ご無沙汰してます。
例の円形脱毛の話ですが後頭部のハゲはどうやら進行が止まったっぽぃのだけどもはや手の平程の大きさがあるのでみっともなくお見せ出来ません(笑)
左側頭部は現在進行形です。どこまで大きくなるか楽しみです。(おいおい!)
ハゲを坊主で目立たなくしようとしても普通に目立ちますね!三分刈り程度では無理でした。1厘くらいにしないとむりかな?
それと通院を止めました。そもそも根本的なことを解決してないのに中から外からと薬で生やしてもその場しのぎだから。いま持ってる薬は勿体ないから使用するけど無くなったらそれでおしまいです。
さて、先月から仕事が忙しくて家には寝るために帰ってくる感じです(普通そうか?)
所々で一息つけるかと思うとまた重なって予定が入ってきます。そして今月も正月休みまでぎっしりです。なので何件かお誘いいただいてる忘年会は全部キャンセルですね。
ちなみに13日の日曜日はあづま荒川クロスカントリーレースなのだけどそれだけは行きたい!なんとか13キロ走れる体力だけ残しておきたいです。練習はまったくできてないから死なずに完走できればいいや♪くらいの気持ちで走りたい。
※画像1はトップ画面にハゲが晒されないためのダミーなので本文と無関係です。