どうしたんだろう?

なんだか疲れやすくなってしまった。
とくに疲れるようなことなにもしてないのにとにかく疲れるからランニングもできない。
こんなときはとにかく休もう。
うん、そうしよう。
汚れた町


今日は穏やかだったので自転車でぶらぶらしてきました。
空気は少し霞んでて安達太良山もボヤけて見えました。
道中田畑の土手を野焼きしてる風景に遭遇。田舎っぽくて良いですね。
町外れから山の方を走ってまた国道を通って町に戻る時にせっかく気分よくサイクリングしてるのに嫌なものも目にしました。
道路沿いの土手に散乱するゴミです。恐らくは車の窓から投げ捨てられたんだとおもいます。沢山ありました。どうせみんなここに捨てるから俺も捨てていいよね?的な考え方かな?
それとある川を見たとき驚愕しました!土管から川に流れ出てた大量の泡だらけの水。あきらかに洗濯水。数メートル離れたところにはコインランドリー。
うちも天気の悪い日は利用してるコインランドリーです。
まさかなんの処理もされずに川に垂れ流しとは思いもしなかったです。
この川はこのまま阿武隈川に流れ込みます。
いまあちこちで除染作業真っ盛り。
それはそれでいいのだけど、、、、なんだかなぁ~って。
花粉との戦い!?

ここ数年花粉症の症状が落ち着いてたんだけど今年は少しきついかも。
画像の点鼻薬!2月末に新しいのを開けて今日使い終わってまた新しいのを買いました。
症状が酷かった時もそんなに使わなかったような気がするけども。
鼻水や鼻づまりを感じたら即座にこの点鼻薬を鼻の穴に突っ込んでブシャーって噴霧します。直ぐ楽になるからこの点鼻薬が一番です。
花粉は辛いけど春はやっぱり良い季節でっす。
毛虫の泣き声

今日は須賀川の客先へ納品へ。
天気の良い日はちょっとしたドライブ。
客先の倉庫に直接納品物を持ち込むが担当者に受入してもらわないと勝手に置いてく訳にはいかない。
丁度休憩時間になってしまって休憩が終わるまでは来てくれそうになさそうだ。
仕方なく客先の敷地内にある芝生の上をぶらぶらと散歩してると落葉の上に毛虫が1ぴき。よくみるとなんだか寒そうにしてる。
この毛虫知ってる!ランニングしてるとよく道路を横切ってる奴だ。
毛虫が死ぬほど嫌いだからこのままふみつけてやっても良かったのだけど、、、、
なんだかすこし可愛そうになってしまって陽当たりのよいところに移してやった。
その後毛虫は元気になったか分からないけどなんだかそのことが頭から離れない。
頭から離れないのは何故か毛虫が泣いているところ。
驚異の狭さ!!

新居の台所が大変なことになってます!
ガスコンロの前に棚があるんですがその棚とコンロの隙間が狭すぎるんです。
コンロのツマミから棚の側面が27センチ。
コンロの下のシンクの扉から棚の側面までが22センチ。
うちのかみさんのウエスト直径の三分の一くらいしかありませんW
もはや横から手を伸ばしてフライパンを振らないとチャーハンも作れない。
ちなみに本来の台所スペースは十分に広いのだけど前の家で使ってた食器棚プラス新たに購入した食器棚と巨大な冷蔵庫とハイザーとカウンターテーブルで人の入る隙間はありません。
ちょっとでも意見を言おうもんなら鬼の形相です(;・ω・)
気持ちは二十歳!?

30代のころは「まだまだ気持ちは二十歳だよ」なんてこと言ったり思ったりしたけどもさすがに40代になったらそんなだいそれた強がりおもいもしなくなってた。
1年という時間がものすごいスピードで駆け寄ってくるね?
抵抗しても無駄だと気づいたからどうにでもしてくれっていう諦めなんだとおもうけど。
自分より十歳も上の御婦人が「わたし気持ちは二十歳よ!」なんて言っていた。俺は心の中で「はぁ~~~~~?」って思ったけども外見も目の輝きも行動力も遥かに俺より若い。
「まだまだ二十歳」
そう思うことが重要なのか?それとも若々しい生き方がそう思わせるのか?
さてどっちでしょう。
※画像と本文は無関係
でかいけど優しそうな犬

ジョギングコース沿いにけっこう大きな犬が居ました。
怖いのかなぁ?とおもいきや一度だけ低い声で吠えただけであとは近づいても大丈夫でした。
ただ昔犬に噛まれたトラウマがあるので手を出せないですが時間かけて慣れて頭を撫でられるくらいになりたいですf(^^;
、、、、猫派ですけども。
ランニング日和

ふと気がつけば今年一発めのマラソン大会が1ヶ月切ってた!
引っ越しのゴタゴタでいつから走ってないか分からないくらい走ってないのだけど今日はいきなり20キロハーフランニング!
実際の距離は19.28キロでした。
慣れない場所での20キロのコース取りは難しいです。
今日は天気も良かったからか夜行性だと思うのだけどタヌキと遭遇しました。タヌキって走るの下手くそですね!本気出せば追いつくんじゃないかって思いました。
それと日当たりのいい土手に蕗の薹が出てました。今年はいつもの年より少し早いです。
引っ越しの合間にふざけて「微笑み返し」を弾き語りしてました。いまじゃ使わないような言葉の使い方?
「い~やだわあなぁ~たぁ~」とか「あの三叉路で」とかそんな言葉が面白くて春の陽気にも誘われて心の中で口ずさんでいました(笑)
誘われてだって(笑)
新居の住み心地

延々と引っ越しネタが続くのではないかと思うくらいこれ係のネタで通しますW
約1週間新居に住んでみての感想です。
とにかく前の貸家が築が古かったのですきま風が寒かった。しかしここは完全に外気が遮断されてるのではないか?というくらいすきま風が無い(これって当たり前なのか?)
そして気になる両隣と上階の物音!これほとんど聞こえません。ガタガタ何か物を動かしたときと水を流す音くらいしか聞こえません。それもかなり耳をすませて。
隣は赤ちゃんがいるのだけど生きてる?って思うくらい何も聞こえない。
かみさんが突っ張り棒フェチなのでやたら家中つっぱってます⤵(いつか数えてネタるかも)
それと義母が履きもしない50年前くらいの履き物を捨てずに何十足も所持し下駄箱を1つ占拠してます。
あ、これアパートの住み心地とちと違う(笑)
トイレ以外全ての蛇口からお湯がでる幸せ!ガス代気にしなければパラダイス。
とにかくお風呂がキレイ♪田舎のラブホより数倍キレイ。
ベランダがバーベキューできるじゃんってくらい広いのだけどその先にはいかつい顔した土木業者様とプレハブ事務所と工事車両が!なので気の小さい自分はまだ一度もベランダ出ていない。
かみさんは洗濯物干し放題と大喜び。
窓の無い室内(DK)を居間にしてるので天気も分からないのが逆に良い感じ。しかしDKの床がセンス悪い(T-T)画像上げたくないくらいセンス悪い(T-T)
良いことばかりでしたが比較してるのが今まで住んでた築40年以上の貸家なのでf(^^;
ドトールのドリップcoffee

今日は久しぶりに一日中雨でしたね。ただ自分が帰るころには空も晴れて夕焼けになってました。
新居へはまだ帰る道順が定まらずどういったら車少ないかとか信号少ないかとか距離が短いかとか坂が少ないかとか考えるのも楽しいもんですね。
!
帰宅するとあのドトールのドリップcoffeeがありました!大好きなのでいただきます♪
沸かし太郎

新居のお風呂が追い焚き機能がないので早速ネット販売で購入しました!
「沸かし太郎」
なんと箱が傷ついてるというアウトレット品で通常の価格より一万円くらい安く買えました。しかし箱はどこを見ても傷などなくて安心しました。
これ!かなり優れものだとおもいます。
夕方ぬるめに入れたお湯に「沸かし太郎」を43度に設定して投入しておくと自分が入るころ(10時過ぎ)には熱いくらいにまでなってました。これで追い焚きがなくても入る時間をあまり気にしなくてすみます。ちなみに気になる電気代も1日電気を入れてても90円弱だそうです。設定温度は30度から45度なのでその設定によっても違うかも。
ちょっと太い電線とかがごちゃごちゃして脱衣室が見ぐさいですがガス代水道代を節約できるなら我慢できます。
それと入浴中に機械を湯槽に入れたままだと脱衣室から電線をひいてるので扉が閉まらず無理です。その都度外に出す感じですね。
涙のリクエスト!?

引っ越し前はある事情からことあるごとに蕎麦を食べていましたが引っ越し後も蕎麦を食べてます(笑)
かみさんに今夜何食べる?って聞かれたら蕎麦と答えることにしてます(何故に?)
この1ヶ月の間に何度蕎麦を食べたか数えとけば良かったかも(笑)
みどりや商店の野菜炒め!!


土曜日の引っ越しのとき昼食を食べにまた八山田の「みどりや商店」へ行ってみました。
野菜炒め定職の野菜炒めが美味しすぎて衝撃的でした!
箸でどっさり掴んでご飯の上にダイブさせ一気に口の中に掻きこみたくなる美味しさ♪
単品の唐揚げもまるでボールみたいにまんまるで中もしっとりジューシー!!
ホント美味しかったです。
どうぞお近くのかたは行ってみてください( ´∀`)
挨拶回り

まだまだ後片付けも進まないけどあらためて物の多さに呆れました。これからは増やすより減らす努力をしよう。
昨日から越してきたけど挨拶する暇もなかったので今日の夕方挨拶回りしてきました。
みんな感じのいい人で良かった♪
これから光回線の工事も来てもらってそれから前の借家の引き渡しを法務事務所の立合でやってそれから電気やさんに来てもらってそれからそれから、、、、まだなんだかんだいろいろあるね。
アンテナ事情でテレビが見れないのでとりあえずポータブルテレビでしのいでます。
晩御飯はまともにご飯も作れないのでコンビニで弁当買ってますがそれは慣れっこなのでなんとも思わない(笑)
でもはやくいつもの生活サイクルに戻したいですf(^^;
ちょっと休憩中

今日は午前中に2トン車で2往復!頼もしい助っ人ふたりの力でなんとか大物を全て運び出しました。
ただ以前よりも狭くなった部屋に荷物を運び込んで今は足の踏み場さえありません(笑)
今日はみんなくたくたなのでとりあえず寝床だけ確保してまた明日やります。
あらためて物の少ないシンプルな生活を心掛けようとそう思いました。
準備万端!?

ようはその都度それに臨機応変!対応できればよい。
とは言えできるだけトラブルは無いに越したことはないのでこれまで時間をかけて明日の引っ越しのために準備をしてきました。
荷物を運び出す順序。トラックに積み込む順序。家具配置の見取り図。
なんども頭のなかでシミュレーションしました。
少し気がかりなのは助っ人と息が合うかどうか!これが案外重要です。
お互いに気を遣ってしまうと進まないしそこに上下関係もなんとなく発生しそうだし経験豊富だと縄の縛り方ひとつでこだわりがあるから。
ここは世帯主として主導権を握らなきゃ(笑)
明日は早起き。頑張ろう。
いよいよあさって!!

いよいよあさって!!
と言うからずいぶん気合いの入ったホワイトデーでもするのか?と思われるでしょうけど違うんです。
あさって14日は引っ越しの日です。まる18年も住んで慣れたこの借家ともお別れです。新居は風呂の追い焚きが無い以外は設備こそ良いのだけどずっと今の借家より不便を感じます。
細かいものはだいぶ運び出してあとは最低限必要だった生活必需品と大きな家財道具です。それを運ぶトラックもレンタカーで手配しました。家の回りは狭いクランクばかりなので運転は大変そうです。
当日の天気はどうだったかな?雨さえ降らなきゃいいのだけど。
あれから4年

ちょうど地震がおきた午後2時46分は外にいました。まだ降ってる雪をみてあの日との共通点に無理矢理意味を見いだしていました。
原発事故についてはどうすることが正しいのか結局のところ本当の答えって出てますか?答えはそれぞれの立場やこれからの生活や考え方によって幾通り存在した?
自分はもう考えることすらしてないかも。
というか自分なりの答えはとっくに出してるけどそれは自分だけの答えだし誰に押し付けようとも思わない。それをしてしまえば終わりだし。
まだまだ復旧復興の最中なんです。
楽器の演奏禁止!?

そういえばなんですが引っ越し先は2階建の6世帯アパート。
契約書?には「楽器の演奏禁止」と明記もされてましたW
ということはもう自宅でギターの練習ができない。
これまでは一軒家だったので大丈夫だったけど。
ギターを弾くとストレス解消で良かったのに残念だ。
オベーションのギターが泣いている(T-T)
植木とメダカのこと。

きのう掘り起こした紅葉の木!今朝無事に
職場の敷地に埋め戻しました。
春にまたたくさんの葉っぱを広げてほしいです。
たくさんと言えば!職場で飼ってるメダカが今たくさん卵を産んでます。今年は去年より1ヶ月ちかく早いですね。この冬は水道も一回しか凍らなかったりと本当に暖かい?冬だったと思います。だからだと思います。
画像のケーキは本文と無関係W
というか今夜の夜食にします(*´∀`)