サイゼリアランチで

こんばんは。

今日は久しぶりにかみさんの体調が良くなったので近くのサイゼリアでランチ。

しかしその後がよくなかった⤵


沸き起こるイライラを全て受け止める感じです(。´Д⊂)


  

ビオトーブの撤去

こんばんは。

もろもろの事情でベランダビオトーブを撤去することになりました⤵

幸い里親が見つかったのでヒメダカ、クロメダカ、ミナミヌマエビのほとんどは引き取りをお願いしました。まだ取り残しがいるのだけどそれはまた追々やってこうとおもいます。

賑やかだったビオトーブが淋しくて見るのがつらい。

  

結果報告~と諸事情

こんばんは。

第20回さくら湖マラソン大会!走ってきました。
今日は若干風はあるものの朝から天気が良くてそれでいて涼しかったのでかなり自分的にはマラソン日和でした。ゲストの有森さんも1キロ先まで声を轟かせてランナーを応援してました。
ゴール間際で一人一人に声をかけてハイタッチにも応じてくれるし来てくれるゲストのなかでは一番好きかも♪
20回という節目と11日という震災の月命日にあたる今回の大会はなんとなく感慨深かったです。

結果は画像の通り、40歳代 10km 43分09秒  27位/約115人中 でした。



え~さて、ここに書くのもなんですが、そしてあまり詳しく書きませんが家族が病気になりました。
いろいろこれからやりくりも考えて行動するようになります。おそらく生活環境は一変するとおもいます。

ブログは続けるつもりなのでこれまで同様
よろしくお願いします。





  

さくら湖マラソン~

こんばんは。

明日は「第20回さくら湖マラソン」に参加します。40歳代10キロの部です。

暑いのか涼しいのか分からないけど雨だけは降らないように祈ります。


目標はとくになし!楽しく走るこIくらいかな?でも頑張ります♪


  

寒いです

こんばんは。

室内水槽の水温計が20度を切りそうです。
以前ミズカビ病になってしまったアカコリにまたミズカビが付着してしまいました。
ミズカビは水温が26度を下回ると活性化するとのことで慌ててまたヒーターの電源をいれることになりました。ただその水温の上がり下がりもあまり生体にはよろしくないとおもうので心配です。

いまこの室内水槽にヌマエビは数えるほどしかいません。多分4~5匹。いっときは100匹程に増えてしまい外のベランダビオトーブに移しても既にビオトーブのほうもエビだらけといことでやむなく50匹程駆除するはめになりました。エビは増える一方なので駆除する勇気を持たないと飼うのは困難と知りました。それなら初めから繁殖できないヤマトヌマエビにすれば良かったか?とおもうけどやつらはメダカを補食する。


それにしても今日は寒いです。



  

オックスファム・トレイルウォーカー

こんばんは。

休みの日は暇に耐えかねると天気と相談だがだいたい山歩きかランニングしてるというおっさんなわけですが今日は午前中約14キロのランニングをしてそれでももの足りずやはり山へ向かったのでございます。

遠出をしなくとも車で20~30分のところにいくらでも歩きごたえのある山々があるこの土地は今の自分にとっては本当にパラダイスなわけで自然に抱かれるということがこんなに素晴らしいことだなんて二十歳の頃は思いもしなかった。

今日は天気と相談するも山は強風でまるで滝のような音がザザーっと木々の葉をなめまわし、葉が全部裏返って見えるその状況はたまに通りかかる雨粒が自分の顔面を強く叩くほどでした。

山道のいたるところに オックスファム・トレイルウォーカーと書かれたテープや札が貼られていました。なんのこっちゃと気にもせず歩いていると向こうからやたら背の高い集団が歩いてきました。近付くにつれて異国の方々と知り外人コンプレックスの自分は驚いてしまいました。こんな山道で人とすれ違うのだから挨拶くらいはせねばと気取ってハローと言おうとしたら先に外人さんに「コニチハ♪」と言われてしまいました。 まさかこんなところで日本人にも滅多に会わないのに外人さんとは、、、

あとから調べてみたら今日はこんな感じのイベントあったのですね?(下記参照)




※※※2017年のオックスファム・トレイルウォーカー東北は、昨年のコースを大枠で踏襲し、100kmと50kmの2コースで開催いたします。スタートは福島県二本松市の岳温泉。24時間以内に磐梯熱海温泉まで到達する50kmのトレイル・コースと、そこから岳温泉まで48時間以内に戻る総距離100kmのトレイル・コースです。

開催日は、2017年6月3日(土)〜5日(月)となります。※※※




さらに山道を歩いているとだれも採らないワラビやタラの芽それにウドなんかも食べ頃をとっくに過ぎて葉を濃い緑色に変化させておりました。
それでも山は魅力的でまだ地面の中で鳴いてるヒキガエルやイモリの湧く水溜まりや口笛を吹くと振り向いてくれるイノシシとかそこかしこ非日常がありふれてることに気づかされる。
熊は怖い怖いと言うけれどこれだけ山歩きしても一度も遭遇しないし恐らくは遭遇してもほとんどは逃げてくのだろうと察する。それならばランニングしてるとき後ろから自分すれすれに走ってくる車の方が何倍も怖いわけで一度のランニングでそんな車は数え切れないくらい遭遇する。


寒い、今日はなんだか寒いです。




  

くしゃみ鼻水鼻づまり

こんばんは。




今日は~鼻水が止まらない、くしゃみも止まらない、全身の蕁麻疹も倦怠感も、、、花粉症は自覚してるけどその他に化学物質過敏症かなぁ?ってもおもってしまう。なんでこんなにアレルギー体質になったのだろうか。





って原因はわかるんだけどね。