今日は、、、、
おばんかだ。
今日は朝から穏やがで〜職場のダンボも二度下げました。
んでなんちど?明日は夕方から雨降るっちゅうんでねの?あやまっちまなぃ。
だげんちょ!今日ほどランニングのチャンスはねえんでねべが?つって本当に久しぶりに走ったんだわ。
とりええず12キロ弱を56分台で跳ねだんだがだいぶ心肺機能が低下してるのとそもそもモチベーションがひぐぐなっちまったなぃ。約二ヶ月後にひかえだ大会で今度こそ自己ベストを狙ってるっちゅう走り方じゃねぇべした(T-T)
こまったもんだ。
あ、画像は本文になんも関係ねぇがんなぃ。
あの親指は今ッ!
こんばんは。
なんだか某テレビ番組のタイトルみたいになってますが。
さて、指を怪我して約一ヶ月が経ちました。
指はガーゼとテープでぐるぐる巻きにして普通に仕事してますが一日が終わるころにはボロボロになりかなり汚れます。
徐々に腐っていく指先から夕べやっと爪が剥がれました。
かなり気が楽になりました。
でもまだ干からびた納豆つぶみたいな指先の肉がしつこくくっついてます。
見た目どうでもいいから早くふさがってほしい。
指の画像をお見せ出来ないのが残念ですf^_^;
美と技とAKB
こんばんは。
今日はとくにネタが無かったのでつまらない事をそれっぽくネタにしようと思います。暇だったら読んでくださいましf^_^;
画像の金色の円柱!
これは会社で作ってる製品に使う部品の一部です。
これにいたっては一回の発注で必要な数はたった10個だけです。普通なら金属加工屋さんに図面を渡して製造を依頼しますがたった10個じゃかなり割高になるしいっぺんに数百から数千作っても在庫を抱える危険性があるので出来ません。そんな部品が多々あります。
ならばどうするか?
自分で作ります。たった10個を作ります。
といってもうちのようなボンビーな会社にNCのような自動機や旋盤すらありません。
振ればカラカラ音がするような頭をひねりながら搾り出した考えと持ち前の手先の器用さを武器に今回も作りました。
出来てしまえばこんなもの!と思いますでしょうがとんでもございません。これはかなり難しい加工なんです。
おおざっぱに手順を説明しますと。先ず太さ10ミリの真鍮丸棒を金ノコで長さ20ミリにカットします。荒切りした材料をノギスで測りながら精密に長さを調えます。
次にボール盤に材料をセットし回転させて目の細かい平ヤスリを当ててまるで旋盤加工したかのような輝きを演出します。
で、何が難しいかと申しますと。この部品にはセンターに穴が開いてます。この穴はM3のタップを切ってます。
このセンターの穴を材料のど真ん中に開けることこそ至難の技なのです。 難しい理由は既に外径が決まっているところからの加工だからです。自動機にしても旋盤にしてもセンターを決めてから外径を切削するのでど真ん中がとれますがその逆からの加工の場合はその材料にはたった一つしかないど真ん中を狙わないとならないからです。ちなみにたった一つという表現はだいたいじゃダメ!って意味です。(これ伝わってるかな)
こればかりは簡易で治具を作ったくらいではセンターは狙えません。材料の太さに微妙なばらつきがあるからです。
じゃ、どうしたか?
材料を万力に固定し、右手に鋭く研いだセンターポンチ。左手にはルーペ。
さいわい狙うべくセンターの位置は疑似旋盤加工により何となくわかります。そのたった一つのど真ん中をまるでレミントンM700を構えたスナイパーのように狙いすまします。
ポンチの先端がセンターを捕らえた時に息を殺して静かに当てます。鋭く研いだポンチの先端は滑ってズレる事はありません。そこをすかさずハンマーで叩き打痕を付けます。この時ポンチが垂直に立っていないと実は打痕が斜めに入るので失敗になります。
打痕を付け終わったら穴を開けますが最初に下穴を開けます。センタードリルは使わないで普通の金ドリルの1.5ミリで開けます。次にM3タップの下穴径の2.4ミリで仕上げます。
そしてタップを切れば完成です。
まったくの手作業だから厳密にいえばセンターはズレているかも知れませんが肉眼では判別出来ないのと実際に製品に取付てもその動作に滑らかさを与えました。
まぁ、円柱のセンターに穴を開けるなんて加工をやったことある人じゃないとこの難しさはわからないかも。
簡単に考えてる人はこういいます。
『そんなの真ん中にマジックで印し描いてやれば〜』って。これは論外です。その印しの真ん中をどう捕らえるのよ?って話しだから(笑)
とにかくAKBも円柱もセンターを狙うのは難しいって話しでした。
長々しくてごめんなさい( ̄▽ ̄)
戦利品。
うちの空気清浄機から何故か魚の生臭い臭いが出ているのはどうしてだろうと悶えつつこんばんは。
そういえば先日にゃんだーガードのお手伝いをした時に物販コーナーでコーヒーカップ!を買いました。この他にもシリコン製のブレスレットも購入しました。
大勢のボランティアさんがそれぞれに得意な分野での商品提供してるからにゃんだーグッズもより取り見取りでしたね。しかもその全てが無償提供されて売上金はもちろん被災地の犬、猫のために使われるとのこと。
凄いです。
さて、先程から猛烈な勢いで魚の臭いを噴射してる空気清浄機!
やっぱりフィルターとか交換しないとダメですかね?
フィルターは2年持つって言われたんだけど、、、、。
いつものところでランチ!です。
こんばんは。
今朝もまた雪景色でびっくりしました。ただ量はそれほどでもなかったみたいでしたが今日一日の活動時間もだいぶ後退してしまいました。
先ずはまた近所の『トマト&オニオン』で朝食兼昼食を!
自分はやっぱりいつもチョイスする『ラザニアドリア』
これおいしいのです。
それにしても今日も一日中寒かったですね。2月もそろそろ終わるのになんか寒すぎませんか?寒いのは苦手です。
昨日お手伝いしたにゃんだーガード主催の中川こうじ写真展は今日が最終日でした。 雪の状況とかも心配でしたが1番の心配事は撤収作業のこと。
自分のような頭の悪い人間はこうした力仕事の時に出ていかなかったらなんの役にも立ちませんね。
今日参加したボランティアさんにはホント頭が上がりません。
にゃんだーガード主催!中川こうじ写真展のお手伝い。
こんばんは。
今日はにゃんだーガード主催の中川こうじ写真展のお手伝いに行ってきました。
朝の雪にはちと焦りましたがカミさんに最寄りの駅まで送ってもらい在来線では実に20年ぶりくらいに福島へ行くことになりました。
東北本線7時06分発各駅停車福島方面仙台着に乗り車窓から雪景色を眺めながら会場のコラッセふくしまへ着きました。
早く着きすぎましたが少し待つと既に数人のボラさんたちが作業をはじめていました。
朝の作業は昨日まで会場の5階で行われてた写真展示を1階の展示スペースへ移す引越し作業でした。
今日行ったばかりの自分はまったくレイアウトもわからないので少しまごつきましたが何とか準備も終えてお客さんを招く事が出来ました。
かなり関心をもって立ち寄ってもらえたと思うしたくさんのお心づかいからもその深さが伺えました。
ちなみに自分は今日一日だけなんですが明日は撤収作業があるので大変なんです。
みなさんには申し訳ない気持ちです。
中川こうじ写真展!明日最終日です。
よろしくお願いいたします。
中川こうじ写真展のお手伝いに行きます。
こんばんは。
今週月曜日から開催されている中川こうじ写真展!
残り二日となりました。
自分も明日(土曜日)だけですがスタッフとしてお手伝いに行ってきたいと思います。
最終日の日曜日はにゃんだーグッズや各種関連した品物の物販があります。
猫や犬好きなみなさん!どうぞお誘い合わせのうえご来場してみてはいかがでしょうか?
★★★★★告知です★★★★★
『中川こうじ写真展』残りあと二日ですよ!
東日本大震災。被災地で取り残されたペット達の悲しみ。
・・・・あの日 町から人が消え家族は戻ることを許されなかった。 ぼくたちはここにいるよ みんなはどこにいるの・・・・
場所=コラッセふくしま。
日時=2013年2月18日(月)〜22日(金)が写真展示。5階プレゼンテーションルーム。入場無料。
2月23日(土)〜24日(日)はにゃんだーガードオリジナルグッズの販売。1階アトリウム。入場無料。
時間=共に10時〜17時30分。
皆さんお誘い合わせのうえ御来場願いますm(_ _)m
主催者=東日本大震災動物救護シェルター『にゃんだーガード』・中川こうじ写真展実行委員会。
団体の活動に興味がある方は『にゃんだーガード』で検索してみて下さいませ。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
ひとりもんじゃ。
こんばんは。
まぎらわしいタイトルですがあながちハズレでもなくて(笑)
"ひとりもんじゃ"は独身って意味じゃなくて一人でもんじゃ焼きをしてるってことででもやっぱり今夜は一人なので一人もんじゃ。
なんじゃこりゃ。
なんだかじゃ〜じゃ〜言っとりますが画像のもんじゃ焼きは自分の自作です。
料理苦手な自分!やれば出来ますね。
(もんじゃって料理ですか?)
〜どうだ? すごくね?
ちょっと見た目汚いけどベビースターラーメンたっぷり入ってます。
マラソンたいかい。
こんばんは。
郡山シティーマラソン大会実行委員会事務局様よりマラソン大会のお知らせが届きました。
なんと名指しで直々にです。(なんちゃって)
まぁ、こんなん来なくてもすでにエントリーしましたげんちょも。
ということで今年初っ端のマラソン大会は〜
あッそうそう!シティーマラソンの前に『本宮ロードレース』がありました!
初っ端は4月21日に本宮ロードレース大会の10キロに参加。
次が4月29日郡山シティーマラソン大会です。こちらも10キロに参加です。
今年こそは10キロ40分切りの目標を達成したいですね。
目標達成まであと10〜20秒台縮めるだけなんですがこれがなんともはや。
しかも今年のトレーニングはまだ本格始動いたしておりません。
なんかテンション上がらないしぃ〜
おにゅうのズック買っちゃおうかな?したらテンション上がるかも。。。。。。
あれから指はどうなった?
こんばんは。
今日はなんだか寒さが身に染みますね。
さて、左手の親指を切ってから二十日以上過ぎましたがその指はいったいどうなっているのか!
治療の際に縫い合わせてもらった指先は完全に壊死していまじゃまるで干からびた納豆粒みたいになってます。
やはり完成系としてはやがてその納豆粒がポロリと落ちるような気がします。
某水泳大会じゃないんだからこんなんポロリしても気持ち悪いだけですが。
で、形的にはあの米粒の胚芽みたいに一部分が窪んだ指先が出来上がりそうです。
しかし問題はいつポロリするんだろうか?ってことですが強制的に取ってしまえ!とばかりにツンツン触ってみたればまだまだ激痛が走ります。無理には出来ません。
それと新しい肉が思ったいじょうに盛り上がってもいるので最初の見た目のインパクトよりかはだいぶ軽く感じます。
ネタ的にはちょっといつまでもひっぱれないかなぁ〜とかちらっと頭をかすめました。
不謹慎ですね。
でも男ってちょっと怪我したくらいてギャーギャー騒ぎませんか? 自分そういうタイプです。
親指を怪我してもギターは弾けます。 今宵もボロロンと一人で弾き語ろう。
ガストでランチ。
こんばんは。
日曜日はまた野暮用でカミさんと出掛けてました。
あちこち市内をまわり用事を済ませてきました。
と、その前に寄ったのはまたまたガスト!
ホント、しょっちゅう行きますね自分。
写真は無いですがカミさんはチーズがinしたハンバーグ。
自分は生姜焼き和膳とソーセージの盛り合わせみたいなサイドメニュー。
美味しかったです。
ちなみに自分がよく行く某ガストにはとにかくハキハキしてて元気であかるいウエイトレス?さんがいます。
見てるだけでこっちも元気をもらえます。
昨日はとくに自分暗かったので助かりました。
ミュウが教えてくれたこと。
ミュウが私の元を旅立ってから今日でちょうど一年が経ちました。
あっという間です。
ミュウの命が私の手からこぼれおちた瞬間がついさっきの出来事のように思えます。
ミュウが死んで最初の頃は瞼に焼き付いてるミュウの姿を必死で追い掛けてたような気がします。
あッ、今ミュウ居なかった?
部屋の隅っこやカーテンの陰に隠れていたずらする姿やこたつの中で体を伸ばして寝てる姿を、、、、。
でも少し過ぎるとミュウの思い出をおさめたDVDも携帯に撮り溜めた写真さえもなぜか直視出来なくなりました。
17年の長いあいだほとんど病気らしい病気もそして怪我も無く本当に健康だったうちのミュウ。楽しい思い出ばかりなはずなのにこの一年はミュウが死ぬまでの辛そうな数日間と火葬場で最後の姿を惜しみながら頭を撫でてた事しか思い出せません。
自分以外の人間はたかが猫とか!たかが動物と思うでしょうし自分もまたミュウ以外の動物にはそれと同じ感情だとおもう。それでもやっぱりミュウは自分にとってかけがえのない家族だし娘と言ったら言い過ぎなのはわかるけどそのくらいの気持ちはあるとおもう。それだけに理不尽だけどまわりとの温度差に毎日イライラしてました。自分はどうしてこんなに悲しいのにまわりはそんなに平気なの?ミュウは死んだんだよ!ミュウの死を誰に話してもふ〜んそうなんだ?かわいそうに。と言った次の瞬間には全く別な話題に切り替わってた。
当たり前なんだけどね。
ペットロス!
そんな言葉がミュウが死ぬまでは自分にとってまったく縁の無い言葉と思ってました。程度の差こそあれど自分は立派なペットロスでした(です)
毎日つまらないことで苛立ってはカミさんと何度も口喧嘩して、毎回返り討ちにあってはボロボロにされてました。でも本当にすまなかったと思います。
ミュウは死ぬ2〜3日前にはほとんど動く事が出来なくなっていました。食べる事も飲む事も止めたミュウは去年の2月17日の朝、息を引き取りました。
死の直前まであれだけコテコテと力無く息だけしていたミュウが最後の瞬間は私の力では押さえつけられないくらいの力で体をのけ反らせました。
ごめんね。苦しかったよね、、、、、
勝手な解釈だけどミュウは死ぬ瞬間にきっと命の力というか、、、そんなことを教えていってくれたんじゃないかな?って。
後付けだけどミュウの死にとにかく意味を見出だしたくて。そしたらそのメッセージが実は自分の中に強烈なインパクトを残していたんだよね。
はずかしながら自分もこの歳までに死にたいなんて思った事は一度や二度じゃありません。あの時の命の力はそう思った自分を恥ずかしい気持ちにさせるに十分でした。
あれから一年。 お骨になったミュウは部屋の1番お気に入りだった場所に今も一緒に居ます。毎日ご飯も食べさせてます。なのにミュウの遺影やお骨には視線を移せないし手を合わせることも一切しません。自分でもわからないですが多分何かを認めたく無いんだと思います。でも本当はミュウのことを考えたらどうしてあげれば良いのか?それを考えてあげたいのだけどまったく分かりません。土に帰すようにすすめられたこともありましたが、そうしたら今度は本当のお別れになってしまいそうで。
あやまればいいですか?誰かにこれでもかってくらいあやまればいいですか?それともお願いすればいいですか?誰か偉い人にこれでもかってくらいお願いすればいいですか? そうしたらまたミュウに会えますか?そんなことしたってもう二度とミュウをこの腕に抱けないことくらいちゃんと知ってます。だからこそ絶望なんです。
この日記の最後をポジティブに〆たかったですが書いてるうちにそんな気持ちになれなくなってしまいました。ごめんなさいね。
さて、いよいよ明日からにゃんだーガード主催の中川こうじ写真展がコラッセふくしまで開催されます。(詳しくは前々記事で)
一人でも多くの方々に被災地での犬、猫の現状を知ってもらいたいです。
よろしくお願いいたします。
益元。
こんばんは。
先日、バレンタインデーの飲み会でお邪魔しましたお店は郡山は桑野にある『益元』です。
自分ははじめて行ったお店ですがここをいつも利用しているというメンバーさんの話しでは平日でもかなり混んでて予約でもしないと入れないかも!と。
そんな話しからもかなり人気の良いお店なのが伺えました。
なかなか駅前から離れてしまうと行く機会がありませんがランチも人気があるみたいだから今度誰かいい人でも誘って車で行ってみたいですね。(いい人なんているんかーい?)
今回いただいたのはあんこう鍋と焼肉サラダと刺身の盛り合わせとエトセトラです。
うちではなかなか魚介系の鍋は作らない(カミさんの好みで)ので本当に久しぶりのお魚の鍋でした。
幹事さんの発注ミス?(笑)でほぼ一人一皿となったこれも人気メニューの焼肉サラダは凄いボリュームでみなさん一様にキャベツをもしゃもしゃと口の中に押し込んでいました。
いつぞやの平日新年会では日本酒にやられた自分!またまたこの店オススメの日本酒を見たらためしてみたくなりました。
ど忘れしましたが地蔵酒っていったような、、、すいません。銘柄自信無いです(-。-;)
これが飲み放題コースからは外れますがコップ一杯600円!ごめんなさい、またこっそり注文してしまいました。
で、飲み口は あ〜これが辛口っていうのかな?って感じで口の中でその個性を存分に広げてくれました。
美味しかったですお。
さてさて、明日はまたバタバタした一日になりそうだ(´Д`;)
バレンタインはかんぱ〜い。でした。
こんばんは。
バレンタインデーだった昨日はまた平日なのに飲んでしまいましたf^_^;
仕事を早々に終わらせて大慌てで行きました。
そこでなんとまぁ〜念願のバレンタインチョコもゲットしましたよ(^∀^)ノ
良かったです。チョコ無しは免れて。
で、もちろんカミさんからももらいました。
自分は干し柿が好きなんでなんかそれっぽいのが付属されてました(笑)
『みなみ信州 市田柿』
あとで食べてみよう。
★★★★★告知です★★★★★
『中川こうじ写真展』もう少しで開催ですよ!
東日本大震災。被災地で取り残されたペット達の悲しみ。
・・・・あの日 町から人が消え家族は戻って来なかった ぼくたちはここにいるよ みんなはどこにいるの・・・・
場所=コラッセふくしま。
日時=2013年2月18日(月)〜22日(金)が写真展示。5階プレゼンテーションルーム。入場無料。
2月23日(土)〜24日(日)はにゃんだーガードオリジナルグッズの販売。1階アトリウム。入場無料。
時間=共に10時〜17時30分。
皆さんお誘い合わせのうえ御来場願いますm(_ _)m
主催者=東日本大震災動物救護シェルター『にゃんだーガード』・中川こうじ写真展実行委員会。
団体の活動に興味がある方は『にゃんだーガード』で検索してみて下さいませ。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
今日のこと。
こんばんは。
今朝はまた雪景色。
でも日中の陽射しでほとんど解けたかな?
今年は何回雪掻きしただろうか?
職場にある雪掻き用のプラスチック製のスコップが擦り減ってへなへなしてます。
いくら雪に突き立てても雪掻きの先が外に弾かれます。
やりにくい雪掻きだったけどそろそろ仕事の時間だな止めようか?ってときに雪掻きの音を聞いた近所の人も出てきて一緒に雪掻き。
やめるにやめれなくなりました。
指の怪我!最近は油断してるのか強く物に挟んでしまってちびりそうなくらい痛いおもいをしたりお医者様にあれほど汚い水で濡らすなって言われてるのに気がつけば雑巾しぼってたり、、、、。
そういえばちょうど一年前! うちの近所で一軒家が火事になりました。
いまは貸し駐車場になって若葉マークの着いた車が二台停まってます。
そこにあったものの姿形が無くなるとまた何か新しいものがそこへ来てよほど意識でもしていないと前に何があったのかさえ忘れてしまう。
でも忘れたくないものだってある。
それにしがみついてたっていいと思う。
そんなものもあると思う。
最強のニオイセンサー。
こんばんは。
先日購入したダイキンの空気清浄機!
さすがです。
ニンニクとハーブが効いたカマンベールチーズを本体に近づけたらニオイセンサーがレッドゾーンです。
そんなことして遊んでます。
ただ自分が部屋に入る度にニオイセンサーがレッドゾーンになるのはやめてほしいす。
かるくショックなんで。
自分へのご褒美!
っていうほど何も頑張ってませんが、、、、(-。-;)
こんばんは。
夕べはちとふんぱつしてたった300ミリリットル詰めで700円以上もするお酒を買いました。
高い空気清浄機を買ったあとでその日から味噌を舐めて生きてく覚悟をした割には早くも自分への甘さを露呈したかたちです。
しかしこのお酒!凄い美味いです。
一ノ蔵の『すず音』というお酒で発泡性の清酒です。
若干の濁り成分があります。そしてシャンパンみたいなシュワシュワ感がたまりません!
アルコール度数は5パーセントとかなり低いですが酔いたくて飲んでないからちょうどいいです。
★★★★★告知です★★★★★
『中川こうじ写真展』
東日本大震災。被災地で取り残されたペット達の悲しみ。
・・・・あの日 町から人が消え家族は戻って来なかった ぼくたちはここにいるよ みんなはどこにいるの・・・・
場所=コラッセふくしま。
日時=2013年2月18日(月)〜22日(金)が写真展示。5階プレゼンテーションルーム。入場無料。
2月23日(土)〜24日(日)はにゃんだーガードオリジナルグッズの販売。1階アトリウム。入場無料。
時間=共に10時〜17時30分。
皆さんお誘い合わせのうえ御来場願いますm(_ _)m
主催者=東日本大震災動物救護シェルター『にゃんだーガード』・中川こうじ写真展実行委員会。
団体の活動に興味がある方は『にゃんだーガード』で検索してみて下さいませ。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
空気清浄機買ったった。
こんばんは。
このところの中国からの大気汚染問題!PM2.5。
これが原因かどうかは不明ですが急に喉がイガイガしだして咳が出たりするようになりました。
自分の体だから何となくわかりますがこんな感じのイガイガはあまり経験が無いので不気味に思いました。
そこで某電気屋さんへ出向き空気清浄機を物色!
そして選んだのは店員さんのオススメでもあったダイキンの『MC75NKSーW』という機種。
業界トップクラスの大風量で吸引!
ビタミンプラスフィルターというものを搭載し、抗酸化のあるビタミン成分をキレイになった空気にプラスするというもの。
これによって肌に保湿作用やコラーゲンを活性化しハリとうるおいを与え、日焼けやシミの原因を抑制出来るそうな!
若返ってしまいそうです(笑)
店員さんがこっそり教えてくれましたがなんとすかしっぺしても反応するくらい性能がよく敏感な機械らしくそれはまだ実験してませんが(笑)カミさんがタバコを吸いはじめると直ぐさまニオイセンサーがキャッチして強く回りだします。
高い機械なのでそれならカミさんがタバコ辞めればいいのになぁ〜って心の中でつぶやきました。
音は静かです。 回転の段階は『しずか→弱→標準→強→ターボ』となりますが『強』以下はほとんど聞こえません。
これから花粉の季節にもなりますので期待しましょうかね。
今回はおもわぬ出費のためにしばらくは味噌を舐めて生活致しまする〜(´Д`;)
あんなことやこんなこと。
こんばんは。
今日から三連休ですね。本当ならいわきへ行く予定でしたが先方の都合により日を改めました。
という事があり午前中はちとカミさんの車を借りてあちこち行っとりました。
うちのカミさんの車は中古で買った訳ですが前オーナーの趣味でかなりローダウンされててしかもエロパーツ、、、、じゃなかったエアロパーツが着いてて尚更低い車体は拳が縦に入らないくらいです。
ところが通常はローダウンした車体にインチアップしたホイールだからかまだましですがスタッドレスタイヤを着けた今はインチアップ品より直径が小さいアルミホイールなのでもう大変です。
このところの雪ではまるで雪を掘り起こすように走り、雪が解けた今も深いわだちにタイヤが取られるとガガガーッと底を舐めます。
自分の車はジムニーなので車の底は人が潜れるくらい高さがあります。その差たるや!
今日のお昼ご飯は出先で調達した値下げ品の納豆巻きとインスタントの鴨南蛮蕎麦でした。 またファミレスかどっかでランチしたかったですが一人で飲食店に入れない内気な自分にはこんなお昼でちょうどいいです。
そういえばうちの近くに目立たない和菓子屋さんがあります。あんこも自家製でつくってるみたいだしいつも換気扇から甘くていい匂いの湯気が出ています。
たまにカミさんがそのお店からクッキーを買って来ますがこれがめちゃうま!
苦めに煎れたコーヒーのおともに最高なんです。
で、せっかくなのでFacebookで情報提供しようと思ったらお店の名前も商品名も値段も知りませんでした。馬鹿ですね。
抜糸。
こんばんは。
今日雪の中!病院へ行き、やっとこ抜糸されました。
ただ痛かったし!
それと案外出血があったのでびっくりしましたが爪の下に血が溜まってるとのことでした。
さて、怪我をしてから10日ほど経つわけですがそうなると爪も伸びて来ます。
切れた方は当然伸びないけど大丈夫な方は伸びてたのでまるで人造人間キカイダーの頭くらい段差が出来てました。
心配なのは切れた方の肉がやっぱり黒く変色してカチカチになってたこと。
先生の話しではもう少し経過を見ないとって事とある程度はボロボロと落ちてしまうって。
つーことで画像2は 完成イメージ図です。
ショッキングなのでやわらかい?感じに描いてますがf^_^;
とにかく! あとは完全に傷口がとじて痛みが無くなれば不便はなくなるとおもいます。
連休はまた寒いらしいですね。車の運転や凍結路での転倒には十分注意致しましょう。