新たに発見!?


またトップ画面にハゲを晒すのはキツいと思ったので無関係な画像を入れましてごめんなさいf(^^;
夕べ襟足に触る髪の毛がかからしかったので我慢できず髪を切りました。
すると円形脱毛がもう一ヶ所増えてました。
左側頭部?
これが大きくなったらさすがに隠せない!!
はい、坊主決定(笑)
朝とかちょっと楽になるかもf(^^;
脱毛のはなし

円形脱毛。相変わらず進行中です。
毎日お風呂と脱衣所と洗面所の抜け落ちた毛髪の処理に手間取ってます。
たまに2~3本気づかずにいてかみさんに見つかると「け~~~」って叱られます。それも相変わらずですね。
自分の脱毛箇所は運が良いことに上からかぶさる髪の毛に隠されて普通にしてれば分からないようです。
ところが最近めっきり涼しくなったにもかかわらず髪を切りたくて仕方ありません。もうすでに手のひらの1/3くらいの面積まで広がった脱毛箇所はもしかしたら露出してしまうかも!
フっと思ったことはこれはまさに日本のお父さん!あのバーコード理論ですよね?
髪の毛でハゲを隠すバーコード!!??
う~んそれは嫌だなぁ情けないなぁ。
よし!いいや。髪を切ってハゲが露出したらそれはそれで受け入れよう(笑)
画像は本文と無関係~
みはるだむ


昨日は午後に出かけついでに三春ダムを見てきました。というか自分は三春の里向のおおはたやの豆乳ソフトクリームが食べれればそれでよかったですが。
珍しくかみさんも仕事が休みだったので一緒に行きました。
ここへ来るとあの震災から5年目になろうとするも仮設住宅での生活は相変わらず続いていることがよく見てとれます。
近くにお店があまりないから買い物とかかなり不便だとおもう場所です。車が無かったらどう生活するんだろう?
ダム脇の資料館?の前から水面を覗くと結構な高さと迫力があります。泳ぎがとくいなかみさんは一億くれたらこっから飛んでやるっていいました。
でもどうかんがえても水面に届かず手前のコンクリートに当たって死んでしまうとおもうからそれなら泳げないけど俺なら助走つければなんとか水面におちれるかも!どうしたら生きて一億手にできるか?なんて誰も一億くれるスポンサーがいないのに本気で話し合ってました。
そんな話をしながらはしゃいでる自分たちを施設のガラスに映してみるとただのオジサンオバサンでした(笑)
ひこうせん

今日の日中ベランダでメダカのお世話をしてると空からのんびりとしたエンジン音が響いてきました。
空を見上げると飛行船が浮かんでいました。
側面にアルファベットで文字が書いてあるのだけどよく見えなくて分からない。かみさんとベランダで眉間にシワを寄せながらずっと飛行船をにらんでたけどそのうち建物のかげに消えていきました。
あとで撮影した写真を拡大してやっと読めました(笑)メットライフって書いてありました。保険会社っぽいですね。
いいなぁ、飛行船に乗ってみたい(ー。ー#)
さて、明日から今月のラストスパート!!
とことん残業って感じかな。
修理するんだって。

先日自分がぶっ壊したかみさんの車のサイドスポイラー!
修理ができる材質らしいので修理する方向で。
修理見積りは約25,000円だそです。
ちなみに交換なら下手すりゃ10万くらいいくみたい。車の色に合わせた塗装とかもあるから。
とりあえず安く済んで良かった。
珍しく先週と今週は土曜日出勤。
日曜日がいつもより貴重に感じる(笑)
さて、明日はなにしよう?
やられた~

いつもより30分早く帰れたけど30分家に入れなかったW
あのペルー人による事件を聞いてから同居してる義母さんが常に玄関の鍵を閉めるのだけど本人以外に誰も居ないとさらにビビって名称は分からないから画像を添付したのだけどこのロック?も掛けるんです。
で、今日自分が仕事から帰って鍵を開けてドアを開けようとすると当然引っ掛かって開かない。なのでチャイムを鳴らすも出てこない?
何度かチャイムを鳴らしたりドアの隙間から呼んだりしたけど出てこない。
スマホで電話してもダメ。
もう一度車に戻ってさてどうしようって考えてたらもしかしたら倒れてるんじゃないか?って最悪の事態まで頭を過ってかみさんに電話しても仕事中で出ない。勤め先の電話に連絡しようとしたとき少しだけ開いたドアからこっちを見てる義母さん。
「帰ってきたの?」と一言言われたので「うん、さっきね」ってこたえました。
やっと入れたけど俺が玄関前で右往左往してたのは知らないみたい。
がっつり寝起きの顔してる義母さんにいま起きたことを滔々と説明したのだけど寝起き過ぎて状況をのみこめてないみたい( ノД`)…
秋の夜と寒さとコオロギと、、、

朝いつものように自転車乗ると何だかペダルが重い。
ためしにタイヤを指で押してみると少しだけ空気が抜けてるようでした。
空気を入れてる時間は無かったのでそのまま出勤。
連休明けの今日は朝からやること満載で細かいことには手が回らない。さい先悪い予感を感じつつ仕事を進めました。
今日も帰りは遅くなった。とっくに真っ暗な道を自転車で走ってるとこんなにひんやりしててもコオロギはいる。そしてコロコロ~コロコロ~って音は自転車で走る自分をどこまでも追っかけてきた。
ぶっちゃけ怖かった(笑)
画像は先日の磐梯山登山で途中に見た景色。多分桧原湖の上に雲がかかった状態。
そーいえば♪


そーいえばなんですが画像のアゲハチョウ!
なんと磐梯山の頂上に居たんです。
時々強く吹きすさむ冷たい風にほんろうされながらもこうして花の蜜を吸っていました。こういうの見るとなんかスゴいっておもう(*´∇`*)
連休最終日の今日も家に居るにはもったいないくらい良い天気。
ランニングがてら川沿いの遊歩道や池の周りを走りながらどこかに夏の名残はないものか?と探してまわりました。
これだけ天気が良いのに空気も草も木々も虫も夏のそれとは様相が違います。
昔見た漫画のひとこまがずっと頭のなかに印象深く残っています。
ぶあつい雲に空がおおわれて少しだけ開いた雲の隙間から陽の光が地上に届くも人一人がやっと入れるくらい。
その光を求めて大勢の人がその場所を奪い合う、、、みたいな。
当たり前のように移ろう季節。これから来る自分に不都合な季節にジタバタしてもしかしたら本当はまだ夏なんじゃないか?と自分でも呆れる妄想に浸ってる姿と重なります。
磐梯山登山♪



秋晴れの最高の天気!友達家族に誘われて磐梯山登山してきました。
標高1819m!
初心者コースの八方台登山口からとなります。
朝方と頂上の風は寒かったけど登り始めると直ぐ汗ばむ感じでした。
よく整備された登山道とおもいきやそれなりにハードな場面も多々あってやっぱりそれはそれで登山でした(笑)
途中で清水をのんだり香しい硫黄を堪能したりW眼下に望む桧原湖とその周辺の湖。
頂上で猪苗代湖を見下ろしながらの昼食♪
最高の1日でした(о´∀`о)
子供たちは元気で若干5才なのに誰よりもパワフルに歩を進め最後まで歌ったりとすれ違う他の登山者達を驚かせてました。
自分もここまで登山らしい登山は初めてなので良い経験でした。
降りてくるとき後ろを振り向くとさっきまで居た磐梯山の頂上が物凄く高いところにあるのにびっくりしました。自分はともかく高齢の方や子供たちも登ります。本当にびっくりです。
楽しい連休の1日となりました(о´∀`о)
やっちまった(笑)

かみさんの車を駐車場から移動させようとしたときタイヤを溝に落としてしまってサイドスポイラーを破壊してしまいました。
いゃ~かみさん怒る怒る(笑)
外せばノーマルに戻るだけだとおもうのにかみさん直すか交換しろっていうのだけどちょっと調べたらそこそこ費用がかかるんですね?
てか!若者じゃあるまいしこんな飾り邪魔なだけ。
このスポイラーの分車高が低いからコンビニとか入るときの段差くらいで底擦ってるし余計なことに神経つかってある意味危険だよ。
壊してしまったことは悪いと思うけどわざとじゃないんだからそんな罰とか与えないでほしい。
他人じゃあるまいし(T-T)
今年最後のバーベキュー♪


今日は多分今年最後であるだろう友達宅でのバーベキューにおよばれしました。
天気もよくて最高の1日です。
いつも美味しいものを食べさせてもらいますが今回もまたまた美味しいものを食べさせてもらって大感激しました。そのなかでも和牛カルビやどでかいスペアリブ!最高でした。
そして画像はありませんがサンマのホイル焼きがうますぎて大感激!?ほろほろとした焼き加減で2本ペロッと頂きました♪
友達が北海道旅行へ要っていたのでそのお土産もいただきました。白いブラックサンダー?白いのに?ブラック?(笑)
あの有名なブラックサンダーも北海道になると白くなるんですね?面白いです(о´∀`о)
後半はまたみんなで缶けりしました。結構本気でやるんですがずっと鬼のままでしたf(^^;
実は明後日はまた違う楽しみがあってその打ち合わせも兼ねたバーベキューでした。
それはまた後程に。
最後の最後で会費を払い忘れるという失態をしてしまいました。あんまりサンマが美味しかったから、、、、m(__)m
あ、それと画像のなかに大量の毛虫が写り混んでおります(ノ゜ο゜)ノ
黒メダカをもらいました♪


今日は友達からタダでメダカをくれるというお宅があると情報をもらって早速行ってみました。
まずそのお宅の御主人様に声をかけてみると増えすぎて困ってるからいくらでも持っていってくれ!と快く承諾を得ました。
庭に置かれているお風呂の浴槽にメダカだけでも数万匹はいると思われました。メダカ以外には金魚もいたようです。
とくに水草やエアレーションは入れられてなかったけどそのおかげかほどよく水が緑色でメダカには環境が良さそうでした。
群れをなして游いでいるメダカに向かって網ですくうとわらわらと入ってきました。わずか三回すくっただけで必要分GETできました。
前から欲しいなぁと思っていた黒メダカを20匹くらいとそこに混ざっていたヒメダカが2匹。それをお持ち帰りしました。
持ち帰ったメダカは十分に水合わせして自宅のベランダビオトープに半分と職場の水槽にも半分入れました。
職場にはついでなのでビオトープで増えてしまったミナミヌマエビも持っていこうとしたのだけどなかなかすばしっこくて捕まりません。あまりにむきになってエビを追いかけてたらビオトープの水草がグチャグチャになったのでわずか3匹で諦めました。
そんなこんなで今日はメダカと戯れる1日となりました。(笑)
来年は黒メダカとヒメダカのハーフが生まれるかも(о´∀`о)
円形脱毛のはなし。


トップにいきなりハゲの画像がアップされるのはちと抵抗があったのでトンボの交尾画像を挿しておきました♪すんません。
しばらく残業が続いて日記を書く元気が無かったので数日ぶりの投稿になります。
さて、脱毛の進行状況ですが相変わらず抜け毛が多くてそれに比例してハゲの大きさも前回の画像から2倍くらいの大きさになりました。
それと今日は病院へ行く日だったのだけど行くの忘れました。2週間分もらった薬は飲み忘れが多すぎてまだ残ってるしスピラゾンローションもまだまだ残ってます。飲み薬はどうせ気休めというならローションにしか期待はしてません。なので大丈夫です。
脱毛箇所が妙に窪んでいて触るとへんな感じがします。なんで陥没してるのか不思議です。毛根がないぶんへこんでるのかな?
それではまた。
めがねがぶっ壊れた


仕事専用?の老眼鏡(笑)がぶっ壊れました。
レンズの縁が折れてレンズが落ちてしまいます。
とりあえずホットボンドでくっつけて使ってますがだれも気がつきません。
そんなもんです(笑)
さて、明日も頑張ろう。
ベランダビオトープどうなった?


今日は曇り空ながらなんだか心地よい気温で朝からランニングなどしとりました。
膝を痛めてから約3ヶ月ぶりくらいの20キロランニングを敢行しようとしたのだけど17キロ辺りで膝に不安を感じてショートカットで帰宅しました。実は昨日遅い時間に3.5キロ走ってたので足して20キロちょいでまぁいいか?とか都合よく理由付けしてました。
でも一息つくとなんだか自分に負けてしまったのが悔しくて残り3キロをまた走ってこよか?とおもったのだけど洗濯物増やすと怒られそうなので着の身着のまま自転車で20キロ走ってきました。本当に暇な奴です(笑)
で、阿武隈川沿いのサイクリングロードを風をきって走ってるとうら若いランニングをする女性とすれ違いました。少し走るとまたうら若い女性がランニングしてました。そしてまた、、、、3人のうら若い女性のランニング姿を目撃してしまった自分も急に走りたい衝動にかられてなんなら自転車放置してサイクリングロードをランニングする?とおもったらこんなときにかぎって着の身着のままだったのでサンダルばきでした(T-T)
こんなにうら若い女性がスポーツしてる場面になかなか巡り会いません。多分今日という日がとてもいい感じだったからかな?
紫外線が少ない曇り空で暑くもなく寒くもなくしかも土曜日!今夜は飲み会!少しでもカロリー消費して飲んで飲みまくって美味しいもの沢山だべようと絶対目論んでるのだとおもいます。って勝手に推測して楽しんでます。
それにしてもランニングしてる女性はファッショナブル?でカラフルで若々しくて見てて元気がでます(笑)
もっと女性のランナー人口増えてほしいです。
、、、、、増えてほしいで思い出しましたが今夜の日記は我が家のビオトープネタでした!!
久しぶりにビオトープの近況報告を致します。
確かメダカは60匹くらい入れたはずなのにどう数えても20匹居ません!!
水草が生い茂ってて正確には分かりませんがほんとそのくらいに減ってます。
確実に死んでしまったのだろうと思うのだけどほとんど死骸を見ていません。もしかしたらミナミヌマエビが処理してしまったのかも。
そしてそのミナミヌマエビが増殖してます。最初に買ってきた5匹の中にメスが2匹いました。そこから生まれたエビがさらに生んでもしかしたら3世代くらいになってるかも?網のオタマで救うとわらわら捕れます(笑)
ホテイソウも増殖してます。伸びた分は切り離してストックしてますがそこでもまた増えていきます。こんなにストックしても冬には枯れるので無駄なんですが。
主役のメダカもあかちゃんが誕生してます。でも残念ながらこちらはすぐに親メダカに見つかって追い回されたあげく食べられてしまいます。
さて、このまま冬になったらビオトープはどうなるのか?水が凍る過酷さのなかどれだけの生体が生き残れるのか?
以上。
メダカよごめんなさい

ふただび自分の不注意から弱らせてしまったメダカくん。(8月31日の日記参照)
今朝水草のベッドの上で安らかな眠りにつきました(T-T)
およそ3年間この水槽でゆらゆらと自分たちを癒してくれてました。
昨日まではなんとか自分で泳いで目の前に餌を落とせばひとくちふたくちと食べてましたが、、、
自分が吸っている空気は同じ空間にいるメダカもまた吸っている。だからその空間の空気を汚しちゃいけなかったんだね。同じ過ちをもう繰り返さないように!
します。
やんちゃな野良猫

職場の駐車場周辺にいる半のら猫達がやんちゃ過ぎてこわいですね。
車の下とか上とかにわらわらいて自分が車に乗り込んでも一部の子猫は逃げようともしません。
ひとつ心配なのはこれから寒くなると車の下からエンジンルームに忍び込んで暖をとるようになるかも。
万が一エンジンを始動したときにファンとかベルトにまきこまれたら!とか心配です。
あ、そういえば来月須賀川で開催される「円谷幸吉メモリアルマラソン」のハーフにエントリーしました。まだ膝は完璧に治ってないけれど無理をしなけりゃ問題なさそうなので。
今月からは少し圧をかけて走り込みの量も増やします。大会当日までに20キロランを4~5回は取り入れたいですね。
あとは間に5キロのペース走と10キロのメリハリ走かな。
多分今年はこれが最後の大会になると思うので頑張ります。