ひっぱりだこ飯〜
今日は近所の某スーパーで行われた『駅弁祭り』でチョイスした明石の『ひっぱりだこ飯』を食べました。(イベント名は不明)
前回は昼頃買いに行くもほとんどが売切れていたので今回はカミさんと予約をしておきました。
蛸壷に見立てた器があまりに立派で食べ終った後は確実にうちの食器の仲間入りになりますね(笑)
肝心の味わいですが、ご飯は味の染みた炊き込みでメインの具にタコの足が二本!やわらかくて美味しかったです。その他に煮た穴子が散らしてあって具だくさんなイメージです。
で、なんとサプライズ?なのか、ご飯の底に明石焼が一つ埋まっていました(笑)
今日でアナログ放送が終了しましたね。
自分達も一年間努めた方部の班長も今日で終わりました!
引き継ぎは午前中に無事に終わらせてやっと肩の荷が降りた気持ちで昼はタコ飯食べてたってわけで、、、、f^_^;
一つプレッシャーから解放されました(^∀^)ノ
独り言。
独り言というわりには問い掛けてたりしますが(-。-;)
こんばんは。
今日、職場で聞いたラジオの中でのある会話!
『○○○を初めて食べた時は感動したわ〜』
うん、確かにおいしいものを初めて食べたら感動しますよね?
自分も思い出してみると〜、、、、、。
えッ?まるで浮かんでこない(・_・、)なんでだ?
食べて美味しいものはたくさんあります。
焼肉にラーメンに牛丼に、、、、、。
例え上げたらきりがない。
でも『 感動 』を入れるとなぜか思い浮かばず(´Д`;)
そこでふと思ったことはカレーやシチューなんかは夕御飯の定番ですよね?
それはやっぱりおいしいからだろうけど多分人生初で食べた時には他のなによりもおいしい感動を味わったはず!
ただ残念な事にほとんどの人はものごころつく前?に経験済みなもんでそのめちゃくちゃ凄い感動を忘れてしまっているのでは?
これはものすごく残念なことなのではないでしょうか?
であればカレーやシチューみたいなおいしいものを食べた感動はこれからの人生でいつでも引き出せる引き出しを作れる小学校高学年くらいから食べてみたらどうでしょうか?
あれ?ちょっとまった! それならばカレーやシチューなんかよりもっと頻繁に食べているお米(ご飯)やみそ汁なんかも該当してくるなぁ!
つーこと言ってたら美味しいものデビューするまで何を食べんねーんってツッコミ入りそうですね。
でもやっぱり1番おいしくて1番食べてるものの初めての感動を忘れてるのはもったいない(笑)
ではこうしましょう!
毎日当たり前と思わずに食べ物に感謝すること。
作ってくれた人に感謝して食べられていく命に感謝して。
えッ?そんなの当たり前だろ!って?
あぁ、どうもすいませんしたf^_^;
さて、こっから話しは飛びまして独り言になります。
こんな自分でも毎日飢えることなく食事が出来る幸せに感謝します。これはいわゆる感動と同じです。
山の向こうではついこないだまで人と共にあるいは家族として生きて来た動物の命がおもうように食べる事も出来ずに今も危機にさらされているのかと思うと切ないです。
その命を繋いでくれてるボランティアの活動は本当に素晴らしいとおもう反面。何も出来ない自分はあまりに惨めで(T-T)
違うな〜、自分にいいように言ってるね。
何も出来ないじゃなくて何もしないが正解で、惨めなんじゃなくて愚かなんですよ。
急に老けたと言われる理由。
こんばんは。
先日から不特定多数の方に『急に老けたね』的な事を言われて落ち込んでいました。
老けた理由はもちろん深い悲しみによる心労!
かとおもいきや!
本日、その理由が解明しましたのです。
今職場では粉塵が出る作業をしてまして画像のような防塵マスクをしていないと呼吸困難でしんでしまいます。
そして、このマスクの形状が奇跡的に私のほうれい線に重なり合います。
で、ゴムで締め付けられたマスクが結果私のほうれい線に深く食い込み、ほうれい線の溝の深さは通常の約3倍近く大きくなったのです。
つか、なんで今まで気がつかなかったか?
完璧にほうれい線に重なっていたからに他なりません。
じゃ、逆になんで分かったか?
パートさんにマスクの位置が豚の鼻みたいと言われ位置を修正したところ本来のほうれい線からズレた位置にさらなるほうれい線が!
はて?なんだろうかと思ってやってマスクのせいだと分かったしだいです。
〜f^_^;
超!高価な千葉県産落花生。
こんばんは。
大のピーナッツ好きな私です。
いつもなら中国産の安価な落花生を食べていますがたまにはこうして千葉県産の高級落花生を食べます。
中国産の3倍近い値段の落花生は味も濃いし、食感もいいです。
やっぱり国産最高!(^∀^)ノ
で、食べてたら猫?犬?どうみてもキツネかな?に似た形をしたピーナッツ発見(*^-')b
思い出のアルバム。
先日、地デジ化に伴い新しく購入したブルーレイレコーダーの機能を使って先月旅立ちましたミュウの思い出アルバムを作りました。
持ってる写真で1番ミュウが若い順から旅立つその日までの画像をえりすぐり厳選し取り込みました。
作成作業は慣れない事もあり取説と大格闘しながら進行!
そんな状態なので作り終わるまでに同じ写真を何度も見る事に(・_・、)
写真はレコーダーがランダムに映し出したりするのでなかなか思うように行かず四苦八苦しましたが、まぁ、何とかかんとか完成しました。
ブルーレイディスクに焼いたそのアルバムはバックに音楽が流れて上下左右へと写真がゆっくり動いていきます。
背景に冬を設定したので時折雪のアニメーションが重なります。
自分で作っておきながら涙なくしてはみることが出来ません(ノ_・。)
たった2分くらいの映像ですが終わる頃にはビショビショです。
ちなみに仮タイトルを直さずそのままにしてしまい、かなりの恥ずかしさがあります。
門外不出のアルバムです(-。-;)
予行練習。
あと約一ヶ月で花見のシーズン到来ですね!(自分が住む地域)
そんな花見に向けて今日は急遽花見の予行練習?との事でお付き合いくださるご主人様より連絡が来ましたp(^^)q
天気は良かったもののいくぶん風があり少し肌寒かった感じですね。
でも本番はきっと暖かいでしょう(*^▽^*)/
〜楽しみです。
ちょうど花見本番を迎える頃!22日はマラソン大会に参加予定です。
実は最近ランニングもおろそかにしたりかなり暴食してたので体重もびっくりするくらい増えていました(笑)
大会までには体重も戻さなきゃならないので花見バーベキューが開催される辺りには肉肉病の禁断症状に悩まされてるんだろうと思います。
いっぱい走って、いっぱい飲んで、いっぱい肉食べよう(^∀^)ノ
なかなかつかえる!
こんばんは。
やっぱ寒いです。
さて、画像の品物ですがなんとコンパクトに収納?できる靴ベラなんです。
カミさんがコンビニで買ったタバコについてきたオマケですね。
カミさんは使い道無いよ!と言いながらそこいらへんに置いてたけど自分めっちゃ使います。
なので拝借しました。
自分は仕事用の靴もランニング用の靴もわりかしキツメにセッティングしてますしいちいち紐を緩めて脱ぎ履きもしたくない!
でも靴を履くときにむりくり足をねじ込むもんだからかかとのセルが変形してしまいます。
しかしこれがあれば大丈夫!
大切なランニングシューズもこれで長持ちいたします(*^-')b
さぁ、みなさんもタバコ買って靴ベラをゲットしよー(・o・)ノ
あ、ちなみに私は禁煙成功中です。
急に老けたって言われるんですよ。
(画像はにゃんだーガードで保護されている猫です)
こんばんは

なんか結果寒いし。
〜結果て(-。-;)
さて、今月になってから某?二人の人にこんなこと言われました。
ある人は〜
『おめ、さいきん急にふげっぢまったんでねが?』
もう一人も〜
『しゃーなぃよ』
かなり遠回し( ̄▽ ̄;)
そりゃ〜ね、先月から今月にかけてオラと〜っても深い悲しみに包まれたわけで、、、、。
カミさんはそんな私にせつない別れがあるごとに人は年をとるんだよ〜とか言ってるし。
うっせっつのッ(T-T)
あ、そういえば『老けネタ』で思い出したのだけど昔々自分が中学の頃にとっても老けた同級生の鉄板ネタがありまして、家にセールスが来るとだいたいご主人様ですか?って言われるそうな!
馬鹿いっちゃいけねーぜ。
当時は確かに老けた同級生は老けて見えたけどさすがに自分もこの年になるといくら老けた中学生みてもやっぱりそりゃぁ中学生だからー。
〜(・◇・)
うすだいだいいろって?
(画像はイメージです)
こんばんは。
今日は職場でイベント準備のために子供たちが使う色鉛筆の整理をしてました。
ふつうにいままで『はだいろ』といっていた色がよくみると側面に『うすだいだい』って書いてありました。
〜うすだいだい?
え? いつから?
別のメーカーのも同じかな?
いわれてみれば『はだいろ』ってどの人種を基準にしてるのかわからないし、下手すりゃ差別だね(-。-;)
それにしてもいつから変わったの?
ぜったいねたんでる(笑)
こんばんは(^∀^)ノ
先日うちのカミさんが某スーパーで買った某女性週刊誌!
表紙に飾られたチャン・グンソクの顔に入荷日を示すラベルがッ(笑)
これ貼ったのは絶対男性従業員だ!
とか思って笑ってました(^O^)
子供の力。
数カ月前に某企画会社?の社長さんとお話しをしたときにこんな質問をされました。
『あなたの街はひとことで言ったらどんな街ですか?』
指を立てながら強い口調で言われました。
突然の質問だったし、気に入られたい事もありなんとか相手が求めてる言葉を探そうと必死でしたが捻り出した私の答えは、、、、、、
『寂しい街です』
なんでこんな答えだったかは多分今の原発の問題から連想して口から出たんだと思います。
本当に我ながらなんのひねりもとんちもない答えに恥ずかしかったです。(本当はもっとポジティブにこたえたかった)
ところがこのこたえ?から話しは広がり雄弁に語るその社長さん!
結果的に欲する言葉だったのかも!
で、その企画会社は東京なのですが震災後の東北の復興を考えいろんな祭事を企画してるみたいでした。
しかもそのキーワードは『子供』です。
子供の力は本当に凄いんだ!と力説してました。
自分も各イベントで子供たちとふれあいます。なので子供の元気や力強さとか感じてます。
ですがちょっとだけ、、、、ちょっとだけ疑問に思ってしまって(´Д`;)
そのなんていうか?
子供を祭り上げて街の復興を果たす?みたいな(・_・、)
中の人間が考えるか外の人間が考えるかでもイメージが全然違うし。
なんかうまく言えませんがそういうんじゃ無い気がして、、、、、。
いやッ!いいんです!私の意味のとりかたがひねくれてるから(´Д`;)
あッ、忘れて下さい、忘れて下さいね(p_-)
でも天気が良かった今日!子供たちの遊ぶ姿に希望はもちました!
近所の子供たちが数人集まって家の前の広い駐車場で遊んでたんです。
遊び道具はたった一本の棒っきれだけ。
自分たちでルールを作り本当に楽しげに遊んでました。
こんな光景を見るのも久しぶりかも。
この子供たちは大人になってまた新しいルールを作りたくましくこの地で生きて行くんだろうな。
ハマッてしまった(´Д`;)
こんばんは。
最近ハマってしまった動画があります(笑)
ユーチューブで昔懐かしい80年代アイドルでいまいち花咲かなかった『水谷麻里』の歌が聴きたくて検索してたら水谷麻里をカバーしてる人(素人さんかどうかは不明)を発見。
それがあまりにレベルが高くてびっくりしました。
ダンスも動きにめり張りがあって見てて気持ち良いです(笑)
水谷麻里本人が見てたらきっとこのレベルの高さに驚くはず!
それにしても現代?の女の子が水谷麻里をカバーだなんて着眼点がマニアック過ぎる(´Д`;)
海外からのコメントとかもかなり多かったですよ。
さぁ、皆様もユーチューブで見てやって下さいまし。
ごめんなさい、リンク貼れないので検索してください。
キーワードは『ポキチペキチパキチ』で多分トップに出てきます。空色の服に赤いスカートの女の子です(*^-')b
本家と見比べるのも楽しいです。
〜ハマります。
第6回!もとみやロードレース大会。
こんばんは。
来月開催される『もとみやロードレース大会』に参加しまっす。(2012、4、22)
去年は震災で流れました。
一昨年は初参加で、スタートスタンバイしてる間に尿意をもよおしそのままスタート!
スタート直後の急な下り坂で激しく膀胱を刺激されながらも走りきりました。
私のゴールはゴールラインじゃなくて競技場のトイレとあいなりました。
多分プラス100メートルくらい。
で、ラスト1キロは3分30秒くらいで走ったかも!〜嘘です。
結果は45分超くらいでした(-"-;)オソッ
で、なんと今回の目標は40分切り!
39分59秒なら伝説?達成です。
練習もしてないのに無謀ですね。
でも目標は高くです。
復興Tシャツ着てがんばります。
お返事を書きました。
ミュウが旅だって今日でちょうど一ヶ月。
月命日っていうんでしょうか?
今朝はミュウが息をひきとった時間の7時50分に遺影に向かって合掌しました。
外は朝から静かな雨!
これが涙雨なのか?
そんなふうに思いました。
今から一ヶ月前!ほとんど身体を動かす事も出来なくなったミュウでしたが名前を呼べば尻尾を僅かにですが動かして応えてくれました。
それは死ぬ直前までそうしてくれてたんです。
私の呼びかけにどんな気持ちで応えてくれてたのか?抱っこしてたの!わかってくれてたかな?
人からみればただの猫!ただの動物って感じでしょうか?
言い過ぎだとはわかってますが自分にとってはやはり家族だし、娘の様にも。
どんなに疲れて帰って来てもミュウはまるで待ち構えたように容赦なく私に絡んで来ました。
お構いなしですよ。
夜中になると階段を下から上へとただ無駄に何度も駆け上がり床に落ちてた小さなゴミで一晩中遊んでいたミュウ。
そんな事を懐かしく思います。
猫らしい仕草が少しづつ出来なくなってからは一日の大半を寝て過ごしていました。
それに変とおもわれるかも知れませんがミュウとはずっと日常的に会話もしてたんです(笑)
一緒に過ごした17年って歳月は語ればたくさん思い出がよみがえります。キリがありません。
この月命日を境目に落ち着いてきたこともあるのでこれからは気持ちを入れ替えていきたいと思います。
先週は動物保護団体へのボランティアも参加してみたし、来月のマラソン大会へもエントリーしました。
毎日さめざめしくばかり過ごしてはいません。
それなりに元気です。
先月、2月17日の『ミュウとのお別れ』の記事も今はためらわず開く事が出来るようになりました。
なので心のよりどころとなりました皆様から頂いたありがたいコメントへ些か簡単ではありますがお返事を書かせていただきました。
本当にありがとうございました。
また私のくだらないblogをどうぞよろしくお願いいたします。
〜感謝。
街の灯り。
そばにだれかいないと 沈みそうなこの胸
まるで 潮がひいたあとの 暗い海のように
ふれる肩のぬくもり 感じながら話しを
もっと もっと出来るならば
今はそれでいいさ
息でくもる窓に書いた 君の名前指でたどり
あとの言葉迷いながら そっと言った
街の灯りちらちら
あれは何をささやく
愛が一つめばえそうな 胸がはずむ時よ
♪街の灯り
元々好きだったこの歌が地震後なけなしのガソリンで食料さがしをしていた時にカーラジオから聞こえてきた。
街からも人の心からも灯りが消えていった時にこの歌は以前の街の灯りを思い出させてくれた。
あれから一年!
街には灯りが戻っただろうか?
人の心に灯りは戻ったのだろうか?
今日はとある方のお声かけで被災地で飼い主を失ったペットを保護しているボランティア団体!
『にゃんだーガード三春シェルター』さんへお手伝いに行ってきました。
代表をはじめ各地から集まったボランティアの方々には本当に脱帽です。
何故か地元民が少ないのは気になります、、、、、。
例え街にも人の心にも灯りが戻ったとしても被災地で置き去りにされたペットたちはどうでしょうか?
保護されたペットはまだマシですが、まだまだ被災地では保護されずこの寒さの中で飢えに苦しんでいると言います。
そして常に付きまとう死への恐怖。
確かに私たち『人』もまだまだ不安な日々は残ります。
街や人に灯が灯ったとは思えません。
でもあれから一年が経ちました。
そろそろ小さい命にも少しだけ目を向けてみてはいかがでしょうか?
犬や猫も人間の愛情に飢えています。
画像はにゃんだーガードさんで里親を待つ猫たちです。
もうすぐ。
もうすぐ一年ですね。
あっという間だったような気がします。
でもこの一年を長く感じた人の方がきっと多いんだと思います。
震災からちょうど一年目の3月11日はボランティアに参加します。
別にこの日に合わせた訳ではありませんが偶然?この日に。
何か因縁深いものを感じます。
他の方々の邪魔にならないように頑張って来ます。