さっそくフキノトウ

こんばんは。

今日は比較的穏やかで暖かかったのでちょっと山の方へ行ってみました。

普通なら雪で塞がっているだろう道もやっぱり暖冬だったと思わずにいられない雪の無さで楽々行くことができました。


実は水槽のレイアウトに良さげな石を見つけたいとおもって来てはみたけどここだから特別かっこいい石があるわけじゃなくてそれはあくまでも口実で本当はただ林道を散歩したかったんじゃね?って我ながらいちいちめんどくさい理由付けに顔がひきつります(笑)

適当な石を4つと苔を少し持ち帰りました。


日当たりの良い土手にフキノトウが出てました。


もうすぐ春ですね♪









  

活着しねーし育たねーし(T-T)

こんばんは。

2週間前に流木に巻き付けたウィローモスがまったく育ったというか伸びた痕跡もないのです(T-T)


調べたら自分が買ったモスは南米ウィローモスって種類で発育は遅めとはいうもののまったく伸びないと不安になるしなによりつまらないです。


水槽の中はモサモサとモスが繁った緑色の世界を夢見てるのに活着してないモスは無惨にも流木から剥がれたりして水中を漂ってます。

こんなことなら渓流釣りに行ったときたくさん見つけた苔を持ってきて植え込んだ方が良いかな?それも検討しよう。


ウィローモス育てるのにやっぱりライトないとダメかな?普通に室内の蛍光灯では無理なのかな?


奥が深いですね、アクアリウムって。



  

ここだけは誉められる




自分はなにひとつ誉められないのだけど唯一小指の爪の形だけはよく誉められます。


だからといってなんの役にもたたないのだけど誉められればなんだって嬉しい。



せっかく誉められる人間でも何かやらかしたらそれでもうおわり?


ベッキーはもう戻れないのかな?いい子だったと思うのになぁ。純情だっただけでないのかなぁ?


清⚪はダメ!絶対もう公の場に来ないで欲しい。これ自分の意見なんだけどまた更生して公の場に現れたら世間のなかではこう思う人も出てくるとおもう。


あ~あれだけ覚⚪剤やっても止めりゃ立ち直れるんだ?って。


やりたいって思ってる人はやるだろうけど迷ってる人やそれは怖いと心のどっかで思ってる人もそういうのを参考にしてやってしまうかもしれない。

そう、たかだか一回か二回だから大丈夫でしょ?って。


芸能人でも何人も薬やってまた公の場に戻ってきた人いるけどあれは悪い参考にしかならないと感じる。昔、息子とそんな薬の話題になったとき何となく興味持たれると嫌だからあれは怖いんだぞって自分も聞いたような話沢山したけど「え、だれそれだってやったてけど今普通にテレビでてるじゃん?」

これ、いちばん聞きたくなかった言葉かも。「だから大丈夫だからいいでしょ?」って聞こえる。

興味あったりやりたいっておもってる人は必ずやってもいい理由を探してる。そんなとき有名人の復活はまさに良い理由になる。


更生はしなきゃだめだけど芸能界や公の場以外の場所で復活してほしい。有名人は自分が社会におけるその影響力ってのを認識しなきゃならない。
もっといえば薬をやってしまったばかりに完全に業界から追放されて惨めな生活してるくらいのことなら逆に薬を怖がってブレーキをかける人も出てくるとおもう。



あ、なんでこんな話してんだろ?(´・ω・`)



ベッキーははよ戻ってきてね♪










  

職場の水槽もリニューアル♪

こんばんは。

ご無沙汰してます。


前回は自宅の水槽をリニューアルしましたが今回は職場の水槽もリニューアルしました。2つあるうちの1つです。


リニューアル前は底砂もなく名前も知らない水草が伸び放題でしたがまたソイルを敷いてモスを巻き付けた流木を投入しました。

流木は見た目ひりだしたうんこみたいな形してて気にくわないけどモスの生育に成功すればモスに埋もれるのでOKです。


次回は職場の2つ目の水槽をリニューアルします。今度は流木じゃなく石組を予定してます。水槽も安価なプラスチックケースを使うつもりですが大きくします。そして独自のろ過システムも考えているので実行します。

春に向けて楽しみです。

  

水槽のレイアウト変更♪

こんばんは。

ちょっと画像が分かりにくいですが水槽のレイアウトを変更してみました。

たか~~い流木を買ってきてそれにたか~~いウィローモスをきざんで黒糸で巻き付けて水槽の底にくろ~~いソイルを敷いてその真ん中にズド~~ンと流木をぶっさしました。


完成イメージはやがて増殖したモスが流木から底砂に広がって一面緑色の世界を目論んでます。あくまで理想なんですが。


ちなみに今は巻き付けたモスが剥がれてフィルターがつまってますW

あとエビが食べまくってます。

前途多難です。







  

あぁ残念

またこの時期にこんなタイトルだとチョコネタかと思われそうですが違います。


こんばんは。

残念というのはエサを食べず痩せ細ってしまってたゴールデン赤ヒレがついに力尽きてしまったことです。

自分が気がついたころには頭と内臓はほぼエビに食べられていました。

残念は残念なのだけどこんな小さな水槽の中でもこうしたサイクルがなされて亡骸も生きるものへの糧となる?

なんだか感動しました。


星になった赤ヒレはそのまま水槽に残してミナミヌマエビが食べ尽くすまで放置しました。10匹居るエビが交互に食べに来て半日くらいで跡形もなくなりました。


生エサ?は良質なたんぱく質だからエビ達にとってはよかったでしょうね。

卵を抱いてるエビもいるので栄養たくさんとって欲しいです。










  

激ヤセ

こんばんは。

我が家の水槽で飼っているゴールデン赤ヒレの一匹が元気がなくて半月くらいまえ?に塩浴したのだけどそのときは少しエサを食べるようになりましたがまた元気がなくなりました。いつも水槽の角のところを定位置にして漂ってます。

見た目も凄く痩せて越冬したイワナみたいにげっそりしてます。

また水槽から取り出して塩浴したりサテライトに移したりとそのほうがストレスを与えてしまいそうなのでもう止めます。

この赤ヒレの生命力を信じて注意深く観察していきます。とりあえず食べやすいエサを目の前に落としてやると反射行動?で口に入れるけど何故か吐き出してしまいます。もう体が受け付けないのかな?

自分が飼った魚たちは一匹も死なせないつもりで飼ってますがわざところす訳でなければそれも不自然ですね。どうしても生きられない個体はいるしそういう魚は自然界ではとっくに死んでるか他の魚に捕食されてるから。
この室内の安定した環境で守られてるからまだ生きてるってだけで。

観賞目的の水槽でたんに魚を愛でるだけに及ばず日を追うごとに変化する成長や繁殖を見れるのはこれは醍醐味。エゴとかってのは言いっこなしでその生きることを見ると言うのは裏を返せば死ぬこともみるということ。その方が自然。

この赤ヒレはかわいそうかもしれないけどやれることはやりました。先にも書いたけどあとはその生命力を信じて見守ります。


がんばれ!ゴールデン赤ヒレ!!



  

仲良しだ♪

こんばんは。

我が家の水槽でコリドラスが仲良く寄り添ってます♪

かわいすぎます( ̄∇ ̄*)ゞ


ちょっと春に向けて計画があるのだけど自分が管理してる水槽全てを一新しようかと。少しアクアリウムを意識して頑張って見た目も良くしようかな?と。


先ず職場の水槽2つを流木とかウイローモスとかで綺麗にして見た目も魚にも良い環境にします。

次に我が家の室内水槽(コリドラスくんち)も狭いながらいじります。

そしてベランダビオトーブはさらに巨大化させます。


楽しみです。


  

まるまつでランチ♪

こんばんは。

今日もまるまつでランチしました。

本当はソバが食べたかったのですがわけあってうどんです(笑)

美味しかったです。



さてさて、最近の自分ですが暖冬と云われてますが寒さに打ち勝てる気力も無くチャリ通もままならず2キロも無い通勤距離を贅沢に車で通ってます。
先日はガソリンもついに100円を切りましたが節約どうこうと言うのじゃなくてやはり体力を維持したいのだけどチャリ通は寒さが緩むまで無理っぽぃです。

確か何ヵ月か前にはランニングが日課です!なんて公言してましたがこのところまったく走ってません。止めてしまったわけではなくて心のなかでは走らねば!なんて強迫観念に常に支配されてます。
なもんですから今朝は久しぶりに近くの公園で10キロ走りました。そしたらお腹を冷やしたか下痢ってしまって情けないです。
それでもまだ10キロくらいなら普通に走れるのはこれまで積み重ねた自分の宝物のような気がしました。

今年ももとみやロードレースに参加するし、シティーマラソンも参加するので10キロなら40分前半では走れる体力にこれからまた持っていきたいとおもいます。



  

こだわり

こんばんは。

おぉ~久しぶりにこの時間にアップいたします(笑)


今日はケーキを買う都合があったので某スーパーのケーキ売場に立ち寄りました。


品定めして近くにいた店員さんに声をかけました。

自分はこだわりがあります。

自分が直接ケーキを買う場合は単に食べたいからという理由はほとんどありません。なので必然的にお祝いや手土産やとちょっとよそ行きな買い物なんです。

なので辛気臭い顔して買いたくなくて、別に普通に買えば良いのだけど満面の笑みで買うのですよ♪それがこだわりです。

変ですか?


で、今日はそのこだわりが崩れてしまいました。


先ず最初に声をかけた店員さんは担当外だったようです。しかも「はぃ?あ、はぁ~、少しおまちくだ、、、さぃ」みたいな歯切れの悪さ。自分は満面の笑みで固まったままです。

その店員さんはケーキ売場の人に声をかけるとその声をかけられた店員さんは手が塞がってたようで「ちょっと無理!」と目で訴えてました。

次は店内放送で呼び出ししました。

待つこと2分。やっと別の店員さんが来て対応してくれましたがま~ったくの笑顔無し⤵

わかります?

しかもこういうテンションで待つ2分はながかったぁ~。


買う方が笑顔なら売る方も笑顔になってほしいんですよ。忙しくても。

だってケーキってわりとめでたい気持ちというか楽しい気持ちというかそういう食べ物じゃないですか?

仏頂面で売られたケーキはかわいそう過ぎますよ。

あんなに可愛く丁寧にデコレーションされたケーキが仏頂面で売り買いされるのなんてたまらなく悲しい。


だからケーキは買う方も売る方も笑顔でってのが自分のこだわり(笑)


変ですかね?



ケーキをもって店の外へ出るとき自動ドアのガラスに写った自分の顔は紛れもなく仏頂面でした、、、、残念(T-T)






あ、画像と本文は無関係っ