パソコンを自作します~⑤

先週の地震も凄かったですね。色々被害もありましたが皆さん大丈夫でしたか?うちはかみさんが外へ脱出したので自分は部屋の水槽とテレビを守っていました(笑)

さて、自作パソコンの話はまだ続きます。





スイッチ等を取り付けるためとフレーム全体の強度を保つためのフロントパネルを制作。そして仮付け。





合わせてこちらはリアパネル。電源の通気口を邪魔できないのでどうしても小さくなってしまいました。でも十分な強度は出ています。
後にサウスブリッジとストレージを冷却するファンのコントロールスイッチを取り付ける予定の角窓の加工が大失敗。
加工に使ったフライス盤のコラムを固定するネジを閉め忘れたまま加工してしまい芯がブレブレのままの結果です。反省。





底面はこんな感じです。ストレージを乗せる板は1.5mm厚のアルミ製でHDDの当たる面は絶縁してあります。
HDDやSSDのストレージをアルミアングルに固定しその後はローレットネジ一本で取り外し可能になります。





ノート用のドライブを載せた図。イジェクトボタンを押すと一呼吸おいて「パシャツ」っと開く感じがなんだかめんこいです(笑)




フロントパネルに取り付けたパワースイッチ裏側? スイッチ後部がけっこうマザーボードと近くなってしまい配線が面倒なことになりました。ごちゃごちゃですがまぁでもなんとかなりました。






そしてこれが今回おそらく世界初(自分調べ)であろうCMOSバッテリーの外付け加工。
これでより確実にそして簡単にCMOSクリヤが可能になります。詳細は次回に。









  

パソコンを自作します~④

自作パソコンのつづきです。


細かいこと書き出すと項目が膨大になるのでなるべく短めに書きます。





一気に作業を進めてフレームにマザーボード、ATX電源、カードリーダー、グラフィックボードを仮組してみました。
ATX電源から出ているコードは本当ならミドルタワーケースとか大きさに余裕があるケース内で取り廻すから大丈夫なんでしょうけど自作オープンシャーシはコードを納めるスペースなんて考えてません。





可能な限り小さく作ったので電源とカードリーダーが位置的に当たります。でもこれ、計算通りなんです。こうしてカードリーダーと電源とで支えあって強度を出します。





マザーボード側です。 今ついているCPUファンは使いません。以前自腹購入した職場PC用の光るやつと交換します。





こちら側が普通のPCのフロントになります。この面に電源スイッチ、HDDアクセスランプ、リセットスイッチ、OS切り替えスイッチ、その他を
付ける予定です。





一応イメージでピンクの線でパネルを描いてみました。こんな感じで取り付けます。材質は強度のある透明アクリル板5mm厚にします。
これをフレームにネジ3点止めすれば更に強度も上がります。





こちらは普通のPCでいうところの後ろ側です。モニターとか繋げる方です。まだ仮組なので直角水平がぐにゃぐにゃしてますがご容赦願います。






後ろ側にも補強を兼ねたアクリル板を付けます。電源の通気を邪魔できないのでフロントのより小さくなります。
ここへは手動でオンオフするファンのスイッチを付けます。



ではまた次回に。