林道散歩で



今日は熱海某所。
往復10.85キロの道のりを痛む膝を引きずりながら(笑)
途中崖崩れの箇所があり崩れた岩を観察すると木の化石?がありました。詳しくないからあれですが木の化石は炭化してて取り出すと炭のようです。この辺りの崖を見ると地層が出てて部分的にははっきりとした綺麗な層がありました。
それと木に四角い穴がありました。これってキツツキですかね?穴のまわりをていねいに四角くかたどるとかそんな習性をもってるのだろうか?
それとこんなお知らせが貼ってありました。(画像参照)
イワナやヤマメが釣れたここの渓流はもう誰も管理してないということ?
禁漁や解禁に関係なく釣りができて遊漁券も買わなくてよい?
もはや無法地帯じゃん?
それよりなによりここの魚の測定値がなんちゃらとかとてつもなく悲しい。
林道散歩はいろんな発見があって楽しいとか締めくくりたかったけどあまりよい気分じゃなくなった⤵
2018年04月01日18:32
│Comments(2)
この記事へのコメント
お久しぶりです
往復10キロで、散歩場所が分かった気がします
この歳で四月入社の新入社員になりました
震災以降川歩きはほとんどしなかったけど、今年は再開しようと思います
往復10キロで、散歩場所が分かった気がします
この歳で四月入社の新入社員になりました
震災以降川歩きはほとんどしなかったけど、今年は再開しようと思います
Posted by タオルマン at 2018年04月09日 06:48
★タオルマンさんへ。
こんばんは。ご無沙汰してます。
往復10キロの場所大正解です(笑)
崖崩れも見覚えありますもんねf(^_^)
職変えたんですか?心機一転ってことですか?
阿武隈川水系、阿武隈川漁業協同組合の管理は現在無いみたいなので放流も無いということなら魚影は薄いのかも。
こんばんは。ご無沙汰してます。
往復10キロの場所大正解です(笑)
崖崩れも見覚えありますもんねf(^_^)
職変えたんですか?心機一転ってことですか?
阿武隈川水系、阿武隈川漁業協同組合の管理は現在無いみたいなので放流も無いということなら魚影は薄いのかも。
Posted by とんぼ
at 2018年04月09日 20:50
