意外性って憧れませんか?
こんばんは。
むかしから思ってたことなんですが自分に何か意外性な部分があるとなんだかうれしくないですか?
頭悪そうな顔してて実は秀才だった!とか喧嘩なんか弱っちそうなのに空手有段者だった!とか。
例えを上げたらキリがありませんが。
まぁ、だいたい誰にでも一つや二つはあるものだしこの意外性ってのは異性に対してかなり印象付け出来る武器ですよね!
で、自分はどうかな〜って考えてみるとまぁいろいろありました。
マイナスな方向に、、、、 。
意外性を見せ付ける場面!
最近ではそれは名刺交換や職場でお客さんとお話しする時にあります。
私の名刺には肩書がついてます(笑)
名刺を受け取った人は一旦さらっと見たあと『んッ?』って顔に近付けてアップで見ます。そして『○長さんなんですか〜』と訝しいげに言い放ちます。
多分自分は外見的に○長にふさわしくないかとてもそう見えないかだと思います。正直自分もその肩書は荷が重いと思ってるので端からもそう見えるんでしょう。
それと趣味のマラソンもそうです。
今自分では1番売りな意外性なんですが。
話しの流れから自分はマラソンをしてますって言うと決まって下から上へとなめるように見られます。
『おめ〜、はしれんのかよ?』って言わんばかりです。
自分の持ってる意外性?に対する目は羨望の眼差しとは程遠く、おおよそおちょくられた感じですね。
前に某テレビ局の女子アナさんと雑談してる時に『blog書いてます』って言ったら『え〜っblogやってるんですか〜』って顔見られながらマジでびっくりされました。
キャラ?に合わなかったんでしょうね。
あ〜、なんか実はアラブの石油王の親戚だったりしね〜かな〜(´Д`;)
(画像は本文と無関係です)
抹茶の八ツ橋(^∀^)ノ
こんばんは。
連休に京都へ旅行に行った友人からいただいたお土産(^∀^)ノ
抹茶味の八ツ橋です(*^-')b
あまりニッキニッキしてないのがいい感じでした!
それとあの人気俳優!佐々木蔵之介の実家?が経営している佐々木酒造の酒ゼリーなるものも頂きました。
酒ゼリーだからアルコールが入ってるかとおもいきや!ほんのり甘くて、麹っていうんですか?ほんのりお酒の風味がする美味しいゼリーでした。
これは子供さんでもおいしくいただけそうです。
どうもごちそうさまでした。いつもありがとうございまーす(*^▽^*)/
って、最後は業務連絡みたいな記事になってますね(笑)
さむいおとこ。
こんばんは。
今日は暑いくらいでしたね!
今年はじめて工場内を冷房効かせましたよー。
さて、みなさまは部屋着といえば何を着ていますか?
だいたいの人はジャージと答えるのではないでしょうか?
(勝手に決めつけてるし)
私も長らくジャージを愛好してきました。
しかーしッ!
私も今年で41になります。
もっと渋い格好をしてもよいではないか?と思いチョイスしたのが画像の作務衣です。
まぁ、着てはみたものの似合ねーことこの上なく。
せっかく買ったので着とりますが〜
うちの中ではかなりさむい空気をかもしだしております。
〜(-。-;)
つーはん
こんばんは。
連休最終日の昨日は久しぶりにサザエさんシンドロームに喘いでました(´Д`;)
予想通り今日は悪夢の連続でしたしf^_^;
さて、この連休中にうちのカミさんがまた何か通販で買った様です。
その名も〜
『サークルツイスター』
これを安定した椅子の上に置いてこの機械に腰をおろし電源を入れる!
すると腰が回転するように動き、一日数十分やるとなんとまぁウエストが細くなるって代物です。
カミさんは足台に豚の椅子?なんか置いちゃって戒めなのかなぁ?(^^ゞ
効果があったら自分もやってみよー(^∀^)ノ
塔のへつり
大内宿へ行った後のお約束コース?がこの『塔のへつり』
へつりって何?って方は検索して調べてくなんしょf^_^;
看板を頼りに向かっていると駐車場係のおじさんがこっちこっちと招くのでこれを逃すとまた渋滞に阻まれては困る!と車を入れました。この日は駐車料金が通常300円のところ200円でお得でした。
車を降りて歩き始めると5〜6分くらいで着きましたがもっと近くにすかすかな駐車場がありました。
あのおじさんにやられた〜とか思いました。
歩くのが大嫌いなカミさんが1番キレてました(笑)
大内宿ほど人も混んで無くのんびりした空気です。
川はこのところの雨でかなり増水してたと思いますが平常時がわからないのでそれが普通に見えますが他の来なれたお客さんはしきりと怖いを連呼してました。
半吊橋みたいな橋を渡るのですが『揺れます』の看板にワクワクします。
いい年したおじさんばかりが一心不乱に橋を揺らしてました。
橋は佐渡へ渡るフェリーくらいの揺れで渡り終わっても少し身体が揺れてるみたいな錯覚します。
川へ突き出した岩壁の溝の中を歩くのですが雨に濡れた岩はマジで滑ります(笑)で、ぶっちゃけふざけてたら本当に落ちますよ!近くにはロープの着いた浮輪がありました。
また橋を渡って戻り足のときに橋の袂で綺麗なお姉さんが彼氏の前で『私、わたれな〜い』なんて言ってるのを聞いたカミさんが『何かわいこぶってんだぃ

塔のへつり!
何となく客を守られて無い?感がとても楽しかったです。
本当に落ちた人が居たらシャレになりませんけどf^_^;
とにかく大内宿も搭のへつりも人生初だったので楽しかったです。
会津最高!
松平容保最高!
保科正之最高!
みんなも行ってくなんしょー(^∀^)ノ
初大内宿。
この連休はいろいろ予定はたててましたが悪天候や様々な状況によりお出かけはたったの一日だけとなりました。
カミさんと休みが合った四日の日は念願の大内宿へ行って来ました。
近くに住みながら人生お初ですf^_^;
天気も不安定だし強くはなかったけど雨も降ってました。
そんな天気だからきっと混まないだろうと思ったら大内宿近くでやっぱりの大渋滞(´Д`;)
ま、なんとか駐車場へ車を入れました。
大内宿は、会津西街道、南山通り、下野街道と呼ばれて会津若松と日光街道の今市とを結ぶ重要な街道の宿場町だったそうです。当時は米や生活物資、参勤交代の大名行列や旅人がこの街道を行き交い旅の疲れを癒してました。
ほとんどが半農半宿の生活をしていた。
明治十七年、現在の国道一二一号線の開通により大内宿は人々から忘れ去られ、取り残されたようにひっそりと暮らし続けてきた。
戦後になり、江戸時代の面影を残す貴重な文化財として脚光を浴び、昭和五十六年に国重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けている。(山形屋パンフ引用)
あの会津藩主、松平容保もゆかりのある場所なんですよね?
そんな時代に気持ちを巡らせながら頭の中はあの有名なねぎそばを食べること!
一軒づつ土産ものを物色し歩いた後は突き当たりのお店へ入りました。
そのねぎそばが画像のものですが長ねぎ一本を箸にして食べます。
食べづらいですがなんだか楽しくなって来ます。で、時々ねぎをかじるんですが辛いのなんのって(笑)
一応、割り箸に逃げることなくねぎだけで食べ切りました。勿論、箸がわりにしたねぎも食べ切りました(笑)
食後もまた少し歩きました。
建物前のメインストリート?は舗装されてなく土のままなので雨でかなりどろどろでしたが多少泥は撥ねますけど大丈夫。雨も傘を射さなくても良い程度でした。
とある土産物屋のお婆ちゃんが『買ってくなんしょ〜』『んまいがら食べでくなんしょ〜』と言っていたのがなんだか耳に心地良かったです。
とりあえず生くなんしょを聞いた後はお決まりのコースらしいのですがあの場所です。
例に漏れず私たちもf^_^;
では、続きはまた後で〜(^∀^)ノ
ギター!レストア完成(^∀^)ノ
ちゃっちゃと街まで行ってギターの弦を買って来ました。
ピカピカに磨いたフレットに心おきなく真新しい弦を被せていきました。
新しい弦はとにかく伸びます。なので始めは何オクターブか高めにチューニングしました。
〜が、とにかく伸び〜る。
何度チューニングしても5分と持たず直ぐに狂ってしまう。
いままでエレキしかいじらなかったのでわからないのだけどナイロン弦とはこんなにも伸びるんだね(´Д`;)
つって、一気に弦を張り詰めたらなんとブリッジがめくれてきたしΣ( ̄□ ̄;
さ、さすが安物。
ま、あれやこれやとトラブルがありましたが致命的な事は免れたので結果オーライ。
とりあえずネックの反りもないし自分が遊びで弾くにはちょうどよい。
して、チューニングも落ち着いたので早速弾き語る。
先ずは『さらば恋人』
今まではアンプを通さずエレキのスチール弦のチープな音でいたずらしてましたがやっぱりアコースティックギター!雰囲気でる〜(´Д`;)
次に『粉雪』
いいね〜、レミオロメン復活・・・・・うそうそ( ;_;)ノ
それからそれから!とギターをつまびいたり掻き鳴らしたりしてたらいよいよカミさんの逆鱗にふれてしまいました。
うっせ〜だって。
して、結局レストアとかいいながらやったことは単に弦の交換でした(笑)
ギターレストアのつづき〜
夜な夜なギターをいじってました。
錆びた弦はニッパーでぶち切って取り外しました。
錆びたフレットはコンパウンドで磨いて地金を出しましたが油断したらまた直ぐに錆びそう(´Д`;)
でもよく見てみると鉄じゃなくてなんとなく黄銅っぽぃけどどうなんだろね?
若干フレット周辺に磨き傷を着けましたがまぁそんな些細な事は気にしましぇ〜ん(笑)
あ、弦買って来なっきゃ(・◇・)
元々着いてた弦はスチールでしたがやっぱりアコースティックといえばガット(ナイロン弦)でしょ!
って事でガット買いに行きま〜す。
さ〜(^∀^)ノ
ギターのレストア!
こんばんは。今日は会津の方へ遊びに行ってましたがそのネタは後でにします。
さてさて、先日リサイクルショップで格安で買ったおんぼろで汚いアコギですがレストアなんぞ開始いたします。
ご覧の通り弦はさびさびなので勿論交換。
それと全体的に汚く見せているフレットの錆!
ちまちまと磨きましょうかね(´Д`;)
では、また後で報告しまっす(^∀^)ノ
ギター買っちゃった〜(^∀^)ノ
いやー、この雨のおかげで連休の予定がまるきり狂いました(´Д`;)
家でダラダラも辛いのでしかたなくまた近くのロッテリアなんぞ行っとりましたよf^_^;
チーズバーガーはいつもの美味しさでしたがホットコーヒーが火傷するほど熱くて嬉しかったです。
あ、熱いコーヒーが好きなんです。猫舌のくせに( ̄▽ ̄)
帰りに寄ったリサイクルショップ!あるギターが目につきました。
メーカー名が無いから無メーカーですよね?
の、アコースティックギターです。
それはそれは汚いギターですが何故か気になりました。
なので買っちゃいました(笑)
このギター!一応ミニギターなんですが普通見るミニギターよりはでかいしなんとも中途半端。
とりあえずチューニングして音を聞いたけど最悪(笑)(笑)(笑)
あとでじっくりいじってみまーす(^∀^)ノ
さて、連休くらいはどこか行きたいから明日はたとえ天気が悪くても外出強行しますかね。
どこ行こうかな?
近場だけどf^_^;
組み立て説明書の書き方。
こんばんは。
ここ何十?日も通常業務を終えたのちにパソコンと向き合って弊社製品の『組み立て説明書』を作ってきました。
絶対伝えたい事だけを書いても文字だらけになります。
文字だらけの説明書なんか誰も見ません、見ようともしません。
だからホントは挿絵とほんの少しの文字だけで表現したいです。
でも正直!これは組み立てるのが難しい製品です。
それゆえに能書きが長くなるんです。
ちゃんと読んでさえくれれば!と思うのですがお客さんは自由ですし。
こんなんで客先さん(バイヤー)は納得するのかな?
そしてなによりせっかくお金を出して買ってくれたお客さんはちゃんと作れるのかな?
いつ完成するんだろ?この組み立て説明書。
明日から連休だけど休んでいいんだろうか?
会いたい気持ちがそうさせる。
こんばんは。
ゴールデンウイーク真っ只中!最大9連休のところもありますね!
自分はとりあえず今日と明日は仕事です。
先日はみなさんご承知の様に高速道路上でツアーバスの痛ましい事故がありました。
その事故で亡くなられた方の遺族がインタビューされてる映像を見ました。
・・・幻でもいい幽霊でもいいから戻って来てほしい・・・・
気持ち、、、、分かります。
どうしたって会えないことくらいわかってますがでもやっぱり会いたい。
そんな時感じるんです。
声も、匂いも、影も、足音も、、、、、。
理解はしていても頭のどこかでそれを否定しているから感じるんです。
感じた瞬間はグッと胸を締め付けられる感覚があります。心の中でも様々な葛藤があります。
辛いです。
あの震災以降、何かと死というものに身近に直面しています。死というものに敏感になっています。
・・・・・。
せっかくの連休もそんな悲しい事が起きませんように。
バス事故で亡くなられた方々へはご冥福をお祈り致します。