郡山であそぼう。
こんばんは。とんぼです
今日は土曜日と言うのにこの時間まで仕事してましたf^_^;
もぅ、目がしょぼしょぼしますよ~
さて、先日うちの会社にこんな情報誌?が配られてきました。

郡山で遊ぼうと銘打ったそこそこ厚みがある一冊です
中には郡山各所の見所やラーメン等の飲食店の紹介や~

なななななんとッ!
うちの製品も紹介されちゃったりしてます
あッ、宣伝になっちゃうから隠しますけどね
おもちの方はどうぞ探してみてくださいね~(^∀^)ノ
では、また

今日は土曜日と言うのにこの時間まで仕事してましたf^_^;
もぅ、目がしょぼしょぼしますよ~

さて、先日うちの会社にこんな情報誌?が配られてきました。
郡山で遊ぼうと銘打ったそこそこ厚みがある一冊です

中には郡山各所の見所やラーメン等の飲食店の紹介や~
なななななんとッ!
うちの製品も紹介されちゃったりしてます

あッ、宣伝になっちゃうから隠しますけどね

おもちの方はどうぞ探してみてくださいね~(^∀^)ノ
では、また

道場やぶり!

最近はテレビ等の影響もあり、ある種の方から注目される事がありますf^_^;
趣味として竹細工をしてる方達ですが、これまでに来た方は同じバランストンボや尺八や鳥籠や健康器具まで・・・・。
どれも素晴らしい作品ですし、熟練されてると私でも見てわかります

そういった物を作る方も実は有名になりたいし、お金に変えたいと思ってるんです

しかし、自分の作った作品をどこで評価してもらえばよいか分からず、アドバイスをもらいに来る姿が私にはいささか道場やぶり風に見えるんです

先ず、必ず自分の作品を持ち寄り自慢げに見せて話します。その姿が!ですf^_^;
さて、そんな相手の気持ちを理解した社長は親切にアドバイスはしますが、なんやかんやと聞いてましたが結論は『運』だそうです(笑)
様々な展示会等に出品し評価してもらうが誰の目にとまったか?審査員の気分は?などもあります。
見た目に素晴らしいものでも日の目を浴びないものはたくさんあるんですね(´Д`;)
しかし、ここで一つ問題があるんですよ

来た方は自分の作品をうちの作品に便乗させて欲しい的な話しの流れに持ち込む方がいます

それはちょっと違う話しじゃないかぃ?って私は感じましたけど〜( ̄▽ ̄;)
苦労しないであやかろうって腹が見え見えなのがちと残念でした。
もちろん、来たお客さん全員じゃないですよ

ごく一部です

では、今日も一日がんばりましょう(^∀^)ノ