考えさせられました。

こんばんは。とんぼです

先日、たまたま見ていた深夜番組で1960年頃とあるチョークメーカーの工場に養護学校から採用された人達の話しがありました。
ちょっと細かい内容は忘れましたがf^_^;
養護学校から正社員として迎えられた人達!
始めは健常者の社員やパートさん達の理解もありましたが、やがて賃金が同じだったり作業に対しての負担が大きい等不満を言う人が出てきました

現実的に作業効率も上がらず社長も決断を迫られる状況に!
しかし、だれよりも早く出勤し、熱があっても休まず、休憩も削って作業にあたる姿勢は本当に素晴らしい努力!
その中で社長が何故彼女達は意欲的に働くのか?とやがて疑問に思います。
ある時、社長は知り合いの住職にその事を相談しました。
すると住職は
『それは当たり前の事ですよ』と。
更に、こう続けました。
『人には究極の幸せが四つある。
人に愛される事。
人に褒められる事。人に必要とされる事。
人の役に立つ事。 』
愛される事以外は仕事を通して得られる幸せ。
私の表現は悪いかも知れませんが、知的障害者であっても人としての幸せをちゃんと理解し、求めている。
あらためて話しで聞けば『あ〜、そうなんだッ』と納得しましたが、やはり当然の事!?
んじゃぁ、自分はどうなんだ?と考えると不平不満の塊だったり(´Д`;)
反省せねば

では、また

ドリームボックス・・・・法則?

これ、ぜ〜んぶドリームボックスへの補充分ですよf^_^;
って事はこの他に普通にドリームボックスいっぱい分のお菓子もありますから

私ももちろん食べますが、私はどちらかといえばバタピーばかり食べるのでほとんどこのお菓子はカミさんの胃の中直行となります

しかし、残念ながらカミさんに気に入られなかったお菓子はそのまま放置されます

何故食べない?と問えば私の為に取っておいたと宣うのです( ̄▽ ̄;)オイオイ
更に私の判断で袋を開封する事はほぼ禁止されています

開封の決定権は事実上カミさんにありますし(´Д`;)
そこで、みなさまのドリームボックスの主導権は誰が握っていますか?
それである程度その家の上下関係などが見えてきそうですね

って、うちは私が完全に尻にひかれてます

※ ドリームボックスから見え隠れする家庭環境?分析の可能性

〜でしたf^_^;
単純かな?(笑)