考えさせられました。

(画像は無関係


こんばんは。とんぼです


先日、たまたま見ていた深夜番組で1960年頃とあるチョークメーカーの工場に養護学校から採用された人達の話しがありました。


ちょっと細かい内容は忘れましたがf^_^;


養護学校から正社員として迎えられた人達!
始めは健常者の社員やパートさん達の理解もありましたが、やがて賃金が同じだったり作業に対しての負担が大きい等不満を言う人が出てきました


現実的に作業効率も上がらず社長も決断を迫られる状況に!

しかし、だれよりも早く出勤し、熱があっても休まず、休憩も削って作業にあたる姿勢は本当に素晴らしい努力!


その中で社長が何故彼女達は意欲的に働くのか?とやがて疑問に思います。


ある時、社長は知り合いの住職にその事を相談しました。


すると住職は

『それは当たり前の事ですよ』と。


更に、こう続けました。


『人には究極の幸せが四つある。

人に愛される事。
人に褒められる事。人に必要とされる事。
人の役に立つ事。 』


愛される事以外は仕事を通して得られる幸せ。


私の表現は悪いかも知れませんが、知的障害者であっても人としての幸せをちゃんと理解し、求めている。



あらためて話しで聞けば『あ〜、そうなんだッ』と納得しましたが、やはり当然の事!?


んじゃぁ、自分はどうなんだ?と考えると不平不満の塊だったり(´Д`;)


反省せねば



では、また






2010年01月13日19:33 │Comments(6)
この記事へのコメント
 職の需要に対し、供給が足りなければ世が乱れるのは道理というわけですね(笑)
Posted by Sky at 2010年01月13日 22:50
★ Sky さんへ


突き詰めればそこに行き当たりますよね

人の幸せが仕事を通して得られると考えたら仕事の無い昨今はッ(´Д`;)


みんな自分の居場所の確保にやっきになってる

究極の幸せを求めるが故に・・・
Posted by とんぼ at 2010年01月13日 23:06
う〜ん…深いですね…

人に愛されることを、広い意味で人柄として愛されると捉えるなら、これも仕事で得ることが出来る、と私は思うんです。
逆に、褒められること、必要とされること、役に立つこともまた、仕事以外でも得られる喜びなのかなぁって…
生意気言ってすみません。

私が家庭での自分のポジションを考えたとき、農家の本家の我が家には女手は私一人です。
本家って、盆暮れ正月、春秋彼岸に春秋祭…そのつど親戚が集まります。未熟な腕で料理をふるまい、きかない気を精一杯きかせ、気持ちよく帰ってもらうのも私の役割…
子供達も小さいのでまだまだ手がかかる…
そう考えると、私みたいな人でも、それなりに必要とされ、役に立ち、ときには褒められ…
私がいなかったら、この家の行事はたちいかなくなるのがわかるだけに、風邪もうかうか引けません。

やり甲斐ある仕事、お金、地位、名誉、家庭…何に幸せのウェイトを置くかは人それぞれだけど、家族全員が「ただいま」と帰って来て、自分も今こうして一日を無事終えられることが私にとっては一番の幸せです。

とんぼさん、どうか気を悪くしないでくださいね。

とんぼさんにはとんぼさんの、障害を持つ人にはその人の、個人にしか感じ得ない幸せがあるはずだから…
Posted by K*th2 at 2010年01月13日 23:50
★ ケイティさんへ

四つのうち『人に愛される事』も、もちろん一生懸命仕事をするなかで得られるはずです。

仕事とは賃金をもらってする事ばかりでは無いです。当然家事だってボランティアだって介護だってみんな仕事!人に必要とされ、あるいは喜ばれ、それに答える事はみんな仕事です。

究極の四つの幸せとは言い換えれば最低限の幸せかもしれません!

人によっては自分の幸せ?というものをどこに置くか?または見つけるかは千差万別かも知れませんし、また 能力が高く才能豊かな人はその選択も広がるかも。

私を含め人はあまりに忙しい状況になると時として間違った感情が起こります。
しかし、ケイティさんはそんな風邪をひいても休むことさえ出来ない状況でも幸せとちゃんと思える姿に感動いたしました。
ケイティさんにも絶対的な自分の存在価値や居場所がありますね。


何気なく書いた表現不足な記事で不快な思いをさせてしまったのでしたら本当に申し訳ありません。
Posted by とんぼ at 2010年01月14日 00:34
こんにちは☆
うちもこのチョーク工場のように知的障碍のある方を受け入れています。(夫の会社の方です)

本当に一生懸命です。本当に見習わなければ、と思います。
私達は考える力がある分、きっといろいろな欲求がでちゃうんでしょうね・・・

私もとても考えさせられました。
皆さんの意見にもうなずくばかりです・・・

みんなそれぞれの「幸せ」をいつも感じていられるのが一番の「幸せ」なのかな・・・??
Posted by Mii at 2010年01月14日 14:02
★ Mii さんへ


どんな形で幸せを感じるかは様々ですが、そこには必ずこの四つのどれかが含まれるのかも

ものが溢れ人生の選択肢が豊富な今だからこそ何が幸せか?どこに幸せが?と贅沢な悩みを持つ。

物事に率直純粋で究めて狭い世界を行き来する彼達に学ぶ事は多いと感じました。

何もすることがなく何も幸せを感じられなかった人が何気なく見た窓の外に花や小鳥の姿を見つけ微笑む

美しいものやかわいいものを愛でる幸せがあるのはまだまだ余裕があるのかな?
気持ちを切り替えればいつでも人の役に立ち究極の幸せを掴む事ができるんだから。


とまぁ、なんやかんやと深く考えてしまいましたf^_^;
Posted by とんぼ at 2010年01月14日 20:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。