こんな時代もあったのかぁ( ̄▽ ̄)

こんばんは。とんぼです


会社で見つけた365blogキャンペーン用?のうちわ(*^▽^*)/


うちわには”無料で見放題、書き込み放題!さぁ今すぐチェック!”


とか



画像2の吹出しには”郡山市民(ほぼ)専用ブログサイト”
とか書いてあります


”ほぼ ”なんてユーモワも含んでありますね



それにしても始めはこうしてキャンペーンとかあったり盛り上がりもあったのかな?



って、書くとまるで今は盛り下がってるみたいだなぁ( ̄▽ ̄;)


いやいやッそれでもblogは充分楽しんで書いてますよ



それでは、また
  

男の憧れ?

おはようございます。とんぼです


突然ですが、皆様は日本刀にどのようなイメージを持ってますでしょうか?


おそらくは、怖いとか人を傷付けるイメージだと思います(´Д`;)

確かにそうですf^_^;


ですが、私はそのイメージもありますが、やはり美術品でありもの作りの推移の結晶みたいなイメージもあります


以前、知り合いの方に真刀を見せてもらった事があります。

刀の知識はありませんが、その妖しい輝きや真刀であるって事で?
握らせてもらった瞬間に気持ちが引き締まる思いをしました


ズシリと重く、丹念に作られたであろう刀は見る者を魅了して止みません


年代や作り方の違いだったかで呼び名が変わるらしいのですが、江戸時代以降の刀は現代刀と言い、それ以前は古代刀(古刀)って言ったかな?
それと70センチ以上の刀は大刀でそれ以下が脇差し?

すんません、うろ覚えなんでf^_^;


私が欲しいのは現代刀の大刀です。


安いものなら30〜40万円くらいから買えるそうで、結構本気で買いたいとカミさんに直談判しましたが・・・・


ソッコーで却下されました(´Д`;)


ま〜、当然かな



でも、いつか!そんな刀を家宝として飾れる人間になりたい



では、また