カミさんパニクる。
こんばんは。
ゆうべカミさんが部屋の中でおお暴れ!
うちのカミさんは部屋に紛れ込んできた意外に動きの速いハサミ虫に驚き発狂してました。
で、自分が捕まえさせられてせっかくだからネタのためにって写メってると横からガミガミ言われてしまいました(笑)
多分世界一虫が嫌いなうちのカミさん!
過去に虫絡みで巻き起こした様々な武勇伝をもっています。
アリの行列?が布団の中にいてはらえば落ちるのに布団一式処分してしまったり、、、、。
もらった米に虫が沸いて洗えば大丈夫だよ!って言ったんだけど全部処分!10キロ以上あったと思います、、、、、(罰当たり)
台所ににハエがいたのにびっくりして殺虫剤を食器や調理器具やらお構いなしにぶっかけた事もありました。ハエなんかほっときゃ飛んでいってしまうのに殺虫剤で台所が汚染された方がよっぽど〜とか言ったら大喧嘩に発展したり(笑)
でも基本的に毛虫とゲジゲジの場合はカミさんより自分のほうがうるさく騒ぎます。 この場合は果敢に毛虫ゲジゲジに立ち向かうカミさんがものすごく頼りがいがあるなぁと実感してしまいます。
ちなみにカミさんの腕は自分より太いです。
それはそれで応援します。
こんばんは。
昨日の日記ではやんややんやと愚りましたが一つ誤解があるといけないので。
東京でやるときまった以上はみんなで決めたことなんだろうからもう仕方ないですよね!
で、参加する選手はそんなこと関係ないのだから自分は競技も観ると思うし応援もしますよ。選手も一生懸命頑張ってほしいです。そしてこれから7年後を見据えてトレーニングに励む若くて今は名も無き選手も頑張ってほしいです。
オリンピック東京開催を応援する東北の方々もそれなりに考えがあっての事だし、考え方は人それぞれだから非難もしてません。(ここ1番誤解しないで)
とにかく〜がんばれがんばれ〜
さて、先日とある友達から頂いた『KUMA』のハンカチ!
一瞬pumaかと?まんまと引っ掛かってしまいました(笑)
クーマを含めご当地キャラみたいなことでフナッシーやらくまモンやらまりもっこりやらと面白くてブラックなキャラクターがあちこちにあるなかでこの郡山のキャラクターを見てみるとがくとくんにおんぷちゃん!
見た目すんごく真面目。
ん〜つまらん。
で、先日職場のパソコンメールに多分市からの便りでガクト君とおんぷちゃんをモチーフにした関連商品の開発をしませんか?的なおふれがありました。
なんか考えてみようかな? やさぐれガクト君とかスケバンおんぷちゃんとか!
ん〜、マネーの匂いがしてきた(笑)
もやもやもやもや・・・ぼやきます。
こんばんは。
今日、チラっとみたテレビで!
いわきでは原発の問題で仮設に避難してきた人に対しての嫌がらせが多々あるようですね。(ずいぶん前から言われてたけど)
病院とかで地域の人にさらに避難して来た人達も加わりかなり混雑して待ち時間が長くなってしまうとか?
昔からその病院に通ってた人からすれば避難者が来たからだ!ってなるわけで。
それだけが原因かはわからないすがいわれなき非難を受けて肩身の狭い生活を強いられてる。 だから仮設の人達は仮設内で何かお祭りを企画して近隣住民も招いてコミュニケーションを図るとか!
はっきりいってこれご機嫌取りですよね!
なんでこんなに避難者の人達が気を遣わなきゃならないのか?
また他県での話しならありそうだけど同じ県の同じ市での話し! お互いを知らないからとか言うけどだいたい同じ訛りで喋る人達のあとどこまで知りたいのか?そもそも二軒先の家の婆さんの名前だって爺さんが生きてるかだって知らないのに。
ただでさえ故郷を追われて先行きの希望も持てずにいる人達になんでそんなに気を遣わすかな?
国や東京は何千億円って金をあのお祭りに投資するなら先ずはこっちを優先して欲しいです。
東京電力福島第一原発は東京で使う電気を作ってたんだよね?
あのおっさんは『東京は大丈夫〜』って宣ったって事は言い換えれば福島は危ないけど東京は大丈夫って事か?
競技場を造るなら病院の一つや二つ造れよ!医者が居ないなら海外から来てもらえば?それか人材教育にだって金をかけられる。
漠然とした3兆円なんかより今ある何千億って金で今すぐなんとかしてくれよ!って避難者の人達や風評被害で苦しんでる人達は思ってないかな?
50年前と今では意味が違うと思う。国民全員が同じ立場にあってこれから益々日本を!という時代と、今の日本は成熟してる?そんな時代ならまだやってない国とかに譲ればいいじゃん。それでも日本でやる事に意味がある?これからの子供達のスポーツに対しての発展とかなんちゃらかんちゃら〜とか。今じゃ世界中の事がテレビやネットを通じてリアルタイムで情報が入ってくるっちゅうのに苦しんでる人達を差し置いてそれでも東京でやる意味があるんだ?
確かに票は過半数が東京だったかも知れないけどあんなもん同情票じゃん。
開催まで7年あるからそれまでに完全復興出来るならなんの文句もないけど。
ある被災者のblogで読みましたが家も津波で流され家族も失い生きる希望すら失った人が頑張って生きて行くには何か夢や希望が必要だと。それが今回のオリンピックだ!と。それは分かります。言ってる事は分かるけどそこはごめんなさい。どの立場に立つかでかなり意見は違いますよね!津波被害は自然災害です。
でも原発問題は人災で!東京電力のせいです。
その東京がこの度はお祭り騒ぎに興じてるんですよ!
なんでもっと原発被害で苦しんでる人達の声が聞こえて来ないかな?
マスコミにコントロールされてたりして。
ん〜もやもやする。こんな日はまた甘いものをむさぼるのでした。
カミさんの車につけてみた!
こんばんは。
今日は先日通販で購入した『サウンドレーサーV10』をカミさんの車に付けてみました。
カミさんの車はホンダLIFEのATです。(年式忘れた)
まず車内の12V電源にサウンドレーサーを差し込みます。FMのバンドを合わせると実際のエンジンをかけてなくても『ドヒュドヒュドヒュ』とランボルギーニのアイドリング音が響きます(笑)
次にLIFEのエンジンをかけてサウンドレーサーに同調させるための設定をします。(これが結構重要)
LIFEのシフトがパーキングである事を必ず確認して実際のエンジンを一度大きく空ぶかしします(2000rpm位)
するとスピーカーから『ピッ』とピープ音が発します。
実際のエンジンが空ぶかし状態からアイドリングへ戻るタイミングでサウンドレーサーが1番下の回転数をキャッチします。この時『ピッピ』とピープ音が二回鳴ります。
ところがあまりに下の回転数をキャッチさせてしまうとわずかなエンジン回転数の変化にサウンドレーサーが反応してしまって、例えばエアコン等で時折エンジン回転数が上がったりするだけで走ってなくても車内はランボルの爆音が響き渡ります(笑)
これは意に反するのでただやかましいです。
これを解消するためには設定の時に一回目の空ぶかしでまずは普通にキャッチさせます。
スピーカーから『ピッ』となります。
その後はアクセルを完全に戻さずに普通のアイドリング状態より少し高めの回転数で二回めをキャッチさせます。
イメージでは1500rpmくらい。
その辺りで『ピッピ』とキャッチさせますと多少のエンジン回転の変化では反応しないので停車中は静かです。
ちなみにLIFEはタコメータがついてないのでエンジン回転数は直感です。殿方なら問題無いと思いますが。
はじめは仕組みを理解してなかったので使いにくいおもちゃと思ってましたが理屈が分かるとさほどでもありません。けどやっぱり設定に苦労はするので電源を落としてしまう度にリセットされるのはいただけませんね〜。設定を保存出来る機能を追加して欲しいです。
では、LIFEに付けてみた自分の感想は〜
めっちゃ楽しいO(≧∇≦)o です。
たまにサウンドレーサーがパルスを拾いきれなくて音が出ない時がありますがそこはおもちゃだから諦めるとしてもかなり楽しいです。
それとマニュアルじゃなきゃ楽しくないと思ったけどオートマでも全然楽しいです。むしろ自分のジムニーシエラ(マニュアル)に付けた時より楽しいです。
記事が長くなりますがジムニーの場合も書いておきます。
自分の車はジムニーシエラ1300(なんと年式、H6年)
ジムニーの場合は厄介な事にエンジン始動時はオートチョークが効いててアイドリングが高くなります。この状態ではまともに設定出来ないのでエンジンが温まってアイドリングが落ち着くまで待ちます。(通勤の場合アイドリングが落ち着くまでに職場に着いてしまいます)
で、アイドリングが落ち着いたらまた同じ方法で設定をします。自分のジムニーの場合だと古いからか何かとエンジンアイドリングが落ち着かず微妙な変化が生じます。なので設定は高めの回転数でキャッチさせます。
しかしそれでもサウンドレーサーが対応しきれない程回転数がばらつくので信号待ちでも車内にはランボルの暴走音が鳴り響きます。
元のエンジンがSOHCだからか?セカンドまではレーシーな感じがしますがサードからはトラックか耕運機みたいになります(笑)
これは街中だからアクセルを踏めないのが原因だと思ってます。高速とかなら多分!大丈夫。
話しが重複しますが街中でもレーサー気分を味わいたいからと1番下の回転数をキャッチさせてしまうと意に反する爆音が鳴り響くので使えません。結局どちらか?を犠牲にするしかなさそうです。
その点、LIFEとか最近の車ならアイドリングが安定してて余計な雑音も減るんだと思います。
『サウンドレーサー』で検索するとかなりの書き込みや動画がアップされてるので高いおもちゃなので購入を考えてる人はリサーチしといた方が良さそうです。場合によっては全く使えない可能性もあるみたいですよ!
以上!サウンドレーサーV10のレポートでした(^O^)/
苦手な人がいます。
こんばんは。
最近ちょっと身近なところに苦手な人がいるので書いちゃいます。
念のため人物像など詳しくは書きませんよ。
以後、その人物を『彼』と表現します。
いつものように雑談をしていたら彼の携帯に電話が入りました。
電話に出た彼は必要以上に大きな声で会話を始めます。さも打ち解けた仲間と話すかのように時折馬鹿でかい声で笑ったりもします。
ぶっちゃけ古臭い考え方の自分からすればそんな今ここに居ないし関係無い人の通話なんだからこの場を憚ってどっかの隅っこにでも行って小さい声で喋ってほしいんです。その電話が終わるまで自分はどんな顔をして待ってれば良いかわからなくなります。
誰だかも知らないしさ。
んで、そんなことが何度も続くので次からは自分はさりげなく逃げる事にしました。ところが彼は馬鹿みたいにでかい声で喋りながらずっと顔をこっちに向けてくるんです。なんなら追っかけてきます。そんなあたかも自分に会話を聞かせたいかのごとく責め立てる彼!
そりゃー外にでも逃げない限りやかましい声は聞こえ続けますよ。
揚句の果てには電話が終わってから自分の顔を見るやいなや
〜だって!
って、言うんです。
だってって?
お前らの会話なんて知りませんから〜(T-T) だってもくそもあるかーい!
わかったわかった!もうあんたは友達や知人がたくさんいて今流行り?のリア充ってやつなんでしょ? わかったからいちいち自慢すんなや!って言って、、、、、、、
やりたいです。
〜マジで。
ちなみにそれを自慢と感じる自分ってのも問題ありありなのかな〜(笑)
色が移った!?
こんばんは。
うちのドリンク用冷蔵庫に百均で買ってきたベタベタしたシリコンみたいなものでできたハイビスカスを貼付けていたところ!
剥がしてみると見事に色移りしてました(笑)
カミさん絶句してます(笑)
アルコールでも落ちません。冷蔵庫の塗装に染み込んでしまったのでしょうか?
〜f^_^;
さて、今朝は本当にすっきりしない目覚めで久しぶりにふがふが言いながら歯磨きをしました。
4〜5時間の睡眠で体が慣れてしまってるのに何故にそんなに眠いのか?
なにやら夜中?にカミナリとか豪雨とか地震とかあったみたいですね!パートさんから聞きました。
でも全然覚えが無いんですよ!
カミさんも知らないって(笑)
自分とカミさん!カミナリくらいじゃ起きません( ̄▽ ̄;)
三春ダム展望台周辺からみたもの。
こんばんは。
今日はとくにネタが無いのでf^_^;
先日、三春ダムの展望台から撮った写真です。
とくに意味は無いですがせっかく撮影したのでアップしちゃいます(笑)
ちなみにダムから放水があって遠目に見た時は素晴らしい虹がかかってたんだけど近づいたら見えなくなってしまいました。写真撮りたかった。残念。
震災以降はこの辺も仮設住宅があちこちにあってそのせいか『三春の里』とか各売店も賑やかだったような気がします。
不謹慎ですが震災前より活気があります。
では、また。
ランボルギーニ・ガヤルド。V10エンジンサウンド。
こんばんは。
先日通販で購入した商品が届きました!
その名も
『サウンドレーサーV10』
です。
一応、カタログにあったキャッチフレーズはあのランボルギーニ・ガヤルドのエンジンサウンドと書いてありました。
ま、本物聞いたことないからあれだけども(笑)
で、居ても立ってもいられず即車に取り付けてみました。
本体をシガーライターのソケットに差し込みます。
本体のデジタル数字がFMラジオの周波数になっていて今回は88.1メガヘルツ?に合わせました。
すると聞こえてくるスーパーカーのアイドリング音!
そして実際のエンジンを一度大きく空ぶかしします(ガソリン勿体ない)
本体からピッピッと設定が完了した合図が鳴ります。
軽くエンジンをふかしてみましたらばもの凄いエンジン音がスピーカーから聞こえてきます。
ブオォォーンッ
つって。はっきりいって面白いです。
ちょっと国道を走ってみました。
たまにアクセルとズレることはありますがジムニーに乗りながらもスーパーカーに乗ってる錯覚におちいります。
あのゲーセンでレーシングゲームしてるみたいな(笑)
とくにカッコイイのがスタートとエンジンブレーキとダブルアクセルでした。
もうしびれまくります。
実は普通に巡航運転してるときはそれほどレーシーな感じはしません。だって自分のジムニーがそうそうエンジン回転数を3000〜4000rpmまで回しませんもん。ここらへんはやかましいダンプみたいな音でした(笑)
それでも高速道路に行ったらそれなりに甲高くエンジンがうなるんでしょうね。
最初の設定の時に実際のエンジンを空ぶかししますがそれが結構キモになる部分らしいのでもう少しなれたらもっと使いこなせるかもしれません。
この玩具?はオルタネーターから発生するパルスをひろって作動してるので車種によっては使えないかも。
それと次回はカミさんのオートマに付けて試してみます。
コクワガタのミヤマ立ち!?
こんばんは。
昨日の日記の続きでーす。
昨日は大きなコクワガタを紹介しましたが同じエリアでその半分も無いような小さなコクワガタも居ました。
メスかとおもいきやいっちょ前にオオアゴがついとりました(笑)
しかも小さいくせにあのミヤマを彷彿させる『ミヤマ立ち』をしてるではありませんか!
クワガタはチャカチャカ動き回ってるよりこうしてミヤマ立ちして威風堂々としてるほうがカッコイイですね。
カッコイイけどめちゃくちゃ可愛かったです。来年はコクワを飼おうって少し思いました。
さて、これまでこの辺りのクワガタやカブトムシが居る木をクヌギの木と思ってましたがどんぐりを拾ってようやく分かりました!
どんぐりが細長いからこれはコナラの木じゃないですかね?
いままで何となく葉っぱがクヌギと少し違う気がしてたのでやっぱりな!と思いました。
オナラは、、、、じゃなかった(焦っ)
コナラはクヌギより葉が少し幅広い感じで葉の肉厚もクヌギより薄いかも。
クヌギの葉は緑色が濃くて艶っぽいです。葉の回りのギザギザもコナラより主張してますよね?
まぁ、木の名前なんてどうでもいいですかねf^_^;
昆虫採集、最終調査。
こんばんは。
今日はドライブついでに三春ダム周辺の昆虫事情を調査してみました。
この辺りは以前バス釣りに来ていた時によくノコギリクワガタを見つけた場所でした。
さすがに9月ともなるとカブトムシや大型のクワガタは見受けられなかったですがそれでもコクワガタはまだ樹液にたかってました。
画像のコクワガタ!ピンボケですがかなりでかいコクワ(小クワガタ)でしたよ!これが大きいからってオオクワガタ(大クワガタ)にはなりませんよね?。。。。。はぃはぃ。
三春ダム左岸?にある展望台周辺からの眺めは東側を見れば多分ですが片曽根山?や大滝根山が見えました。西側を見ればあだたら山が見えます。
そんな展望台周辺は風が吹きさらすみたいで高いところにある木々がスネオの髪型みたいになってたりしますね。見る角度にもよりますけど。
それと気になったのはバス釣りしてる人誰もいませんでした。まぁ、日中のカンカン照りだから当然かも。それといつもならこの時期はダムの水量はかなり下がってるはずなのに普通に平均的な水量がありました。水田での水利用が減ったから?違うかな?
それにしてもこの時期のダムの水質が悪すぎ。水面はアオコで被われて浅瀬にいる魚なんか酸欠になるんじゃないかな。
〜つづく。