昆虫採集、最終調査。
こんばんは。
今日はドライブついでに三春ダム周辺の昆虫事情を調査してみました。
この辺りは以前バス釣りに来ていた時によくノコギリクワガタを見つけた場所でした。
さすがに9月ともなるとカブトムシや大型のクワガタは見受けられなかったですがそれでもコクワガタはまだ樹液にたかってました。
画像のコクワガタ!ピンボケですがかなりでかいコクワ(小クワガタ)でしたよ!これが大きいからってオオクワガタ(大クワガタ)にはなりませんよね?。。。。。はぃはぃ。
三春ダム左岸?にある展望台周辺からの眺めは東側を見れば多分ですが片曽根山?や大滝根山が見えました。西側を見ればあだたら山が見えます。
そんな展望台周辺は風が吹きさらすみたいで高いところにある木々がスネオの髪型みたいになってたりしますね。見る角度にもよりますけど。
それと気になったのはバス釣りしてる人誰もいませんでした。まぁ、日中のカンカン照りだから当然かも。それといつもならこの時期はダムの水量はかなり下がってるはずなのに普通に平均的な水量がありました。水田での水利用が減ったから?違うかな?
それにしてもこの時期のダムの水質が悪すぎ。水面はアオコで被われて浅瀬にいる魚なんか酸欠になるんじゃないかな。
〜つづく。
2013年09月01日18:43
│Comments(0)