ポッパーのすすめ(*^-')b


釣りが出来ない時期のぼやきとも取れる釣りネタで〜す
(誰も読まないし)


さて、全国560万人!?釣りファンの皆さんッ!
こんばんは

今日はバス釣りに置けるポッパーの楽しさと、必要性に迫ってみたいと思います

ポッパーとはルアー先端がカップ状になっているトップウオータプラグの総称です

アクションさせる毎に『カポッ』って音をだしますね。

バス釣りを経験してる人は分かると思いますが、実はこの音!
バスの捕食音に似てるんですねぇ〜

バスにどのようにこの音が伝わっているかは不明ですが、

音を聞いたバスは間違いなく活性が上がります

したがって活性が低いと感じた時こそ使うべきなのです

やたらめったら使うのも考えものですが、その場の状況を把握し見えない水の中まで想像出来れば、たいしたものです

季節や状況によりますが、私の使い方はバスがいるであろうポイントの先、2〜3メートルに着水させます。

こっからが重要です

よく言われる『波紋が消えるまで待つ』!!??

これをしてしまうとダメですなんだなぁ

実はルアーが着水と同時にバスは意識してます!

それが動かずにじっとしてしまえば、ただのゴミが上から落ちた形に・・・


着水と同時にぴくぴくと微妙に動かしてください、次に『カポッ』と大きく音を出して下さい!
そして待つのはここです

音を出した後、タバコに火を付けて深くひとのみするくらい待ちます

イメージしてください!この時バスはルアーの下から『なんだこれは?』と見ています!

じゅうぶんに焦らしアクション開始

素早い動きで、食われてたまるかぁ〜的な感じでドックウオーキングします。
ピッチは短めで、これで決まりです

ルアー釣りも時として待つ事を必要とします。ただバシャッバシャと水面を叩いたのでは場を荒らすだけ!バスの習性を良く理解してポッパーを使えば、水面を割ってルアーに食らいつくバスの姿を目の当たりに出来るでしょう

興奮すること間違いなしですよッ



(画像は私のハンドメイドポッパーです)

  

最近のお気に入り(^_^メ)

おはようございます

目に見えない驚異に脅えッ!まめにうがいをする とんぼ です。




さて、うちの猫 たいして寒くないからか、こたつに入ってる時間が短いです

そのかわり、最近お気に入りの場所が なんとッ!

ヒーターの上です

そこ、あったかいの?


・・・変な奴だなぁ(笑)



みなさん風邪には注意ですよ

週末は元気に過ごしましょう