なんだよこれ〜(@▽@;)
その原因は〜
車のバイザーに着いていた多分“虫“の卵

うゎ〜、蓮コラばりに気持ちわり〜
思わず『いっこにこさんこよん・・・』と数えたりして

とはいうものの除去してしまうのは忍びないf^_^;
こうなったら正体を確認してやろぅ

でも、沢山の毛虫が車を囲んでいたらって思うと恐すぎます
ってか、絶対そうなる(笑)
やはりここは心を鬼にして取っちゃうしかないかなぁ(´Д`;)
でも命だしぃ〜
もう少し生きるチャンスを与えときますか?
それにしても、、、、
気持ちわり〜

さて、今に始まった事じゃないですが、またこの365からお馴染みのblogが消えてしまいました。
寂しいですね

この卵からかえるおびただしい虫達の様に責めて新しいブロガーさんが誕生すれば良いのに・・・・
〜ん? なんじゃこの例えは?(+_+)
〜(笑)
磐梯山の話し(-.-)
1888年に磐梯山が水蒸気爆発を起こして沢山の犠牲者を出し、飛び散った大量の土砂により各川がせき止められ今の湖沼が出来たそうな・・・・
そんな話しをしてましたら、カミさんが『この近くでそんな大災害があったんだね~』と、
でも、カミさんの興味は変なところにありました!
なんと、その時の第一通報者って誰?というものΣ( ̄□ ̄;
そッ、そこかよッ

山がぶっ飛んで、村が埋まってって状況だし、通報するってどこに・・・?σ(・_・ )
まぁ~、確かに考えれば疑問にもなるけど、これだけの大災害だから通報しなくても誰かしら来てくれるでしょうね

まさか、家が潰された人が役場に行って電報打つって呑気な事はしないでしょうしf^_^;
この時、確か発生から何日か経ってから天皇直属の視察団が来たそうですが、想像を絶する光景だったそうです(´Д`;)
既に今は観光地になり、山肌にはくっきりとスキー場が見え、聞かされなければそこで何があったかさえわからない程平和な山がそこに存在しています。
あだたら山も同じ爆発をしているから、私達はそんな土地に暮らしていることを改めて認識しといた方が良いのかも?
で、なんで今朝はこんな話しを?(^^ゞ