バイバイの意味。
こんばんは。
年末はやっぱり忙しいね〜(*´ο`*)=3
さて、仕事柄外に内職さんをやとってたりしますがだいたいみなさん若いお母さん達です。
なので小さいお子さんもいます。
自分が仕事を持ってお宅へ伺うとなかには自分の顔を見るなり大泣きするお子さんがいます(T-T)
でも不思議なことに一通り話しも終わり帰る雰囲気をかもしだすといつの間にか笑顔が戻り、自分が帰ろうと玄関の外へ出ると今度は一生懸命手を振って『バイバーイ』ってするんです。自分に心ひらいてくれたんだと思ってこっちも一生懸命バイバイってするんです。
次の日からもう友達だ!とてっきり思い込んでまたそのお宅へ行くとやっぱり大泣きされます。そして同じことの繰り返し。
なんで泣くくらい嫌いなオジサンに帰る時は満面な笑みでバイバイをするのか?
自分なりに推測してみました!
多分お母さんに常に甘えていたいそのお子さんは仕事を持ってくるオジサンにお母さんとの時間をとられるので悲しいから泣いてみる?
で、オジサンが帰ろうとするともう居なくなるから嬉しくて笑顔になる!それで手を振るバイバイはオジサンが帰るおまじないになってる。
こんな感じかな〜。
だとするとこれまでにもたくさんの子供たちにバイバ〜イってされてたなぁ。
あれってみんな早く帰ってほしいからなんだろか? そう思いたくないな(笑)
でもその逆もあってたくさん遊んだあと帰る時間になると急に素知らぬふり?またね〜バイバイってやっても知らんぷり。
え〜、なんか寂しいなぁ〜とか思いながらちょっとせつない気持ちが残るんです。
満面の笑みでバイバイするのは早く帰れッって事で(笑)
素知らぬ顔をしてバイバイもしてくれないのは『あ〜帰るんだ?つまんないなぁ〜』って事なのかな?
なら素知らぬふりされるほうが友達認定されてるって解釈でいいのかな?
なんかよくわかんないけど今日はそんなことぼんやり考えてましたf^_^;
(画像は本文と無関係)
ふがいない結果に!
こんばんは。
今日は福島市で開催された『あづま荒川クロスカントリー大会』に参加してきました。
朝方(6時40分郡山発)は雪もちらついてたので心配しましたが〜まぁ気にならない程度でした。
ただあまりの寒さに寒がりな自分は厚着をしてのウォーミングアップでした。
10時30分スタート!
スタート時点でかなり前列にいたのに競技場を出て直ぐの曲がり角付近ではぞろぞろと速いランナーに抜かれてしまいました(笑)
結果は男子フリー第1部13キロ。
エントリー551人中87位。
タイムは53分54秒。
目標は52分切り!でしたが残念ながら敗れました。
2分縮めるのは不可能じゃ無いので来年またリベンジいたします。(年齢的には過酷になりそう)
走り終わって泥に汚れた脚などblog用に撮影とかしていまこうしてblog書いててあらためて画像見てはじめて気がついた事がありまして〜ッ
なんとレースで履いてたシューズはトレーニング用でした(笑) レース用のシューズは袋に入ったままで綺麗なもんです。
ちゃんとレース用のシューズ履いてたらもう少しタイム縮んだかな?
いや!それは言うまい(T-T)
久しぶりのガストランチ!
こんばんは。
明日はマラソン大会!
身体に栄養を溜め込むために今日はガストでパスタを食べました(^O^)
チョイスしたのは〜
これは期間限定かな?
『ホタテの石狩鍋風スープスパゲティー』
味噌とクリームの味付け?です。
ホタテが乗ってるし真ん中にはイクラも鎮座してます。
これは自分好みなスープスパゲティーでしたね。
うまかったです。
さて、明日はがんばろう(・∀・)
毛玉とり。
こんばんは。
なんだか12月になったらわりと暖かい日が続くので拍子抜けしてます。
それであさってのマラソン大会でまた雪降ったら笑いますよ。
さて、いくら暖かい日が続いても確実に寒くなるのでセーターとかも着たい季節ですよね!
滅多に服を買わない自分はいつ買ったかわからないようなセーターをタンスの奥から引っ張り出して着るわけですがこれがまぁ毛玉だらけです(笑)
なので画像の毛玉とり!
これつかって毛玉だらけのセーターを復活させます。
16thあづま荒川クロスカントリー大会!
こんばんは。
12月8日はあづま荒川クロスカントリー大会に参加しまっす。
種目は男子フリー13キロです。
目標は52分切り!です(マジかッ)
ところでこの参加通知書が大会前4日に届きました。
参加費払ったっけかな〜っ?て焦ってましたよ。もう少し早めにくださいな。
当日は天気がよくなりますように。
今年の走り納めなのでがんばります。
つぶあん派?それともこしあん派?
こんばんは。
一日の終わりにご褒美の大福一つ!
あまいものには癒されます。
ところで思うんですがあんこにはつぶあんこしあんとありますが自分はどっちでも構わないんですがどちらかに好みが分かれる人がいるみたいですね。
ちなみにうちのカミさんは絶対こしあんだといいます。そしてつぶあんだったりすると食べるのをやめてしまいます(笑)
つぶつぶがあるか無いかだけなのにそんなに毛嫌いしなくても(´Д`;)味もかわんねべした。
理解できませぬ。
まぁでも良いこともありまして頂き物の大福や饅頭などがつぶあんだと全部自分のものになります。
だからウェルカムつぶあん!なんです(^^ゞ
【観覧注意】嬉しいことがありましたッ!
こんばんは。
画像!気持ち悪くてごめんなさいね。
でも嬉しことがあったんですよ!
11月下旬くらいから観察している女郎蜘蛛!
獲物もとれずおそらくは飲まず食わずでただひたすら寒さに耐えて。やがておとずれる死をただ静かにまっているかのような。
見たかんじ少し痩せたようにも見えました。あまりに不憫だったので自然の摂理に逆らうようですが餌付けをしてみました。
餌はプランター下に居たワラジ虫。
一匹だけ捕まえてすでにボロボロの女郎蜘蛛の巣にからめました。蜘蛛はいったんは巣の端に逃げてしまいましたが3〜4時間くらいしたらなんとワラジ虫に喰らいついていました!
ただ死を待っているだけと思ったらこいつまだ生きようとしてやがる!
ワラジ虫をあやめて言うのもなんですが命って素晴らしいって感動してしまいました。
昨日の戦利品。
こんばんは。
そういえば!なんですが昨日の滝根っこ冬まつりへ行った際の戦利品!
ウォレットチェーン(革だけど)
滝根町で活動してる革細工作家さんの作品を購入しました。
他にも長財布やキーホルダーやストラップやらこだわりの作品がたくさんありました。
次回はお金貯めて長財布を買おうかな。
さて、今日は出先で車のバッテリーが上がってしまいてんやわんやしました!
でも行った先の会社の方達が何人も出てきてくれてマニュアル車だったので敷地内でおしがけしてもらい何とか難を逃れました。
みんな親切でした。ありがとうございます。
それと観察中の女郎蜘蛛!まだ巣に張り付いていました。ただ巣はゴミだらけでもはや獲物を引っかける能力はなさそうでした。
滝根っこ冬まつり!
こんばんは。
今日は滝根町は神俣駅前で行われた『滝根っこ冬まつり』に少しだけお邪魔してきました。
晴れてたから暖かいとおもい油断してしまい若干薄着で。
寒かったです彡(-_-;)彡
1番の目的はコスプレ大会?を見ることf^_^;
しかしコスプレ隊のみなさんは撮影会で町に繰り出してたのであまり見れなかったです。〜残念。
それでも友達のコスプレも見れたし出店してるブースに顔見知り?さんも居たので楽しめました。
いろいろ催し事はあったようですが寒さで鼻がたれてきたので早々に退散し、帰りはあぶくま洞がある大滝根山を巡って景色を見ながら。
つかの間のドライブでした(^^ゞ
寒かったけど神俣って元気がありますね!