いちご食べてもいいかな?
こんばんは。
今日は日中外の天気とか分からないくらい集中して仕事してました。気がつけば外は真っ暗でした。
そんな感じで今月も過ぎていきそうです。
それはさておき画像を見て下さい!
うちの鉢にほぼ野生化してるイチゴが見事?に実っています。
これ、食べても大丈夫だろうか?
別に大丈夫なんだろうけど不要な心配をしてしまいます。
あ、放射線どうこうの話しじゃなくって、、、、
誰がどれを食べるかって話し、、、、、。
第16回さくら湖マラソン大会。
今日は本当に朝から良すぎる程の天気で。ただ暑くても雨でじとじとしてるよりは最高のマラソン大会日和でした。
種目は14.2キロ、一般男子40歳以上。
タイムは1時間00分20秒。
順位は21位/334人中。
でした。
自分が表彰台に乗るには52〜3分台を出さないと無理です(笑)
ちなみに自分のタイムは女子の2位と3位の間くらいです。
(どーでもいい情報)
今回はまた脱水症で倒れないように全ての給水ポイントで給水しようと思いました。自分は走りながら水を飲むのが苦手でどうしても肺に入ったり鼻に入ったりびちゃびちゃになったりするので嫌いです。
それでもなんとか給水は出来ました。
走りの方はスタートして直ぐに女子の一人に抜かれました。ずっと追尾してましたが中間点くらいで見失うほどにレベルに違いを感じました。
直射日光も照り照りでしたが湿度も高くないし風が涼しかったのでいつぞやの大会より良い条件でした。
念のために塗りたくった日焼け止めが後から知りましたが顔がバカ殿になってました。
コースのあちこちには仮設住宅もたくさんあり去年同様に応援をいただきました。
やはり坂道が多いコースですが日頃のトレーニングに坂道を取り入れているのでそんなに苦じゃなかったです。なんなら上り坂で追い抜けますが何故か下り坂でまた抜き返されます。
ラスト3キロの辺りで多分女子の現在2位の方に抜かれました。さすがに負けたく無いと思ってバカ殿顔をぶんぶん横に振り回しながら追尾しゴール手前数十メートル辺りでやっと抜き返しました。
順位に変わりはないのにもはや競う相手が誰なのかもみさかい無くなってますね。
でも少しタイムアップしたかも。
目標は特に掲げなかったですが是非!次回は1時間を切りたいです。
さて、後はしばらく大会が無いので仕事に集中しますかね。(いままではッ?)
Denny'sでランチ〜筋肉に栄養を!
こんばんは。
今日はまたまたまたまたDenny'sでランチしてきました。
ホントファミレス好きだなぁ〜と思いますね(笑)
自分はメニュー名は忘れましたが今回オススメだった生パスタのスパゲティーを食べました。 海老とアスパラのトマトソースなんちゃら?みたいなf^_^;
生パスタの食感は〜、、、やたら腰の強いうどんです!
あ、これすいませんが自分の表現力が乏しいので誤解があるかもしれないですが美味しかったって事ですから。
カミさんはカレーハンバーグドリアです。これは自分も好きだから互いにシェアしながらです。
最後は白玉のスイーツで〆ました。
明日のマラソン大会に向けて筋肉に栄養を溜め込みます。
多分明日の朝もパスタ食べるかも(インスタントの)
日曜日はさくら湖マラソン大会。
こんばんは。
そういえば九日の日曜日は『さくら湖マラソン大会』です。
三年前に参加した時は熱中症で倒れて仲間達に多大な迷惑をかけてしまいました(笑)
して、今回も何やら天気予報ではかなり暑くなるもようで、、、、、。
あのコースは平地がほとんどないし、回りがうっそうと茂った草むらでむせ返る熱さになります。
あの時は一切給水をしなかったので水分?不足を悟った身体が一切の汗を止めたために冷却出来ず熱がこもりダウンしました。
今回はとくに自己ベスト更新とか目標は無いので走りながらの給水は苦手だけど頑張って飲んでみまーす。
飲むといえば!(酒じゃね〜よ)
今日の昼食の時に自販機で買ったゼロコーラ!
何やらオマケがついていました。
シリコンのブレスレットで黒地に白と赤の文字でカッコイイけど普段使いは勇気がいります。
内側にEXILEメンバーの名前が刻印されてて一緒に刻印されてるURLとシークレットナンバーを打ち込むとそのメンバーの壁紙が楽しめるそうです。
ちなみに自分のはHIROさんでした。
あとで見てみますね。
無力。
仕事も今は順調で職場では慌ただしくしてます。
客先の要求にはほぼ完璧に応えるし、多少のトラブルもいっちょ前に解決出来るからそれなりに頼られたり。
でもそんな何十年と培ってきた技術?があっても一度事が変わると何も出来ずにただでくの様に突っ立てることしか出来ない自分がいます。
ホントぼ〜っと突っ立てるだけ。
そんなときに無力で無学で無気力な自分に気がつきます。
今、職場では休憩時間も惜しんで仕事をしてます。 客先の要求に応えるためです。
でも時々自分はなんのために?って思う事もあります。
ここ最近はとくにそう思いました。
ふくしまフェスティバルin郡山。
昨日はソライチを終えて須賀川から郡山へ戻り職場で後片付けも済ませました。
ついでに画像を添付した報告書も作成し、これでソライチも全て終了。
そして急いで帰宅し次はうねめ通りで開催される〜
『ふくしまフェスティバルin郡山』へ
絶対車は無理だし、自転車でさえ邪魔になると思いましたがこんなときに役に立つのは日頃鍛えた自慢の脚です。
ジャージに着替えてウエストポーチにお金と携帯を入れて直ぐに走りだしました。
一日中立ちっぱなしのワークショップをしてた脚には心地良いくらいのペースで20分弱で到着。
ところが会場近くまで行くと物凄い人達が会場とは逆の方へ歩いて行きます。今思うとミッキーを見終えたミッキー目的のお客さんだったんですね!
自分は逆方向へ行く人達に不安になり通りすがりの方に訪ねるとその人ももう祭りは終わってしまったのじゃないか?と不安そうでした(笑)
でも先へ行くとパレードちゃんとやってました!
パレードはゆっくり進むので自分はやはり自慢の脚でどんどん遡り一気観でした。
残念ながらミッキーはひと足遅く見れませんでしたが、会津(画像無し)の踊りや新潟(画像無し)や四国(画像無し)や沖縄やサンバやと各地からの出し物を見物できました。とくに沖縄と新潟はパワフルで観ていて元気が出ました。
そして1番印象に残ったのがどちらの出し物かわからなかったですが踊ってる女性が泣きながら『ありがとうありがとう』と言ってました。
多分福島に思いを馳せてのことかな?と思いました。
福島市では六魂祭でしたがふくしまフェスティバルin郡山も出し物では負けてないのでは?
そう思った『ふくしまフェスティバルin郡山』でした。
あ、自分が気に入ったのは沖縄と新潟ですからね!
ソライチ!ありがとうございました。
こんばんは。
今日は福島空港向かいにある空港公園内でのソライチというイベントに参加しました。
朝から気持ち良い天気に恵まれて風も穏やかでした。
午前10時の開始とともにたくさんのお客さんが来てくださいまして県内各地で大きなイベントがあるなかようこそいらっしゃいました。
自分は入念な準備をしたつもりでしたが肝心な椅子を忘れ、よもやお客さんには立った状態でワークショップを体験してもらうしかないと覚悟しました(笑)
しかしソライチスタッフさんの御好意により椅子を二つ貸していただき難を逃れました。
それでもお客さんが一気に来たりすると椅子が足りなくなりそんななか感動!なエピソードがあったので紹介します。
お客さんでいっぱいのテーブルにまたお客さんが一人来ました。すでに座るところがなくて仕方なく事情を説明し立って行うようお願いしました。
すると小学二年生の男の子が自分が座ってた椅子を使ってもいいよと差し出しました。
譲られた方の男の子もきちんと御礼を言って椅子を受け取りました。
譲られた方の男の子が先に終わりまた椅子をその子に返すときにありがとうございましたと丁寧に御礼しました。
先ず椅子を譲った子の優しい気持ちとまだ小さい子供なのにちゃんと言われなくても御礼を言えたり。なんだかそんなやり取りを見ているだけでほのぼのとした気持ちになりました。ありがとうございます。
終了時間がきてもお客さんが途切れず、本当にたくさんの方々に来ていただいたと実感しています。
主催者さん、スタッフさんのお客さんや参加者に対する対応がこちらから見てても素晴らしく親切丁寧で、だから私らも安心して参加できるイベントだと思うし。そんな空気感もお客さんに伝わり全体が良い雰囲気でのイベントになるんだと思います。
今日はお世話になった主催者さんをはじめ、スタッフのみなさん方。そして来てくださったお客さん方に心から感謝いたします。
ありがとうございました。