ミニライトインプレッション。
こんばんは

午後からは何とか雨も止みましたね。具合もよくなったのでまたランニングを強行しましたが5キロでダウン

さて、この時期のランニングといえば自分はなかなか明るい時間帯に走る事なんて出来ません

なので暗がりで自分を回りにアピールするグッズが欠かせないのですよ

右腕には反射板?を巻きます。それとミニライトは絶対必要です

断差の多い歩道を走る場面が多々あるので足元を照らすライトがないと危険でもありますし。車に対するアピールはかなり大きいですよ

性能の良いライトはメーカー品等ならいくらでも市場に溢れてると思いますが、だからといって必要な場面での使いやすさが伴うとも限りません(^^;
画像1は某メーカーのアルミビームライト。 長らく釣り等で愛用していた物です。今流行りのLEDではなくクリプトン球を使ったタイプですが、連続2時間も照らしていると新品の電池でもかなり暗くなってしまいます。メリットは断差の陰影を捉えやすく光りが広範囲に散るので照射ポイント以外もぼんやり明るく見やすいですね。
しかし、いくら電池が安いといっても毎回交換が必要ではコスト面でも魅力を感じませんし、地球に優しくない(笑)
画像2、3はLEDタイプのライトで円柱形の方は某量販店で500円で購入したタイプ。
これは内部構造が不安定で耐久性もダメ


激しい動きには対応出来なかった様でランニングでは使用出来ません。
一応メリットは握りやすい形状が走りを妨げませんでした。
その隣りの長方形で平たいタイプは優れ物でした

なんと百均で購入!LEDはレンズを介しているので照射も強くスイッチや電池ボックスの構造も単純なので故障が少ない!
いまのところはこのライトに軍配が上がりますね

単4電池3本で連続12時間持続するのも魅力です。
常に手に持って走る事から小型で軽い事は絶対条件で、光りの強さも自転車のライトより暗くては困りますね(^^;
LEDの光りは一見明るく感じますが直進的な光りは照射部分の影すら消してしまい瞬時に距離感を判断出来ません

クリプトン球とLED!どちらも一長一短はありますが、使い易さの面では断然LEDですね

以上!なんのオチも無いライトインプレッションを終わります

あ、戦争反対です
