ふるさと、、、、阿多多羅、、、



せっかくの連休なので天気も良いことだし以前から義母が行きたがっていた二本松市にある「智恵子の生家」へみんなで行ってきました。
まぁ、自分はあまり興味は無かったのだけどW
でも見てみればそれなりに興味深いこともあって真剣に展示物や生家を眺めてきました。
そのあと霞ヶ城へ向かいました。駐車場から城壁の門をくぐり桜祭りが行われていたであろうところまで歩いたら義母の脚の調子が悪くなりさらにその上の霞ヶ城公園までは行けなくなりました。
それでも二本松城の城壁が思った以上に立派でここに会津城みたいな本丸が無いのが凄く残念でした。
その後の予定は全部キャンセルして岳辺りのティーポットか空の庭で昼食する予定もキャンセルしそこら辺の食堂で適当に済ませ帰ってきました。
もともと義母の脚の調子と相談しながらだったので想定内のことです。
しかし帰りに寄った大型のショッピングセンターでは買い物かごを押しながら店内の端から端までヒャンヒャンとけっこうなスピードで歩いていたのはなんだったんだろう?と(笑)
、、、ほんとうの空、、、
福島県に居ると頻繁に聞こえてくるフレーズで自分は智恵子って人が言った言葉だろう程度の知識しか無かったけど「智恵子記念館」でなぜその言葉を言ったのか(書いたのか)とかやっと分かりましたf(^^;
そして智恵子とは詩だけでなく絵を描いたりと芸術家だったんですね(*´∀`)