いろいろ!

こんばんは。


あ!画像は本文となんの関係もございませんf(^^;


連休が明けて数日ぶりにメダカの水槽を覗いてみました。てっきり餌がなくてミイラにでもなってるかとおもったら元気に游いでました。


朝は少し作業場が肌寒かったので暖房のスイッチを入れていたら設定が冷房になってました。でも午後からは本当に冷房効かせたいくらい暑くなりました。



職場前の道路は本当によく渋滞します。渋滞が無くても車の通りが激しくて事故も絶えません!
そんなこんなで今日も事故!外で大きな音がして誰ともなく「まただッ」との声。
外へ出てみると停車してた配送車に後ろからライトバンが追突でした。


今日は朝からため息ひとつ。


ため息くらいで済むんだから自分はホントのお人好しなんだとおもう。


これからいろんな事があるとおもう。説明したり納得させたり。全ての反発力を自分一人で受け止めなくちゃならないんだ。

そういうことだ。






またどっか冒険したくなってきた、、、、、、、、。















  

COCO'Sでランチ!


って、昨日の話でしたf(^^;


長い連休でしたがサービス業のかみさんとは休みも合わずこれといってお出掛けの予定もありませんでした。

唯一、昨日だけはかみさん仕事休みだったので近くのファミレス「COCO'S」でランチだけしてきました。

チキンステーキ 和風おろしソースはチキンの皮はパリパリでゆずの風味がほんのり効いた和風おろしソースでさっぱりいただけました。美味しかったです。


さて、今日で長かった連休も終わったわけですが自分は冒険したりして顔が変形するくらい日焼けしてます(笑)
明日、会社へ行ったら驚かれそう。

でも仕事またがんばろう!



明日から現実が待っている!!








  

昨日はバーベキュー!

こんばんは。

今日は雨がふったり1日どよーんとした天気でしたが先日の73キロマラソンの疲れもどこへやら!11キロランニングから復活しました。しかもそこそこハイペースで走れたのはやはり足腰が鍛えられていたのかも?


さて、その73キロマラソンの際にボロボロになった筋繊維ですが、たんぱく質祭りで即効修復致しました。

昨日は友達宅でのバーベキューにお呼ばれし、まだ筋肉痛の残る脚で自転車こいで行きました!

バーベキュー開始早々から残念なことがあって大変でしたがそれはまた次回リベンジで!!


午前中吹いてた風もいつの間にか止んでまたまた絶好のバーベキュー日和となりました。ただ顔が半端ない日焼けでぴりぴりします(笑)


帰りには手土産のロールケーキまでもらってありがたいことです。


いつもありがとうございます(*^ー^)ノ♪


さて、連休も残り1日!のんびりすごしますかね?(^o^)v




  

無謀なチャレンジでした!

こんばんは。

郡山といわきの往復マラソンの報告です。

結果から言うと大失敗でした(笑)

でもそこから得れたことは沢山あるので良い経験をしたと思います。


当日は朝方の4時スタート予定でしたがライトの不調で修理に手間取り4時30分スタートとなりました。


スタートして40キロ地点を約4時間20分で通過しました。国道には親切に100メートル単位で距離数が貼られてるので何かと助かります。

心配してたいわゆる30キロの壁は感じませんでしたが50キロを過ぎた辺りからガクンと脚が動かなくなりました。
持っていたビスケットとブドウ糖ととスポドリを補給したけど40分くらい脚が上がらない状態でした。

それをすぎるとまた動けるようになりましたが以後はとにかく販売機を見つけてはスポドリを買っていました。

同時に脚が痛み始めました。最初は右足の股関節から、それをかばうからか次は左足の足首とこうのところ。
そのあとはもはや全体が痛くて特に腰とふくらはぎです。先日の郡山シティーマラソンの疲れも残っていたのでふくらはぎは踏み出す度につりそうになりました。

いわき市の中心市街地まであと15キロとなった時ついに走ることが出来なくなりました。走ったとしてもちょんちょんばしりで情けなくなりました。

そして残り10キロは完全に歩きました。

ここで1つ学んだこと!

走れなくなったらまぁ歩けばいいか?と思うけど歩くのがあんなに苦痛だと思ったことなかったですね!ゼィゼィハァハァって疲れは無いのだけどとにかく痛いんです。足腰が。

そうそう歩けるもんじゃなかったです。歴代の24時間マラソンランナーの気持ちがやっと分かりました(笑)


で、脚を引きずりながら折り返しポイントのいわき駅には午後4時30分位に着きました。目標タイムは午後2時着だったので2時間のオーバー?

ここで始めて失敗の一番の理由がわかりました。残り10キロはよちよち歩きだったのにもかかわらず?たった2時間のオーバーってことは前半飛ばしすぎてたってことなんですよね?
確かにフルマラソンを意識してしまってたところはありましたから。反省。

もぅこの次点で折り返す余力はもうありませんでした。敗北です。

帰りは磐越東線に乗り込んで帰宅。電車に揺られながらそこそこ電車でも時間がかかるこの距離を自走で移動したかとおもうと怖くなりました。


今回の反省点は〜


キチッとしたペースの配分を考えること。

体に蓄えたエネルギーが枯渇する前に補給すること。

シューズはクッション重視で。

自撮りのムービー撮影とか余計なことしない。

当日までに疲れを残さない。


こんな感じかな?とにかくシビアなのでちょっとした不安材料も取り除くことだとも思います。


いわき駅に着くまでに飲んだスポドリの量はなんと2.5リットル。


郡山駅に着いてからも痛みで歩けないのでタクシーで自宅まで。
家で痛い足を見てみたら赤く腫れ上がってました。そして今も深刻な痛みで歩くのもやっとです。


いろいろ勉強になったとおもうけどよく分かったことはやっぱり家が一番いいなぁ〜ってことだったり(笑)

関係ないっすねf(^^;


で、リベンジはするか?と聞かれたら〜

今は白紙です。あまりに辛すぎてとても往復なんて考えられません(T-T)


走行距離=73キロ(内10キロは徒歩)

所要時間=12時間









  

郡山市!いわき市!往復マラソン!?



こんばんは。

いよいよ前々からチャレンジしたいと思っていた郡山市(自宅)からいわき市(いわき駅)間を往復するマラソンを敢行したいとおもいます。

その過酷さははしょらせてもらいますので気になるかたは「ウルトラマラソン」でいろいろ検索してみてください。


予定は2日朝方4時にスタートし、10時間でいわき駅をめざします。片道約73キロ超。
そしてまた折り返して10時間かけて郡山の自宅に戻ります。(詳細は下記に記します)


コースは49号線なので夜間の車が怖いので光り物は沢山つけます。途中長い区間でお店や人家が無い場所があるので飲食物の最低限の確保必須。トイレは、、、、、すいませんその時は動物になります。


折り返してからの峠越え(標高575mの長沢峠)は夜間になるので寒さ対策。

新しく出来た?いわき三和トンネルは全長743m!汚れた酸素と閉所恐怖症(うそッ)


49号線沿いは各駅が無いので途中断念しても交通機関が無いので帰れない。


いろいろ不安はありますが何もなかったら冒険でもなんでもないのでこれくらいなら
いいくらいです。


スマホのバッテリーは出来るだけ温存するので途中の経過報告は残量と相談しながら
ツイッターとfacebookで共有。


なんせ自分自身多分30キロ以上走ったことがないのでこの146キロという距離が未知の世界です。走るか?歩くか?にはこだわらず目標内でのゴールを目指します。

途中無理と判断したらその場で折り返します。



詳細予定

2日、4時郡山スタート。

2日、14時いわき駅着。

日が代わり3日の24時に郡山ゴール。



と、こんな感じです。


しばらくはしんでるかもしれないのでよろしくお願いいたしますf(^^;


では、また。


(画像はGoogleマップより切り抜き)