シュークリームボンバー。
うまそ〜 と思って買ったクリームとろとろのシュークリーム!
誤って落としてしまったら中のクリームがバーンと出てきちゃいました(泣)
それほどまでにとろとろなんだね(-。-;)
慎重に袋を開けて再度シューに埋め戻そうかとか?
後からクリームをちゅうちゅう吸おうかとか?
本気で考えてます(^^ゞ
まだまだ高い?
額に汗してるだけでパートさんにセクハラ!と言われてしまうのはなんでだろう、、、、
こんばんは。
今日もまたいい感じに暑かったですね。
今日の仕事は事情があり外で朝から午後2時くらいまでやってましたがジリジリ照り付ける太陽は熱いというより痛かったです。 なので首に布を巻いて頭にはむぎわら防止で武装してました(笑)
さて、うちの近所にある某公園ですがいつ行っても子供たちはいませんね。せいぜい犬の散歩かジョギングしてる人くらいで。
ところで画像のこれはモニタリングポストっていうのかな?
示す数字は0.518!
これってまだまだ高い数値なんでしょうか?
公園の遊具がなんだか寂しそうに見えました。
裸でギター。
こんばんは。
なんかいい感じに暑いです。
軒下では風鈴がチリンチリンと。
夏っていいなぁ〜。
一年の半分は寒いこの土地で裸でいられるこのしやわせ。
〜ゆかたの袖の辺りから漂う夏のけしき〜♪
カミさんが居ないすきにむさ苦しく裸でギターなんぞ弾いとります。
てのひらを太陽に。(最後の画像にご注意ください)
メナード。
メナ〜ド。
めな〜ど?
め〜な〜ど。
メナードって何回も言ってたらねばっこく聞こえてきました。こんばんは。
さて、先日の林道ランニングの際に撮影した虫達を紹介します。
画像1は誰しも知ってるトンボさん。
画像2はまだ羽が未完成のイナゴくん。
そして画像3は〜
自分は苦手!みんなも苦手? でもどこか憎めない芋虫ちゃん。
ぼくらはみんな生きている
生きているから笑うんだ
ぼくらはみんな生きている
生きているからうれしいんだ
てのひらを太陽にすかしてみれば
まっかに流れるぼくの血潮
トンボだってカエルだってミツバチだってみんなみんな生きているんだ!
友だちなんだーッ!
(手の平を太陽に)
カエルの三連星!
まるでドムの黒い三連星?みたいなタイトルですがこんにちは。今日ひいつもより早い時間のアップですね(^^ゞ
さて、昨日山で出会ったかわいい奴らを紹介します。
葉っぱの上でひなたぼっこ?してたのはなんとアマガエル君!
直射日光照り付けてるのに葉っぱの上でじっとしてました。
もうすでに干しガエルになってんじゃないか?と思うくらい暑いのに。
で、近づいて確認したらちゃんと生きてました。
携帯で撮ろうとしたら動きだして危うくジェットストリームアタックの餌食になるところでした(笑)
この他にも虫の画像もあるんですがショッキングな画像なのでそのうちいやがらせ〜にアップするかも(・∀・)
夢想山登山。
今日は何を思ったか登山してきました。
と言うのは後付けですが本当はまた林道をランニングしたくて今回は熱海の石筵方面へ行きました。
今から10年程前にやはり渓流釣りが目的で散策してた沢なんですがその沢沿いにあるのが西山林道。
その時はあまりに坂がきつくてゲロ吐きそうになり途中で断念し下りてしまったといういわくつきの林道でした。なので今回はリベンジとなるわけです。 あの時より歳は取ってしまったですが確実に進化した身体!ですじゃ。自信満々ですじゃ。ゲホッゲホッ。
え〜さて、それで軽く準備運動をしてスタート。 途中道を塞ぐように川が流れていましたが勢いつけてジャンプ!切っ先三寸足らずに川に方足落ちましたがなかなかおもしろいコース。そして昔断念した急な坂に差し掛かるも余裕でクリア(ホントは汗まみれ)しばらく進むとその先は呆気なく行き止まりに。かなりがっかりしました。看板には西山林道 延長3320メートルと。 短ッ(笑)
上り約15分。下り11分だから距離には大分誤差がありそうですが多分往復で約5キロくらいかな?まったく物足りないでした。
で、別な林道を捜そうと思ったらなんと車を止めたところのすぐ近くに『夢想山登山口』の看板発見。しかも徒歩50分と書かれていたのが自分に対する挑戦状に見えてしまいました!
それにしても夢想山とはなまえがなんとも粋ですね!
このまどかチックな山にチャレンジしたくなり若干装備を変更。
ウエストポーチに自作のスペシャルドリンクと何故かミンティア。それと熊避けに防犯ブザーを付けていざ出発。
登山口の看板からはどこが道かも分からず矢印のさす方向へ進みました。ガサヤブが酷くて『なるほどこういうのが遭難するパターンなのかな?』と思ったら川を渡ると何となく誰かあるったっぽぃ程度の道がありました。道を見つけるやすかさず走りだしました。
徐々に斜面がきつくなってきましたが『飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで〜♪』と回って回って回って回って回って回る〜意識の中で叫び歌いながらひたすら上りました。
最初上りで一旦下ってそしてまた上りになるんですがもう走るとかの域を超えた斜面なので棒っきれを杖がわりにしながらとにかく登りました。
登りはじめて27分で頂上に到達しました。 徒歩50分?
ふふふ看板に偽りあり!だなっつって(笑)
夢想山(むそうさん)の頂上からは郡山の街が一望出来ました。駅前のビックアイを中心に一面見渡せる展望です。木々が邪魔で少し見にくいですが眺めは最高で登山する人の気持ちがちょっぴりわかった気がしました。
残念ながら頂上の景色は携帯のバッテリ切れで撮影出来ませんでした。
頂上は746メートル。気温は18度でした。麓は32度だったのにね。
ビショビショの体が冷えはじめたのでスペシャルドリンクを飲んでから下山しました。
楽しかったです。週に一度こんなリフレッシュが出来たらしあわせですね(^^ゞ
画像1、登山口の看板。
画像2、麓から見た夢想山。
画像3、このたんぼの先に登山道が埋もれてました。
壊れたッ(笑)
頑なに帽子を取らないでいると気を遣われてしまうとんぼです。こんばんは。
数カ月前に買った我が家の空気清浄機!
一日の大半は運転させてたんじゃないか?っつーくらい酷使してましたら煙りをはいて止まってしまいました。
これってやっぱり使いすぎなんですかね?
とりあえず保証があるので修理に出しましょう。
それにしても火事にならなくて良かったです。
さて、明日は猛暑らしいですね。
そう聞くと暑さと戦いたくなります。
また林道を走ってこようかな?
クロスカントリーは楽しいですよ。
〜(^∀^)
とっても残念なこと。
こんばんは。
今日はあまりにショックな事があって怒りともとれる心境でいます。
実は自分が仕事で常日頃お世話になってる某加工会社の社長。
最近まともに連絡が取れてませんでした。
それでも依頼した仕事は上がってくるからはじめはなんとも思ってませんでした。しかしさすがに二週間も話しが出来ないと変な胸騒ぎがして仕事も忙しかったけど思いきってその会社にお邪魔してみました。
行ってみれば普通に社長は事務所にいて『あ〜どうもしばらくです〜』なんていつもの挨拶をしおわると妙な違和感につつまれました。
よく見れば社長の顔と頭は傷だらけで腕は石膏で固められあちこち包帯だらけでした。
こっから先は特定されないように詳しくは書きませんがご了承願います。
先月、朝方某加工会社の社長と奥さんは車で外出していると突然ある車と正面衝突してしまったそうです。社長は二日間意識不明。
意識を取り戻してから警察に聞かされたのは相手は二十代前半の女性でなんと酒飲み運転!の居眠りによる車線の飛び出しでの正面衝突。相手の車には四人が同乗していたがほとんど怪我は無かったという。
助手席にいた社長の奥さんも無傷。しかし社長だけが大変な大怪我だったそうです。
相手の女性はまだ小さいお子さんもいて、仕事は医療関係。
自分が飲みあるってるとき子供はどうしてたの?(シングルの方です)
正直いって怒りぷるぷるです。 人間的にも大好きな社長だし。なんといっても仕事のよきパートナー。
どうしてくれるんだ?どうつぐなうんだ?これだけ飲酒運転は悪と騒がれるご時世によくやるよ!
社長が許しても俺は許さないからな。
あんぱんの空洞化?
こんばんは。
何やら今週土日は猛暑になるらしいっすね!
熱中症にはきよつけましょう(経験者談)
今日の昼食に食べたあんパン。ふっくらしていてホントおいしそうでした。(美味しかったです)
ところがひとかじりしてみるとパンのふっくらした部分の大半が空洞になってました。
パンだけにかじった時にパンッって音はしませんでしたが風船みたいです。
ま、こういった事!初めて見たわけでは無いですがいつも思うのはこの空洞にぎっしりとあんこが詰まってたら素敵だろうなぁ〜と。
御徒町を通る山手線の下くらいいろんな店舗が詰まってるみたいに、、、、。
ソライチで知り合いました。
こんばんは。
七月は超ハードな状況です。何とか乗り越えないとなぁ(^-^;
さて、今日は大変なお客さんが職場に来ました。
先月の福島空港公園で開催された『ソライチ』に参加した際にあるお客さんとお話しして自分はうろ覚えだったのですがなんと某地方テレビ局のお偉いさん方でした。
かなりうちの品物に興味をもったらしく今後の展開が楽しみです。
あ、ちなみに自分は仕事が忙しくて対応出来ず話しの詳細は知りません(笑)
とりあえず 画像のぬれせんべいでも食べますかね(^∀^)ノ
シムニー愛。
こんばんは。
自分の愛車は画像のジムニーシエラ1300です。
年式は平成6年。自分は中古で平成10年くらいに購入したので15年も乗っていたんですね。 でもその割には距離数は少なくてまだ9万キロ前半です。
でもかわいそうな事にオイル交換など年一回だし数年前からエアコンが効かなくなっていたり。ボンネットや屋根の塗装が剥がれてたりと。見た目は最悪です。
そんなジムニーだから車検の度にオイル漏れも指摘されたり、もう乗り換えかな〜と内心思ってました。
しかし今回ヘッドライトをハロゲンに変更したりしたので何となく勿体なくなってしまいました。
そんな矢先たまたま車に詳しい人や車好きな人と話しする機会があったのですがやたらジムニーを誉めるんです。
確かにクロカン車の最高峰故に根強いファンやマニアな方が居るのは知ってます。
で、自分もネットでいろいろ調べてみるとジムニーを褒めたたえる書き込みがわんさかありました。
4WDとしては最高のマシンで、ある国では戦場を駆け巡り海外でのネーミングはサムライ(笑)でモノコックでは無いシャーシボディの頑丈さ!こじんまりした運転席はまるでコクピットで個性的な形が格好よくてSUVのそれっぽい四駆じゃなくて本物の四駆で、、、、と、書き切れないほどです。
ジムニーユーザーとしては読んでて嬉しくなるんですが冷静に考えるとこれを書いてるのは当然ジムニー好きな人達だったりします。
いや、もちろん自分もジムニーは好きですが言うほどシムニーの凄さを実感していません。そりゃ使い方の問題なんですが自分は普通に自家用車として使うので当然なんですがね。
幸い通勤途中に傾斜が45度の斜面なんてないし、石がごろごろしたロックステージもないしだいたい全部舗装されてるし。冬だっていまじゃ車が埋まるような雪は降らないし午後には全部溶けてるし。
そもそもこの車を買ったのは当時趣味でスノボをしてたから四駆がいいなぁ〜って。でも思いの外!車内が狭くて荷物が積みにくくてがっかりしました。
ジムニーの前はハイラックスWキャブピックアップトラックに乗ってたけど訳あって手放しました。
ジムニーに乗ったからってことではないですがこのころから急に車に興味が無くなってしまい、車なんて走れば良い!くらいにしか思わなくなりました。 そう思ったとたんにデメリットばかりが目立つようになるんです。
例えば発進したときののろまさ加減やカーブの途中に何かギャップがあったら飛んでいきそうなくらいふわふわなハンドリングやとにかく狭い車内やおもちゃみたいなワイパーや薄っぺらいドアや外のチリがそのまま入ってくる空調などなど(笑)
これまで乗ってて四駆として頼もしいなぁ〜と思ったのは雪降った時くらいだし。とにかく乗用車として使うんだからメリットはほとんど無いです。
そんなぼろくそ言ってる自分ですがなんだかその使いにくい感じが憎めない相棒?みたいで好きなのかも知れません。
そういえば信号で止まる時にギアをニュートラルに入れる瞬間腹の下辺りからカチャカチャっと音が聞こえます。これがめちゃくちゃ格好よいんです。ホントに大人のおも、、、、じゃ無かった(焦っ)男の遊び道具のような車です。
自分もジムニーにハートをわしづかみされてますねf^_^;
ということでとりあえずもう一回車検を通して乗る事に決めました。
この夏もエアコン無しでがんばるぞ。