おめでたです。


あ!エビのはなしです。
こんばんは。
おひさです。
水槽で飼ってるミナミヌマエビ11匹のうち2匹が抱卵しとりました。
水温は1日を通して22~24度だったから?
これが全部孵るとどうなるんだろう?
完全にエビメインの水槽になるわけだけど他のアカヒレやコリドリスに捕食されるのだろうか?その辺りはまた観察しよう。
それと元気がなくて餌も捕らず痩せ細ったアカヒレを塩浴させたわけですがその後塩浴が 功を奏したのか少しずつ餌を食べ始めて眼にも光がもどりました。そしてよくよく観察してみるともしかしたら7匹いるアカヒレのなかで雌はこの一匹かもしれません。他のアカヒレがだいぶ肥ってきたので雄雌の区別がハッキリしてきました。
とすると!たった1匹の雌じゃかなりのストレスなのかも。
ついでにもうひとつ気になることがあって朝方コップ一杯くらいの差し水をしたら2匹いるコリドリスが喧嘩みたいな行動をとりはじめました。もともと仲良しで寄り添いながら同じ行動しとりましたが今回はかなり激しめです。気になったのでググってみるとやっぱり書いてました!
冷たい水とかその刺激で交尾行動を誘発する的な!?
ただ自分の見立てではどちらも雄のような気がする(´・ω・`)