ミミズでカオス!?

ご無沙汰です。
年末に立ち上げた水槽の水がいまだに白く濁るのと独特な臭いがするのでそれを解消するためについに余計なものを買ってしまいました。(まだ2週間も経ってないのに気が短い)
なんで余計なものか?というとそもそも水槽の環境を自然誘発的に発生するバクテリアに依存したいと思っていたのに、そのバクテリアの定着を待たずに「竹炭」や「白ニゴリに効くんです」とかで強制的に消そうとしてるから。
これはプラモデルを完成品で買ってくるくらいつまらないことですよね?
それなら何故買ってきたかというとかみさんのひとことです。
「なんかこの水槽臭くない?」
これはこの水槽の存在自体の危機です!
かみさんの了承が無ければ水槽はもちろんこの自分でさえ家に居られない可能性が、、、、
そんな余計な話はどうでもいいですね。
ま、余計つながりということで、、、、。
このとき一緒に買ってきた餌でとんでもないことがおこりました!?
フリーズドライになってる生?の糸ミミズで1センチ角くらいのブロックになってるものです。
それをなんの迷いもなく水槽に投入。するとさっそくアカヒレ達が猛烈な勢いでつつき始めました。
少し水槽からはなれてまた戻って見てみると固められてた糸ミミズがほぐれてて水槽の中が大量の糸ミミズのカオス状態に。
すでにアカヒレ達はお腹をパンパンにしてもう食べてませんでした。
しかし頼もしいのが居ました♪コリドラス君です。
底に沈んだ糸ミミズをバクバク食べてるんです。時々大粒の糸ミミズを食べると小刻みに頬っぺたを動かしてそしゃくする姿はうさぎみたいでめちゃめちゃ可愛いです(笑)
11匹居るミナミヌマエビも微力ながら糸ミミズを一生懸命食べてました。
気がつけば10分くらいでカオス状態の水槽から糸ミミズが消えました。
それにしても焦りました。水でもどされた糸ミミズの夢を見そうです。