サブ機、入庫しました。

ネットでサブ機候補として購入したパソコンは法人向けとして富士通から出ていた「エスプリモ D551/G」 現状でOS無し。だそうです。
HDDは500GBが入っています。メモリはDDR3、2GB一枚。CPUはcore i 3 3240 3.4GHz。
HDDも当然中古なので後にフリーソフトのcrystaldiscをインストールして健康診断してみます。

ジャンク品ということでしたがBIOSがロックされている以外はまともそうだったので即決しました。
まぁ、値段は恥ずかしくて書きたくないのでお察しください(笑)
windowsのライセンス料で本機が8台買えます(笑)

購入を決めた後にスペック等調べてみると前にも書きましたがPCI expressとかの拡張スロットが無いこと。SATAコネクタが二つ。メモリスロット二つ。ほんとに最低限の仕様になってるみたいです。
こうなるとちょっと問題がありましてXPを入れてCADが動けばいいかな?と思ってましたがグラボ付けれないと画像がどう処理されるか未知数です。



で、荷物が早速届きました。



正面。



後ろ。




とりあえずモニターとか繋いで電源を入れてみました。 事前情報ではBIOSのロックが掛かっている予定でしたが何故か解除されていました。 
うれしい誤算です。 考えられることは商品発送前に知識ある店員さんが親切でロックを解除してくれたか、輸送中に何らかの原因でクリアされたか(あるいみ大問題)、そもそもロックされていなかったか。 嬉しいことですが原因がわからないとそれそのものが不具合かもしれないので怖いですよね?」まぁジャンク品買っといて言うことでもないのですが、、、、



お約束の内部画像と埃まみれの図。




二つあるメモリスロットの一つだけに刺さるDDR3、2GBのメモリ。 しかもこういうのってCPUに近いスロットに挿すんじゃなかったでしたか?
迷信?



SATAコネクタが二つなので赤ケーブルはHDD。青ケーブルは光学ドライブ。



CPUファンのヒートシンクに絡む埃の団子。



カピカピになったCPUグリス。



新しいグリスを通称う〇こ盛りで塗りつけ再度組み付ける。
コンプレッサーのエアーで徹底的に埃を飛ばして~





同時にAmazonで購入したメモリを組み付けます。
本当は4GB2枚をデュアルチャンネルで動かしたかったけど予算不足で2GB2枚のデュアルチャンネルになりました。


このPCにXPを乗せるのは八割あきらめましたが一応やってみます。 今やXPは新しい?PCにはインストールできないし、できたとしてもドライバの問題もあります。次回はそれにチャレンジした記事です。