東北なまりのエピソード

今日の話なんですがー(おっと、イキナリだるい感じからスタート)
仕事で東京の取引相手に電話をよくするんですけど、電話受付の人が、私が話すと何となく笑ってるんですicon15
私なりに頑張って力こぶ標準語を話しているんですけど、なまりが少しあるみたいでface10
でも、本当は東北の方言もなまりも誇りをもっているんですけど、笑われるとめげますface07
ちなみに私の生まれ故郷はいわき市で、これまた言葉が荒いですねー、体に染み込んでます。

いわきの言葉である会話を書いてみました

自分=おめー、これチョッとじゃまだがら、そっちがらおっぺせー

相手=おっぺせつわっちゃって、はごがあさってのほうむいでんだもん、むりだっぺしたー

自分=あだまつかったらいがっぺよー、わがんねーなー、にっしゃこのやろー

この会話理解できますか?東北人なら大丈夫ですよね?一応、標準語でも書いてみます

自分=君、この箱が少し邪魔になっているので、そちらからこっちへ押して頂けませんか?

相手=押せと言われますが、箱が逆を向いているので、無理だと思います。

自分=イヤイヤ、そこは君、考えて下さい。

こんな感じですかね(あってるかな~)

まー、この言葉を使っていた人間ですから、なまりやにごりが多分抜けないですねッ、
ちなみに映画『フラガール』のいわきべんは全然あまいです

東北なまりのエピソード
いわきのイメージです






2008年05月07日20:39 │Comments(4)
この記事へのコメント
一時都内に住んでいたときに、無言電話が何度もかかって来ました。
疲れていた時だったので、怒りモードで文句を言いました。

「だんじゃごらっ、何度もうっちゃしなー、もうかげで来んなよ」

それから見事に無言電話は来なくなりました^^

地元の言葉が好きなので、今でも訛りでバシバシ話してます(*´ー`)
Posted by タオルマン at 2008年05月07日 21:34
タオルマンさんへ

コメントありがとうございました。 もし私が都内に住み
この無言電話の犯人なら、こんな東北なまりでしかられたとき、
きっと ホッとしてまた電話してしますかも(笑)
一喝している言葉でもなんかやわらかさの感じる、ヤッパリ方言とかいいですねー。
Posted by 癒しのとんぼ癒しのとんぼ at 2008年05月08日 07:48
こんばんは!

わたしも、昔神奈川の人に

「これ、ねっぱしといて」

・・と頼んで通じなかったことを思い出しました。

自分の言葉を通訳しながら・・

自分が訛っていることに初めて気づいたものです・・・。

結局「くっつけて」「貼っ付けて」「のりで貼ってくれる?」・・

と、言い直して分かってもらいました。
Posted by めたむ at 2008年05月08日 22:52
めたむさんへ

コメントありがとうございます。  これねっぱしといて・・・・、あー
これ通じないですよね!私も思い出しました  かみさんに「風呂かんまがして」って言ったらキョトンとされて(笑)
「ねっぱす」、「かんまがす」もまさか通じないなんて考えもしませんでした。
Posted by 癒しのとんぼ癒しのとんぼ at 2008年05月09日 07:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。