冬のビオトーブ状況


毎回このベランダビオトーブを本当にビオトーブと言って良いのか迷いますがとりあえずビオトーブでお願いします。
画像でも分かるようにとにかく水草が凄い伸びてます。いちど秋頃にトリミングしたのだけどいつの間にかこうです。結局は冬でも伸びるんですね?
それとこの冬はまだ一度も凍結してません。去年も氷が張ったのは1~2回だったとおもいます。しかもかなり薄かったですが。
さすがに水温は低いのですが黒メダカだけは水面に出てきて泳いでます。ヒメダカは水草を掻き分けてみると底の方でかたまってました。やはり在来種は低水温に強いってことかなと?
相変わらずミナミヌマエビもかき揚げ作れるほど居ます。底の方にわらわらと(笑)
このビオトーブの横に浅いトレイで作ったタニシ専用の場所があります。一応若干の砂と藻で冬眠できそうな雰囲気はつくってあげたのだけど穏やかで日が当たるときはタニシが這って歩いた痕跡があるので冬眠はしないのでしょうか?
観察してるといろいろ楽しいもんですね♪
2017年01月09日18:37
│Comments(0)