1ヶ月過ぎたけど


例のチョウチンゴケと巻き貝を瓶詰めにしたもの!1ヶ月と4日ほど過ぎました。
その後の経過ですがなんの問題もなく状態を維持してます。
ちなみにその間いちども蓋を開けてません。水の交換もしてません。
状態を維持?としても正確には若干の変化はあります。
産まれた稚貝はあちこち動き回り少しずつ成長してます。3匹の親巻き貝も元気です。ケンミジンコも一定の数よりは増えません。
それとチョウチンゴケの葉に糸状藻が付着してきました。その辺はやっぱりライトが当たっている場所が多いです。
先にチョウチンゴケとして紹介したコケもよくよく調べるともしかしたらコツボゴケという種類かもしれません。ただネットで調べてると照合が難しくて信憑性にかけます。なんせ苔は分かりにくいです。
とにかくこのチョウチンゴケはポテンシャルが高いですね?水中でも枯れることがないばかりかちゃんと成長してます。
水槽を彩る苔はウィローモスだけじゃなくこのチョウチンゴケも候補に掲げられるかも。
最終的にはメダカや赤ヒレ、ミナミヌマエビを入れてみたいです。チョウチンゴケが大量の酸素を放出するならベタもイケる気がします。
いろんな可能性が見えてきた♪
2016年06月19日18:36
│Comments(0)