どちらが強いか?

あれほど忙しかった仕事も一段落つくと頭のなかはまたよけいなことを考え出す。
ふとしたことから余計なことを疑問におもいなんの検証もせずに自分の都合良いように答えをだしてしまう。そんな癖のある自分です。
嬉しいことばと悲しいことばはどちらが強いか?
そんな疑問を昔もっていた気がする。
その答えが分かりました。10の嬉しいことばも1の悲しいことばで打ち消される。
今回ばかりは自分に都合よく出した答えじゃなくて実体験による検証の結果と相成った感じです。
そういえば!以前観たテレビ番組で辛さと甘さはどちらが強い?なんて検証実験してたっけ。
結果は辛さが強かったと(笑)
昔誰かから聞いた話しで人って楽しいとか幸せな記憶は忘れるけど悲しいとかつらい記憶はいつまでも残るんだって?
だから人って常に進歩するんだって。いまの技術も科学も医療も全て辛さから抜け出したいがため。
人間って凄いな。
まだずいぶん先のことだと思うけど自分がやがて死を迎えるときに思い出すのは辛かった時のことばかりなのだろか?
最後は幸せな気持ちで死にたいのにね。
それが人の定めならボケて結構けだらけねこはいだらけ〜。
2014年01月31日19:17
│Comments(2)
この記事へのコメント
とんぼさんお元気で何よりです〜
私が最近思ったのは、
最後の一行にとんぼさんが書いていますが、
記憶がなくなることのせつなさ感じました。
なんでもいいから、辛いことでも、悲しいことでも
記憶が残っていて欲しい、
自分がどんな人生を送ってきたかも、
病床で付き添ってくれている人が誰なのがも、記憶がなくなってしまう…恐ろしいなって思います。
治療も何も出来ず段々と、日々記憶が薄れて行くのを待つのみです。スミマセン長々と失礼しました(。-_-。)
私が最近思ったのは、
最後の一行にとんぼさんが書いていますが、
記憶がなくなることのせつなさ感じました。
なんでもいいから、辛いことでも、悲しいことでも
記憶が残っていて欲しい、
自分がどんな人生を送ってきたかも、
病床で付き添ってくれている人が誰なのがも、記憶がなくなってしまう…恐ろしいなって思います。
治療も何も出来ず段々と、日々記憶が薄れて行くのを待つのみです。スミマセン長々と失礼しました(。-_-。)
Posted by ペパーミント at 2014年02月03日 10:29
★ミントさんへ
こんばんは。コメントありがとうございます。
前にテレビかなにかで言ってましたが老いてボケてしまうのは最後におとずれる死の恐怖から逃れるため?みたいな。
もちろん誰かが後付けした理屈だろうけどボケてしまえば
だれが世話してくれたかも分からないし悩むこともなくなるかも。
それじゃダメなんだよ!って考えたならやっぱり今のうちにありとあらゆる人達に感謝しながら生活する?ことかなぁ?
ずいぶん深いこと考えてたんですね(((((((・・;)
こんばんは。コメントありがとうございます。
前にテレビかなにかで言ってましたが老いてボケてしまうのは最後におとずれる死の恐怖から逃れるため?みたいな。
もちろん誰かが後付けした理屈だろうけどボケてしまえば
だれが世話してくれたかも分からないし悩むこともなくなるかも。
それじゃダメなんだよ!って考えたならやっぱり今のうちにありとあらゆる人達に感謝しながら生活する?ことかなぁ?
ずいぶん深いこと考えてたんですね(((((((・・;)
Posted by とんぼ
at 2014年02月04日 19:03
