あわや遭難?



またまた大袈裟なタイトルで読者を掴もうとあさはかな行為をお許し下さい。こんばんは。



さて、今日は午前中に無事投票も済ませ、予定通り最近マイブームになってる林道ランニングに行ってきました。


国道49号線を郡山から会津方面へ行くと熱海を過ぎてしばらく進む場所に中山宿という所があります。

その地区の竹ノ内集落から入れる日沢沿いに林道があり進む先には標高816メートルの高塚山があります。そこまではリサーチ済みですが自分の持ち合わす情報手段では林道や登山道の有無すらまったく分かりませんでした。一部ネットでの情報もありましたがやはり行ってみないとわからない!ということでまたまたチャレンジしました。

愛車のジムニーを車止めのゲート手前に止めてそこからのスタート。お約束の熊出没注意を示す看板が物々しい。


走りはじめて約20分までは緩やかな上り坂でした。途中に『おっぱなし学校』という看板があり子供たちが何やら釣りなどをしてました。


そのまま進むと上り坂がさらにきつくなりました。道の先には高塚山がそびえ立ってます。


さすがに標高もある程度高いからかまわりの木の高さが低い気がします。


高塚山の頂上をかすめるようにはしる林道に終点の文字が!

安子ヶ島(程ヶ沢)林道終点!


地名とかまったくわからないのであまり意味もわかりませんでしたがそれは後ほどわかることになります。


そして!まだ続く林道。


その時点でほぼ頂上に居るので今度は下り坂になるようです。結構きつい下り坂なので膝が心配。


とにかく下ります。やたら下ります。飽きる程下ります。


これが後に自分を苦しめるものになるとは普通に想像出来たはずなんですがそのときはとにかく先に進みたくて仕方ありませんでした。


イメージでは高塚山の頂上から自分が来た林道の反対側に進んでる感覚です。頂上から20分も走ると先程の高塚山が遥か後方に見えます。


〜なんか凄いッ(汗)


案外ちゃんと整備された林道はしばらくの区間砂利が敷き詰められてて泥道を走るよりは良かったのですが気持ち良く坂道を下っていたら本能的に脚にブレーキが掛かりました!


ついに奴と遭遇してしまったんです。


よくみたら辺りに奴らがたもろしてるではありませんか!


静かに後ずさりするもその先にもまた奴がッ!
(正体は次回の日記にて)


とにかく自分がいまどこにいるのかもわからない状況ではとにかく山を下りないとはじまらないので勇気を振り絞って先へ進みました。が、もはや生きた心地がしませんでした。


長い時間下ったらまた上り坂になりました。また山を一つ越える感じです。すると今度はマウンテンバイクの男性二人と遭遇しました。汗まみれでバイクを押す二人組と軽く挨拶を交わしまた進みます。人を見た事で勇気百倍になりました(笑)


アップダウンを繰り返してるうちに人里の気配がしてきました。いつの間にか林道沿いに沿って電線が延びて田園が見えたかと思うと人家(集落)が現れました。下り坂だけで40分位い走りその集落まで合計1時間ちょっとでした。


で、自分がいったいどこにいるのかやっぱりわからないので農作業をしてた方に尋ねると『大穴』と言われました。でもその大穴がわからないので自分が来た中山宿はどっちか尋ねると爆笑されました。

自分はどうやらまた来た道を引き返すしかない状況のようでしたが先程上った高塚山などもはや見えもしません。しかもあれだけ下った急な下り坂を今度は上るのか?と考えたら、、、、。

しかも林道途中には奴らの巣窟があるしもしかしたら今頃あのマウンテンバイクの男性が餌食になっているかも!(嘘)


帰れない!?って思ったときにこれって軽く遭難じゃね?って本気で思いました。


少し考えて、、、、出した結論は、、、


よし、家へ帰ろう!(スタローンかッ)


〜でした。(ホント大袈裟だっちゅうの)


大穴地区から引き返し山をひたすら上り来た林道を引き返しました。奴らがたもろする区間も勇気を振り絞りクリアーし意識もうろうとするなかでついに脚が止まってしまいました。疲れて歩いてしまったら負けと思っているので今回は自分の負けでした。


でも数十メートル歩いたら見覚えのあるものがありました。高塚山の頂上付近にあった安子ヶ島林道終点の木標?でした。


助かりました。


後は5キロ程下ればジムニーの場所まで帰れます。 安心したところで特製ドリンクを飲んでblogネタの画像を撮りまくり帰路につきました。




高塚山の頂上付近にあった木標は程ヶ沢からの終点なので自分は逆側から上って来た事になりそうです。そしてその距離は程ヶ沢側からだと7.2キロ位で自分が来た竹ノ内からだと走行時間でだいたいになるけど5キロ前後かな?合計すると片道12〜3キロくらい? なので自分が走った往復の距離は約24〜25キロかな?時間は2時間20分でした。


走りはじめた中山宿竹ノ内集落から長沼喜久田線の沿線上にある大穴地区まで日沢沿いを走り高塚山と清涼山を越え桧沢を跨いで行った訳です。竹ノ内→大穴と点と点は結ばれましたが結局途中はどうなってるかまったくわからないままです。


そして後でしりましたがここは関係者以外立入禁止みたいでしたねf^_^;


ごめんなさい。



このネタまだ続きます。




画像2は高塚山ね頂上を撮影しました。

画像3は高塚山中腹からまわりの山々を見下ろしたところです。






2013年07月21日21:24 │Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。