手の感覚って凄いよね(^^ゞ

画像はテーブルソーっていうノコギリですが、毎分数万回転?で恐ろしい音を出す機会ですΣ( ̄□ ̄;
この機会での作業は今までもヒヤッっとする事は何度もありました

画像を見ればわかりますが私の指とノコギリの刃との距離が5ミリもありません

治具と称する道具を作って直接手をいれなくても良いやり方をしても、いまいち製品にばらつきがでてダメでしたf^_^;
私もまだ指を落としたくはありませんがやはりこの指の感覚で行う仕事はやめれません

やっぱ、手作業は物作りの基本かな〜(^^ゞ
でも、マジ!おっかね〜よ

2009年11月10日19:33
│Comments(6)
この記事へのコメント
刃物を使う仕事は怖いうちは大丈夫だと思います
馴れて・・・怖さが無くなった時が、あぶないと思います。
くれぐれもサウナに入れない手にならないように(^_-)
馴れて・・・怖さが無くなった時が、あぶないと思います。
くれぐれもサウナに入れない手にならないように(^_-)
Posted by 江戸32
at 2009年11月10日 23:52

そう、手の感覚はすごいです。
職人と呼ばれる方々は、機械に頼らずに手の感覚だけで寸分の狂いもない作品を生み出しているわけで…
私も「職人」と呼ばれる域に、いつかは達してみたい…
余談ですが、旦那の弁当にご飯を詰めるときに、一発で前日と同じ量に詰められたときに、内心「よっしゃっっ!」と叫んでいるケイティです(^^:;)
職人と呼ばれる方々は、機械に頼らずに手の感覚だけで寸分の狂いもない作品を生み出しているわけで…
私も「職人」と呼ばれる域に、いつかは達してみたい…
余談ですが、旦那の弁当にご飯を詰めるときに、一発で前日と同じ量に詰められたときに、内心「よっしゃっっ!」と叫んでいるケイティです(^^:;)
Posted by K*th2 at 2009年11月11日 00:05
★ 江戸32さんへ
そうですね
注意一秒怪我一生!なんて言いますもんね
この機会を使う時は例え社長に呼ばれても一切無視し、私の後ろには何人たりとも近づくなッ!とおふれを出していますf^_^;
で、指の順番ですが、小指は最後になります(笑)
そうですね


この機会を使う時は例え社長に呼ばれても一切無視し、私の後ろには何人たりとも近づくなッ!とおふれを出していますf^_^;
で、指の順番ですが、小指は最後になります(笑)
Posted by とんぼ at 2009年11月11日 00:14
★ ケイティさんへ
職人ってよばれる域に達するにはそれそうとうの時間が必要ですよねf^_^;
私なんかまだまだです
旦那さんのお弁当!米つぶの数が前日と同じだったらまさに弁当職人ですね
寿司職人の握るシャリも米つぶの数が同じになるそうな
ケイティさんがそこまで神経を集中して作ってくれたお弁当を食べれる旦那さんは間違いなく幸せ者ですねo(≧∀≦)o
職人ってよばれる域に達するにはそれそうとうの時間が必要ですよねf^_^;
私なんかまだまだです

旦那さんのお弁当!米つぶの数が前日と同じだったらまさに弁当職人ですね

寿司職人の握るシャリも米つぶの数が同じになるそうな

ケイティさんがそこまで神経を集中して作ってくれたお弁当を食べれる旦那さんは間違いなく幸せ者ですねo(≧∀≦)o
Posted by とんぼ at 2009年11月11日 00:21
初めまして、
うちにも同じ機械ありますし
これは、見た目ですが、アクリル板じゃ~?
もしかすると、仕事、結構近いかも知れませんね(^^)
うちにも同じ機械ありますし
これは、見た目ですが、アクリル板じゃ~?
もしかすると、仕事、結構近いかも知れませんね(^^)
Posted by 猫シッポ
at 2009年11月11日 21:49

★ 猫シッポさんへ
はじめまして
当たりです!これは10ミリ厚の乳半色のアクリルをカットしてます
うちで作っている学校教材の部品になるものですが、この他に4ミリなんて小さい部品もこのテーブルソーでやっつけます
でも、これがメインじゃなくて様々な事をやってます(笑)
猫シッポさんのところはアクリル加工なんですかね?
お互い怪我しないようがんばりましょう
これからもよろしくお願いいたします
はじめまして

当たりです!これは10ミリ厚の乳半色のアクリルをカットしてます

うちで作っている学校教材の部品になるものですが、この他に4ミリなんて小さい部品もこのテーブルソーでやっつけます

でも、これがメインじゃなくて様々な事をやってます(笑)
猫シッポさんのところはアクリル加工なんですかね?
お互い怪我しないようがんばりましょう

これからもよろしくお願いいたします

Posted by とんぼ at 2009年11月11日 22:01