この言葉に違和感が!
『ボコボコにする』とか、『ボコる』とかって言葉!ちょっと前から頻繁に耳にしますが、そして自分ももしかすると冗談でつかったかもしれません。
私の記憶では芸人さんがネタの中やトーク中につかってたような・・・。
でも、最近 ど~してもこの言葉に違和感を感じて仕方ありません

だって、その言葉の向こう側にあまり良い光景を想像出来ないから(´Д`)
イベント中に沢山の子供達と会話しますが、話しの節々に『ボコボコにしてやった』みたいな事を言う子供さんが居たんです

それはそれできっと友達同士でじゃれあった程度の事だと思うけど、聞いてる私はなんとも言えない寒気を感じましたよ

以前タケルさんの記事にも『殺す』って言葉を平気で言う子供さんの話しがありましたが、全て今大人の私達の責任ですよね?
こんなことは昔からあったとは思いますが、なにかが違う気がします。
良く説明できませんが、安易に使い過ぎるか、自分の言葉に責任を感じてないか!
そんな事を子供に求められませんがッ!
何か違う気がします(´Д`;)
2009年08月27日07:20
│Comments(2)
この記事へのコメント
テレビからの影響って大きいと思います
我が家の小学生の娘2人も
時折、乱暴な言葉を言う時があるので
その時々で注意をしていますが
学校で同級生が普通に使っていることもあり
なかなか直りません
参観日などで学校に出向いた際には
本当にびっくりするほどの言葉遣いです
美しい日本語を、まず大人たちが
お手本になって使うべきだと
つくづく思いました
我が家の小学生の娘2人も
時折、乱暴な言葉を言う時があるので
その時々で注意をしていますが
学校で同級生が普通に使っていることもあり
なかなか直りません
参観日などで学校に出向いた際には
本当にびっくりするほどの言葉遣いです
美しい日本語を、まず大人たちが
お手本になって使うべきだと
つくづく思いました
Posted by チビ母 at 2009年08月27日 09:27
★ ちび母さんへ
私も反省せねばならない一人です
私が子供の頃も汚い言葉や怖い言葉を当然使ってましたが、必ず感情と比例していた気がします。
友達と喧嘩して『ぶっ飛ばしてやる~』みたいな(^^ゞ
私が違和感をもつのは多分この部分で、今の子供達は感情の無いところで普通に使ってるって事かな?
まだ、うまく表現出来ませんが、なにかぞっとします
バラエティー番組でも平気で怖い言葉が飛び交ってますから、近くに居る私達が何か対策をしないといけないみたいですね(´Д`;)
私も反省せねばならない一人です

私が子供の頃も汚い言葉や怖い言葉を当然使ってましたが、必ず感情と比例していた気がします。
友達と喧嘩して『ぶっ飛ばしてやる~』みたいな(^^ゞ
私が違和感をもつのは多分この部分で、今の子供達は感情の無いところで普通に使ってるって事かな?
まだ、うまく表現出来ませんが、なにかぞっとします

バラエティー番組でも平気で怖い言葉が飛び交ってますから、近くに居る私達が何か対策をしないといけないみたいですね(´Д`;)
Posted by とんぼ at 2009年08月27日 19:30