いわき渓流釣りの結果は〜f^_^;

おはようございます。とんぼです

さてさて、夕べの記事の続きですが、いわきでの渓流釣りの結果報告です。


実は、餌を取る段階から暗雲が立ち込めておりました

なんとカワムシがいません(°д°;)
というかッ、少な過ぎッ!


非常用に持っていたケバリも時期的に早い気がするが何度か使うも釣れるテンションにはなれなかった。

必死で捕らえたカワムシを餌に釣り始める


しかし清流然とした流れから上がってくるのはアカハラばかり!

この辺りは昔から地元言葉かもしれないが『まっぽ』とよばれる石組の仕掛けを作りアカハラを捕る漁があるがそれはもっと下流でこの川では中流域の話しである。
そのアカハラが今ではかなり上流域にまで生息の場を広げてる。
人的なものか自然的にかはわからないが、ある意味本来の姿かも?

アカハラ、あなどるなかれッ!好みもあるが味的にはイワナ、ヤマメよりはるかに美味しいと思う。猪苗代周辺では背開きにして唐揚げや、甘露煮が主流かな?でも、こちら(いわき)では塩焼きにして食しました。
川魚特有の臭みもなく、むしろ海魚のような香ばしい香りと味で、ビール好きにはもってこいの肴です

でも、私が今回狙ったのは ヤマメです。
またあの綺麗な模様を見たくて川を歩くが3時間程で体力の限界!

悲しいが惨敗の連休釣行第一日目となりました



でも、収穫はありました

懐かしい土地で自然に囲まれ昔と変わらぬ姿を自分の記憶に残せたこと、でも決して上書きはしません、その時々の姿を思い出したいから。





2009年05月04日07:22 │Comments(6)
この記事へのコメント
渓流釣り楽しそうですね
私は沖釣りしかしたコトがないので〜

海を見ながらの釣りもイィですが、森の中での釣りも森林浴をしながらリフレッシュになりますね
Posted by ぶぅ at 2009年05月04日 15:02
★ ぶぅ さんへ

人混みの観光地と違ってストレスなく楽しめました(^^ゞ

マイナスイオンと綺麗な森の空気は最高!o(≧∀≦)oです。
でも、私は海釣りもよくしますよ
ただ、船釣りは多分無理・・・ヨウカラ

ぶぅさん!羨ましいぞッ
Posted by とんぼ at 2009年05月04日 18:59
今頃…デスが…
沖釣りではなく、海釣りの間違いデシタf(^^;

コメント読みながら…あっ!!
沖になってると。
沖釣りはいとこがしますよ♪( ̄▽ ̄)ノ″(女デス)

私も船酔いをするので、ニャンコの島(田代島)に行ったっきり船には乗ってません〜
沖釣り。一度でいいからしてみたい…ですね。
Posted by ぶぅ at 2009年05月05日 00:11
★ ぶぅ さんへ

そうでしたか(^^ゞ

私も金と暇と酔い止め薬があったら沖へ出てみたいです

でも、近場の湾内で車横付けで気軽に釣りをする方が私には向いてますね

私が小学生のころ一度だけ親父と沖にでてカワハギ釣りをしましたが私はもっぱら“コマセまき“をしてました(笑)
意味分かります?

釣り!楽しいですよね
Posted by とんぼ at 2009年05月05日 00:30
とんぼさん!
おはようございます!!
あのぉ~!
昨日のコメ・・・・
マロン☆さんじゃなくて・・・
わたくし・・・・
ワイン☆~~~~~!!
なんですけど!(^^;
Posted by ワイン at 2009年05月05日 11:48
★ ワインさんへ

あらららららららららららら~~(@▽@;)
やっちまったなぁ~


ごめんなさいねッ(焦) 私よく間違えるんですよ~(´Д`;) 始めましてじゃないのにコメントで『始めまして』なんて書いたり・・・

でもコメントの相手を間違えたのは初めてかもです

どうも失礼しましたm(_ _)m
Posted by とんぼ at 2009年05月05日 13:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。