こだわりの品!(*^-')b


とある渓流釣り師の方よりオーダーメイドの“仕掛け巻き“を依頼されました

見た目はシンプルですが随所にこだわりがありますよッ

先ずは、出来る限りラインに曲がりが発生しないように!との注文通り、ラインがターンする横棒は約Ф10あります

仕掛け巻きはラインを巻いた最後をどこへ引っ掛けるかが結構くせ者だったりしますがこれは上下に付けました。
全部、竹で作成しており、竹先端は割けないように摩擦焼きをしています。
見た目の派手さはありませんがこだわりの部分に関しては分かる人は分かります

やはり趣味のものですから小物にしてもこだわりは必要ですね

竿も良いけど、仕掛け巻きにもこだわる辺りは さすが の依頼主さんです

ちなみに私の竿は安物だけど太さ・・・・!?
何だか『下ネタじゃねーかッ』 なんて 突っ込まれそうなのでこの辺でやめときましょうねf^_^;
では、また

2009年04月23日20:05
│Comments(2)
この記事へのコメント
早速の製作ありがとうございます
以前よりも細い糸が使ってみたかったので、これで安心して仕掛けが巻けそうです^^
小さすぎる仕掛け巻きだと、糸グセが付きますが、これくらいの全長だと問題なく
お願いした甲斐がありました
さて後は、これに巻いた仕掛けをいつ使うかですね^^
(・ω・)0.125号を使ってみようっと
以前よりも細い糸が使ってみたかったので、これで安心して仕掛けが巻けそうです^^
小さすぎる仕掛け巻きだと、糸グセが付きますが、これくらいの全長だと問題なく
お願いした甲斐がありました
さて後は、これに巻いた仕掛けをいつ使うかですね^^
(・ω・)0.125号を使ってみようっと
Posted by 釣り師 at 2009年04月24日 03:01
★ 釣り師 さんへ
どう致しまして(^^ゞ
しか~し! 0.125のラインとは驚き
想定してませんでした
上下の横棒の枠との接点にきも~ち隙間があるんです
そこまでラインが細いと食ってしまうかも?
直しておきます(^∀^)ノ
どう致しまして(^^ゞ
しか~し! 0.125のラインとは驚き


上下の横棒の枠との接点にきも~ち隙間があるんです

そこまでラインが細いと食ってしまうかも?
直しておきます(^∀^)ノ
Posted by とんぼ at 2009年04月24日 18:12