焼きオアジ~(・◇・)

こんばんは

急に思いだしたんですが・・・

『しなちく』って

ご存知でしょうか?

ラーメンに入ってるメンマを昔は『しなちく』って呼んでました

最近言ってないからこの言葉が正式な製品名なのか呼び名なのか分からなくなりました。

みなさんは聞いた事ありますかね?


焼きオアジ~(・◇・)


おっと!イケない、今夜は焼きピーナッツの“オアジ“の報告でしたね

画像は元祖?『焼きオヤジ』さんで~す(*^▽^*)/

プリンが良い感じに焦げております


問題の私が焼いたピーナッツは・・・


追記へどうぞ(パソコンの方)
焼きオアジ~(・◇・)


これが焼き上がりです
一瞬にして焦げるもんですからね

慌てましたよ


肝心の味は~・・・


ごめんなさい

普通に焦げたピーナッツ味でした

・・・マジィ~


バーナーであぶるとなんでも美味しくなると思ったら!

考えが甘かった


それとも私の選択ミス!?


やっぱ、諭吉焼いた方が話しが広がったかな~


では、またの機会でッ


2009年01月21日20:07 │Comments(10)
この記事へのコメント
わたくしも、しなちくって言ってましたよ~♪♪

ちなみに、ピーナッツ、落花生ごと焼いたらおいしいかな?
Posted by 美部屋美部屋 at 2009年01月21日 20:17
ピーナッツよりも
プリンは正解かも~^^

お店で表面を焼いた
プリン見かけますが
美味しく出来たかな!?
Posted by アレックスアレックス at 2009年01月21日 21:51
★ みきるさんへ

いうよね~ッ!


違うかッ(笑)

良かった『しなちく』って古い言葉かな?って思ったらから

ピーナッツを殼ごと焼いたら・・・


単にホットピーナッツ ( ̄▽ ̄;)では?
Posted by とんぼ at 2009年01月21日 21:51
しなちくって中国の竹ってことですよね〜^^
Posted by sherton at 2009年01月21日 21:53
★アレックスさんへ
ごめんなさい画像1の焼きプリンは『焼きオヤジ』さんで実際に焼いてるところを撮らせてもらったものです

私はまだチャレンジしてませんが、必ずやりますッ

ご期待下さいッ
(笑)
Posted by とんぼ at 2009年01月21日 21:57
>2009年01月21日 21:53
>sherton
>しなちくって中国の竹ってことですよね~^^


★shertonさんへ

ちゅちゅちゅちゅちゅちゅうごくご~!私はてっきり しなしなした竹だから『しなちく』かと
(-。-;)

それが本当ならトリビアになりますよね?(笑)

話し変わりますが、先日の美部屋さんが参加したレッスン!私も参加したかったっす(笑)
Posted by とんぼ at 2009年01月21日 22:12
こんばんは!

しなちくっていいますねー。

っていうか、メンマ自体何で出来てるのですか??

竹・・?
Posted by めたむ at 2009年01月21日 23:08
★ めたむさんへ

おいおいッ!メンマは竹の子でしょ~(笑) 早い話し、竹ですがッ

でも!よ~く考えると製造方や何味なのか分からない

メンマって不思議食材じゃねッ(-。-;)
Posted by とんぼ at 2009年01月21日 23:26
シナチク・メンマを作る時
中国産のメンマ用に切られた
竹の塩漬けを塩抜きしてから
味付けします。
専門外ですので、これぐらいしか
解りませんが・・・(´~`ヾ) ぽりぽり
Posted by 江戸32江戸32 at 2009年01月22日 08:35
★ 江戸32さんへ

塩漬ですか~!?
だからしなしなしてるんですね?

味はラー油なのかな?(笑)

やっぱり職人さんは知識人です

情報ありがとうございました
Posted by とんぼ at 2009年01月22日 18:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。