クロソイのすすめ!

こんばんは

マジックダイエットのネタは週末に持ち越して・・・

またまた、寒くて釣りが出来ない悔しさをblogにぶつけていきます

みなさん!クロソイって魚はご存知ですねッ!スーパーの鮮魚コーナーでも良く見かけます

食べ方は、私はやっぱり刺身ですね
なんと!鯛と区別がつきません
(私が味音痴


さて、東北の海ならどこでも釣れるこのソイは種類も豊富でクロソイ、マゾイ、ムラソイ(タケノコメバル)・・・等おります。

小型のソイならほぼ年間を通して岸壁で狙えます。中型からは(35センチ以上)季節や年によるばらつきはありますが、2〜5月、9〜11月がおすすめ

2月辺りの低水温期はムラソイが最高!この魚は引きが強いので割とガッチリしたタックルで挑むべしッ
クロソイのおすすめは11月!数、型共に良好

釣り方ですが、と〜っても簡単!画像のようなソフトルアーを海へ落として底を探ればOK

・・・って訳には行きませんねッ

では、解説します

ソイは一般的に夜行性の習性ですが、潮やその日の条件が揃えばむしろ昼間の方が良く連れます。ってか、滅多に条件が外れる事がない(笑)

ただ、釣り方が昼と夜では全く違います。
昼間は海底を広範囲に移動してるのでルアーを遠投し、ボトムバンピングで探ります。ただし、根が多い場所柄根掛かりは覚悟!出来るだけ潮通しの良い海底に根が点在する場所を探すこと!石組みや、ケーソンの隙間等も忘れずに
近場のポイントで言えば四ツ倉港の北側、スロープ周辺。

夜間はお約束の外灯周辺!魚自体は活発ですが、外灯自体が少なく、必ず他の釣り人が先に来てたりするので釣るのが難しい
そんな時の攻略法は岸壁の際沿いを歩きながら探って行く!
昼、夜、共通して言える事はルアーのアクションは必ずボトムバンピングかリフト&ホールで
ソイは海底で、上から落ちてくる、または頭上を通る小魚を捕食しています。
したがってズル引きや表層では滅多にヒットしないでしょう

さあ、寒さが気にならないアングラーはこの連休に行ってみてはいかがでしょうか?


・・・私は、金を積まれても行きませんがね( ̄ー+ ̄)ニヤリ



では、また



2009年01月08日20:05 │Comments(14)
この記事へのコメント
平にある美味しいお店に連れていくから、
暖かくなったら教えて〜☆
Posted by けんけん☆ at 2009年01月08日 20:59
独身の頃には、ガスベストを来て行ってましたよ( ´艸`)
この手の記事を読んでしまうと、行きたくて行きたくて
しょうがなくなってしまいます(><)!!

双子は二人揃うと大変なので、今年はキャンプから
始めてみます(^^; あ~ 釣りしたい!!
Posted by なつひろなつひろ at 2009年01月08日 21:14
★ けんけんさんへ
コメントありがとうございます。

いいですね~。
暖かい日に竿をほったらかしてのんびり船の行き来を眺めながらの釣りも(^^ゞ
または、ガンガン本気モードで攻める釣りも!良し

しばらく私の竿はしまいっぱなしで今年こそはバンバン伸ばしますからね~

・・・んッ!なんか聞こえが変!?
( ̄▽ ̄;)


そういえば!ちょっと古い映画でホラーですが、『キャンディーマン』って映画がちょ~怖かったです。しばらく鏡をみると意識しちゃいました
Posted by とんぼ at 2009年01月08日 21:16
★ なつひろさんへ
コメントありがとうございますぅ。

私も釣りやりて~。子供さんには是非釣りの楽しさを教えてあげて欲しいです。釣りを通じて自然を慈しみ大切にする心、命の尊さ、履かなさ、我の愚かさ、いろんな事が勉強できると思います。
(字、間違いないかな?)(笑)
Posted by とんぼ at 2009年01月08日 21:24
さすが、とんぼさん^^
釣りのプロは詳しいですね~^0^

私は雑魚すくいや池釣り位しか
やった試しがないッス^^;
Posted by アレックスアレックス at 2009年01月08日 21:30
★ アレックスさんへ
コメントありがとうございます。
その釣りが良いんですよ~。私は近場で手軽でがモットーですからッ
本格的に竿を振るのもそれはそれで良いですが、気負い過ぎても・・・
釣りは『鮒に始まり鮒に終わる』

やはり原点ですよね~
Posted by とんぼ at 2009年01月08日 21:37
こんばんは!

釣りはバス釣りしかやったことはありませんけども、

一時期、主人がはまってて毎週デートは釣具屋でした・・。

で、暇だと画像のもにょもにょ(名前、忘れました)をもにょもにょ~って触ってました。

変な文ですみません・・。
Posted by めたむ at 2009年01月08日 21:55
★ めたむさんへ

コメントありがとうございます。

私も暇だと、もにょもにょしますけど・・・なにかッ!


釣り具屋巡りとかたまんないな~!
そのデートに便乗したいわ(´Д`;)

ちなみに、『もにょもにょ』はソフトルアーで、通称ワームと言いますよ
Posted by とんぼ at 2009年01月08日 22:10
こんばんは
なんだか、読んでるだけで、釣れそうなきがしてきました(^u^)
私は釣りは3回したことがあります(^^ゞ
でも、釣りの意味が分からず…
ニジマスのつかみ取りは上手ですよ(^◇^)
素手で捕まえられます。まっ、飼いならされたニジマスですがね。
Posted by おひさまおひさま at 2009年01月08日 22:20
我が家ではお祭りでの金魚すくいにはじまり、アミパでの金魚釣りと、金魚ちゃんが増えてます^^;
犯人は娘ですが…
でも魚を眺めてるの楽しいですね♪
釣具屋巡り、うちもよくやりましたよ(^-^)
Posted by maa at 2009年01月08日 22:44
★ おひさまさんへ
コメントありがとうございます。
3回ですか~
でも、ちゃんと思い出として残ってませんか? 釣りってね、単に魚を捕るってだけじゃなく自然を守る事にもつながると思います。1番自然と身近に接する釣り人は環境や生態系の変化などを肌で感じますし、日々移り変わる四季をカレンダーじゃなく草や木々の葉、空や雲や虫や風・・・沢山のもので感じれます。
是非、自然の中で釣りをしてみて下さい
熱く語り過ぎましたぁ? (笑)
Posted by とんぼ at 2009年01月08日 23:45
★ maaさんへ

コメントありがとうございます。
以前、近所で金魚すくいで捕った金魚を飼っていた家があり、かなり長生きしたその大きさは30センチ越え!
ところが水槽の水を変えたら死んでしまったそうです
残念
大事に育てると大きくなるもんなんですねッ(笑)

釣り具屋巡りすると、次は何をどう釣ろうかってアイディアが浮かんで楽しいですO(≧∇≦)o
Posted by とんぼ at 2009年01月08日 23:56
海釣り良いですね~
もう10年やっていませんね(>_<)
たぶんリール錆びてるだろうな~
もっぱら小名浜の防波堤で仕事終わりの
夜から昼ごろまで、アイナメ・どんこ・メバル・クロソイ・・・
サビキで鯵・鰯・・・
楽しかったな~
Posted by 江戸32江戸32 at 2009年01月09日 13:54
★ 江戸32さんへ

どうも~、そちらは雪!大丈夫ですか?
コメントありがとうございます。
10年のブランクは長いですね~ッ
なかなか仕事があるとのんびり釣りどころじゃないですもんねぇ
でも、リールは錆びても、釣りの腕は錆びてないんじゃないですか?

今の時期なら中之作辺りでも、夜釣りのブッコミで運がよければぶっとい穴子が上がりますよ
狙い目は“みお筋“の中でッ
Posted by とんぼ at 2009年01月09日 18:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。