時間が無限にあるようだから。


 ※画像は本文と無関係


お久しぶりです。

と言ってももうここで自分のブログなんて知る人はいないと思うしすでにブログってのはオワコンなのでは?とおもいつつあえて記事の投稿と致します。自分に対しての記録の意味も込めつつ。

今年の一月、二月辺りにまさかこの新型コロナというものがこれほどまでに世界を巻き込んで影響がでるなんて予想もしてなかったです。
仕事も三月、四月までは良かったけど五月から、更に連休明けにはほぼゼロの状態になりました。
去年までは真上の太陽も拝めないくらい朝から晩まで作業場に籠って仕事して、少しでも効率を上げようと自腹で工作機械やらPC環境やら揃え、来る注文に立ち向かう準備をしてた矢先の事です。使った額は数十万、、、、、
会社からお金出るんでしょ?って話も散々されますがこれには男としての深い事情とか意地とかが絡み合って、、でも書くのが面倒くさいので端折ります。

その一環でこの無限にある時間をつかってこれまで敬遠してきたパソコンがらみのお勉強をしてみようと一念発起してみました(笑)。とは言え職場のPCはとっくに現役を引退していてもおかしくない15年くらい前のdell vostro200 。 OSはなんとXPです。それも32bit版のpack2です。
これはもはやセキュリティ云々でダメダメで他人にまで迷惑をかけてしまう可能性があるとの事でした。さすがに使い続ける訳にはいかないと現在最新OSのWindows10に変更することにしました。かなり今更感がありますが、、、、

そして色々調べてみるとややこしい事が判明しました。職場で使っている某CADの4.0というバージョンは対応OSがXPの32bitだけだったのです。
それなら現行のCAD5.0バージョンはWindows10対応なので5.0にグレードアップしようかとダウンロードするもインストール時に記入するプロダクトKeyで弾かれてしまいます。何度やっても駄目だったのでメーカーに問い合わせたらなんと有料でした。恥ずかしかったです。
某CAD5.0バージョンの御値段は約15万円。。。、、、、、無理です。
そこでどうすべきか考えました。

この古いデスクトップPCはXPを乗せたまま活かし、その同じPCへWindows10をデュアルブートさせることです。もちろんXP側のインターネットはメールも含め遮断してCADを起動させる専用とします。その他の通信に関してはWindows10を使うとすれば万事OKでしょ?

ところがこれまた壁にぶつかりました。 そもそも15年も前のPCにWindows10がインストールできるのか?スペック的にどうなのか?

ネットで調べた結果は~

Windows10インストールのシステム要件は~

・プロセッサは1Ghz以上。  ・RAMは1GB以上。   ・ハードドライブの空き容量が16GB以上。  その他、、、、

上記に対して職場PCのスペックはプロセッサが2.6Ghz。 ・RAMが2GB。  ハードドライブの空き容量が約200GB。

全然余裕じゃん。   といいたいところですがこれでも最低スペックらしいのです。やはりWindows10を快適に使用するには可能な限り
上位のスペックにもっていく事かPCの買い替えしかないのですね。

とりあえずXP側の通信を遮断するまえにpack2からpack3へだけグレードアップしておきました。ネットで調べ上げてこれからのプランを決めました。
先ずはPCの心臓部といえるプロセッサ(以後CPUという)の交換、RAMの追加、SSD(ハードドライブ)の追加を試みます。



この続きはまた後で。