OSの自作切り替えスイッチ

つづきです。


OSのデュアルブート。 一見カッコいい響きですがその実トラブルだらけ。

ここで注意ですがこれは自分の管理しているPCの環境下でのことで必ずしもデュアルブートにするとトラブルが発生するかは不明です。
普通に使えてるという話もネットにありますし、トラブルの話ももちろんあります。
実は自宅のデスクトップパソコンもデュアルブートにしました。vistaとWindows10ですがこちらは約半月使ってますがまだトラブルは発生してません。
自宅PCは500GBのHDDを半分にパーティション分けしてデュアルブートしてます。一つのHDD(ストレージ)にOSが二つの条件です。
ほとんど動画視聴用なのでフォルダをいじるということがないからか現在は調子よいです。何かあったらまたネタります。

さて、前回の記事に書いたOS切り替えスイッチですが自作しました。
 
OSの自作切り替えスイッチ

PC本体から引っ張り出した電源ケーブルです。これはマザーボードから伸びてるのでなく250W電源ボックス?から直に伸びてます。
そしてこの一本に電源のコネクタが二つ付いているのでその間とコネクタの手前の二か所を切断します。写真が無いのでごめんなさい。


次はスイッチです。

OSの自作切り替えスイッチ

結局丁度よい5極端子のスイッチが見つからず「ON-OFF-ON」のトグルスイッチを五つ並べての構造にしました。あ!?なんと写真はスイッチが四つしかありませんね?そうなんです。線を半田付けするまで欠品に気が付きませんでした(笑)
アクリルをL字に曲げた簡単なステーを作製してこれにスイッチを取り付けしました。

OSの自作切り替えスイッチ

だいぶ端折ってますがリード線をスイッチへ半田付け後、PC本体へねじ止めしました。ウエスタンデジタルのSSDの前に鎮座させました。


OSの自作切り替えスイッチ

このPCは自分しか触りませんが万が一の為にテプラで注意書きや操作手順、PINコードなどを貼っておきました。


OSの自作切り替えスイッチ

スイッチのつまみは安全策でカバーを付けました。電源投入前に手前に倒せばWindows10、奥に倒せばXPが起動します。こうすれば一つだけ入れ忘れたり切ってしまったりのトラブルもおこしにくいと思います。なんせむき出しなので静電気でクラッシュも怖いですね。色々とリスクはありますが知ってて使うので大丈夫でしょう。


OSの自作切り替えスイッチ

こんな感じでエクスプローラーで確認してもOS入りのストレージが一つだけの表示です。



OSの自作切り替えスイッチ

ディスク管理でも一つだけの表示です。

間違えても裏側のOS入りストレージをいじることはなくなりました。本当に単純に見た目は一台のPCだけど2台のPCという状態です。
  

これにてトラブルは無くなりましたが最初の頃のOS上で切り替えができて裏のOSのデータをいじれる環境と比べたら不便ですが不安なく
PCを使えるのは失敗あっての安心感だとおもいます。あとは上手くこのPCと付き合っていくしかありません。今回の件でかなり愛着も湧きました。

core 2 duo (E8500) 今ではゴミと言われてしまうCPUですがゲームするわけじゃないのでじゅうぶんですよ。



で、話はまだ終わりません。もう完結でいいんじゃない?とおもいますが、、、、いちどハマるとことんやってしまうタイプらしく(自分)ハマりついでに次は 「どつぼ」 にハマります。



2020年05月30日18:44 │Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。